の・ようなもの のようなもののレビュー・感想・評価
全37件中、21~37件目を表示
前作未見だけど懐かしい。
僕は自他共に認める森田芳光の熱烈なファンである。「○本噂のストリッパー」や「ピンクカット 太く愛して長く愛して」も追いかけて映画館で観た。
そんな僕であるが、「の・ようなもの」は、実は観ていない。本作の公開までには観ておきたかったのだが、かなわなかった。
長年、森田芳光についていた杉山泰一監督が、モリタイズムを継承していて、森田ファンとしてはうれしい限りである。
志ん米(尾藤イサオ)や志ん水(でんでん)は前作からの登場人物で、志ん魚(伊藤克信)とは兄弟弟子にあたる。
そういった人間関係は前作からの流れがあって、やっぱり前作を観ておけばよかったと後悔した。
落語の描き方はどうだったのだろうか。
銭湯で演じた志ん魚の落語と、追善興行で演じたそれとの違いはどこにあったのか。そういうところがはっきりしないのは欠点ではあるけれど、志ん魚と志ん田(松山ケンイチ)のカットバックは感動的であった。
宮川一朗太が家庭教師を頼んだり、仲村トオルが関西弁をしゃべったり、そういうのは無駄かもしれないが、映画を豊かにしている。
志ん田が二つ目になったことだし、まだ、続きがあってもいいかも。
監督の力量に残念
はっきり言って、杉山監督は助監督の人ですね。素人から見ても演出の稚拙さが目立ちました。オリジナルの森田作品をよく知る年代にとってはなおさら残念な内容。確かに前作へのオマージュに溢れていますが、それを抜きにして観たら一本の映画として成り立っていない水準と言わざるを得ません。「の・ようなもの」ファンゆえに敢えて厳しい評価をさせて頂きました。監督、もっともっと勉強なさってください。
モリタイズム
天才、森田芳光監督への愛が溢れていた!
森田作品出演者達の小ネタ満載で笑えます。
当時、森田監督の作品は「モリタリズム」と評される
独特のテンポや間が有りましたが、それを単なる
ノスタルジーだけで終らせなかった監督の手腕に拍手!
さて、天ぷらそば食べに行こっと♪
優しさに包まれたなら…
森田監督へのオマージュに溢れながらも、それだけでなく作品として楽しめたのが素晴らしかった一本。
この作品に関して細々言うのは、正に「粋じゃねぇ」ので割愛。
ただ、画面全体から溢れる「郷愁」は本当に、本当に良かった。
あと松ケン氏は器用だけれども、落語家肌では絶対無いのはご愛嬌か。
帰って思い出と一緒に「の・ようなもの」を観返したくなる作品。
アレ、どこにあったかな…
自然な青春落語グラフィティ
森田芳光監督のデビュー作『の・ようなもの』の続編『の・ようなもの のようなもの』、公開が待ち遠しかった作品です。
東京・谷中の出船亭一門は、大師匠・志ん扇の13回忌追善一門会の準備中。ご贔屓衆の女会長の前で、師匠の志ん米が、大師匠の死とともに行方をくらませた志ん魚のハナシを出したものだからタイヘン。志ん魚がお気に入りだった会長は、志ん魚を高座に挙げないと援助を打ち切る、と言いだした。
困った一門では、30歳の前座の志ん田に志ん魚を探し出すよう命じたのであった・・・というハナシ。
森田芳光が創造したキャラクターをつかって全然別の噺を設えた、続編のようなもの。
これが功を奏した。
ストーリーなどあって無かった『の・ようなもの』を同じスタイルで続編なんぞ作れないし、それこそお蔵入り必至だったろう。
永年、森田組で助監督を務めた杉山泰一が初監督しているが、過去の森田作品の少しだけオマージュを捧げながらも、正統な青春コメディとして成立させている。
巻頭と巻末では『の・ようなもの』と同じようなエピソードを用いているが、巻頭の「カップルが坐っているベンチに、余所者が割り込む」エピソードで、筋の良さが窺い知れる。
オリジナルでは、フレームもカット割りもタイミング悪くて、笑うに笑えないエピソードだったものが、本作では、すんなりクスクス笑えるようになっている。
フレームとカット割りが実に自然なのだ。
翻ってみると、森田芳光監督の特徴は「不自然」。
いわゆる、常識的でないところが目新しかったのだけれど、ともすればギクシャクしていた感があり、コメディではセンスが悪いように感じていました。
業の肯定。
公開2日目の日曜日、新宿ピカデリーのシアター5。客入りはまずまずだが、もっと入らんものかなぁ。
「の・ようなもの」ファンには、志ん魚のその後が気になってしょうがなかったはず。力の脱けた伊藤克信氏演じる志ん魚の姿は、こういう未来であってもおかしくはないよな、と思わせてくれた。
頑張らないを頑張る、ダメなところも含め呑み込んでいく、落語界や下町の気風が感じられ、終始リラックスして鑑賞することができました。
あったかくて、私は好きです。
落語そのままの世界観。心温まるほんわかコメディ。
【賛否両論チェック】
賛:一門の危機に奮闘する主人公の姿が、まるで落語のようにコミカルに描かれていくのが楽しい。思いのほか豪華なキャストにも驚き。
否:説明セリフや、少し古風な言い回しが多いので、その辺りはやや好みが分かれそうなところか。
落語家のお話ですが、ストーリーそのものも、まるで1つの落語のような世界観です(笑)。不器用で下手くそな駆け出しの落語家が、一門のピンチに孤軍奮闘する様子が、ユーモアたっぷりに面白おかしく描かれていきます。
そしてこの作品のもう1つの魅力が、超豪華なキャストの面々。急逝された森田芳光監督にゆかりのある方々が多数出演されており、
「おお!ここでこの人!?」
なんて、思わず感動してしまいそうなくらいです(笑)。
セリフの言い回しなんかは、少し好みが分かれそうな気もしますが、クスッと笑って楽しめる、ほんわか落語コメディに仕上がっています。
“の・ようなもの”の世界観が、見事に描かれている これでもか、これ...
“の・ようなもの”の世界観が、見事に描かれている
これでもか、これでもかというほどの豪華俳優揃い踏み、森田監督の偉大さがスクリーンから垣間見られた
谷中の町を歩いてみたくなりました
ああ、蕎麦が食いたい!
森田芳光作品のスターシステムを見ているようなイキイキとしたキャラクターたちが魅力的!
「の・ようなもの」「間宮兄弟」「僕達急行A列車で行こう」しか見ていないワタクシですが、この世界観は好きです。
落語的で人間賛歌でもう一度観たいと思いました。ラストシーンも好きだなぁ。
普通です。
10本目。
森田監督へのオマージュ作品なんでしょうけど僕は狙い過ぎてて嫌いです。
監督の年齢は知らないですけど、良く言えば日本映画らしい演出、悪く言えば古臭い演出。
年配者向けの作品だと思います。
面白かった
森田芳光監督作品は好きな作品が多く、
北川景子ファンなので初日舞台挨拶を観に。
ただ、正直期待度は低かったが、
予想に反して面白かったです。
笑えてホッコリする映画。
今年初笑いでした。
オススメです。
全37件中、21~37件目を表示