メイズ・ランナーのレビュー・感想・評価
全227件中、201~220件目を表示
二作目も見たくなります
大はずれの可能性もあると思っていましたが、意外や意外、楽しめました。トーマスが何もわからずに謎のエリアに放り込まれる冒頭のつかみが上手い。以降、大変テンポよく話は進みます。その分、主人公たちの心の動きを描くのは疎かになっていますね。ただ、締まりそうになる壁の間を抜けていくシーンは実にスリリングです。
まぁ三部作の一作目なので、謎の部分はたくさん残っていて、とりあえずの謎は物語の最後で明かされますが、その事実にもフェイクがありそうでまだまだわかりません。
いずれにせよ、『ハンガー・ゲーム』などより、よっぽど面白い。楽しみな若い役者さんもたくさん出ています。
迷路は何のために…?
ジェームズ・ダシュナー原作の小説をもとにした、ディストピアSF映画。高い壁と謎の迷路に囲まれた謎のエリアに閉じ込められた若者達が、勇気を振り絞って、脱出をはかるサバイバル・アクション。
そのエリアから脱出する唯一の方法は、出口に繋がる巨大な迷路を潜り抜けるしかない。しかし、そこは、日々,壁が動き回って迷路が変わってしまい、恐ろしいクリーチャーも現れて、人に襲いかかり、若者たちの行動を阻んでいく。その試練にも屈しないで、僅かな希望を求めて行く若者たちの逞しく姿が描かれていく。
物語は、記憶喪失の状態のトーマスが、いきなりエレベーターによって高い壁な囲まれたエリアに運ばれるところから始まる。そこでは、若い少年たちが肩を寄せ合い、1か月に1度,エレベーターで運ばれる物資や食料を頼りに、長い間暮らしていた。そして、そこを脱出するには、命をかけて迷路を突き破るしか無い事を知ったトーマスは、その迷路攻略に挑んでいく。
更に、これまでは少年だけだったそのエリアに、「これが最後」というメッセージと共に,1人の少女が送り込まれ、若者たちの中に混乱を招いていく。
本編は、3部作シリーズのパート1の為、エリア内の若者同士の友情や反発等を通して、迷路攻略までの命がけの攻防戦を描いている。しかし、ラストシーンで、そのエリアや迷路の意味が解き明かされた時、その先にある、人類存亡に関わる重要な真実を知ることになる。つまり、本作は、パート2、3への冒頭の布石に過ぎなかった。
なかなか斬新な設定で、迷路での逃走劇は、ハラハラ,ドキドキの連続で楽しめた。また、次作への謎もたくさん残して期待も高まるエンディングであった。
未知のものに挑む
説明不足と矛盾だらけ
立ち向かう勇気。謎が謎を呼ぶ迷路ミステリー。
【賛否両論チェック】
賛:迷路の謎が徐々に明らかになっていく緊迫感が見事。「行動する勇気」を教えてくれる。
否:急に驚かせるシーンが多いので、ホラー等が苦手な人には不向き。
冒頭から、観客も訳が分からないまま迷路の謎に引き込まれていく様が秀逸です。迷路に向かわず、偽りの安住の地で暮らすという選択肢もある中で、敢えて危険に身を投じることで、自らの手で自由を取り戻そうとする主人公の姿にも、心打たれるものがあります。
展開は結構ご都合主義で、主人公がギリギリのところで上手いこと生き残っていくのは、勿論ご愛嬌(笑)。急に驚かせるシーンもかなり多いので、ホラーが苦手な人なんかには不向きかと思います。
3部作ですので、思わず続きが観たくなる、そんなサバイバル・ミステリーです。
メイズランナー
2時間楽しめた。
続きが気になる〜
俺みたいなおっさん向けでは無いとはいえ、全然ドキドキもハラハラもし...
凄まじい音響と迫力の嵐-w-w
期待していたので非常に残念...
紹介序章一作目
全227件中、201~220件目を表示