劇場公開日 2015年5月16日

  • 予告編を見る

駆込み女と駆出し男のレビュー・感想・評価

全218件中、1~20件目を表示

3.5もっと評価されて然るべき大泉洋×戸田恵梨香×満島ひかりのマリアージュ

2020年12月3日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

原田眞人監督作品だけに、芸達者な面々がこれでもかと出演している。
2015年の作品だが、当時でさえも大泉洋、戸田恵梨香、満島ひかりというキャストを揃えるのは容易でなかったはずである。このマリアージュが非常に良いのだが、さらに堤真一、樹木希林さん、山崎努ときたら、どこまでも映画的な143分間を満喫するほかありません。とても素敵な作品です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
大塚史貴

3.0いつもいる

2025年5月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ラブシーンが良かったです。人命救助とは違うところが良かったです^_^
私が見る作品にいつもキムラ緑子さんが出てこられ程よいアクセントをもたらしてくれます。
生き方は色々あるのでしょうが覚悟を決めて生き生きと新しい人生を送れる機会があることは素晴らしいこと。
人生に諦めないで生きる様が素敵な作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ワン

4.5駆込み寺…東慶寺

2025年5月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

…どうしようもない
夫からの暴力から逃げてきた女たち
そんな女たちを救う駆込み寺…東慶寺
女たちのドラマがある
そんな中で大泉洋のちょっと軽い感じの
信次郎の存在がこの作品の肝を支えている
この信次郎がいなかったら
暗いものになっていた
何度か挫折した作品
先日、室町無頼をみて再鑑賞
同じ時代劇だけど
全く違った印象
たまたま
大泉洋、堤真一、松本若菜が出演
戸田さんの自然な感じ
満島さんの存在感
大御所、樹木希林さんの名演
他のキャストの皆さんと
味のある丁寧な作りが
おもしろい作品に繋がっている
途中で挫折したのは
たぶん言語が時代劇なので
分かりにくいところがあったためかと
思うけど…
でも、時代劇には今の言語調より
時代背景はわかりやすい
…さいごまで観ることができて
うれしかった
女の辛い話だけどあと味のよい
終わり方がまたよかった

コメントする (0件)
共感した! 4件)
しろくろぱんだ

5.0この時代、我が国はちゃんとした法治国家であり、 東慶寺の権威は幕府や帝や奉行所の判例を後ろ盾としていたことは映画を見て判る。

2025年4月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

興奮

幸せ

動画配信で映画「駆込み女と駆出し男」を見た。

2015年製作/143分/日本
配給:松竹
劇場公開日:2015年5月16日

監督原田眞人
原作井上ひさし

大泉洋(中村信次郎)
戸田恵梨香(じょご)
満島ひかり(お吟)
樹木希林(三代目柏屋源兵衛)
堤真一(堀切屋三郎衛門)
内山理名(戸賀崎ゆう)
山崎努(曲亭馬琴)
武田真治(重)
陽月華(法秀尼)
キムラ緑子(お勝)
木場勝己(利平)
神野三鈴(おゆき)
北村有起哉(鳥居耀)
橋本じゅん(近江屋三八)
山崎一(石井与八)
麿赤兒(清拙)

神奈川県鎌倉市にある東慶寺が、
江戸の世で幕府寺社奉行も承認する縁切寺として知られ、
女性の離婚に対する家庭裁判所の役割も果たしていたことは知らなかった。

江戸後期までに少なくとも3千人の女が東慶寺に駆け込んだらしい。

当時の離婚を求める女性の数は現代の数倍はいたらしい。

この時代、我が国はちゃんとした法治国家であり、

東慶寺の権威は幕府や帝や奉行所の判例を後ろ盾としていたことは映画を見て判る。

鉄工所の女将じょごが、そこを逃げ出した理由はわかる。

お吟が豪商の愛人の立場を捨てて駆け込んだ理由は後になってわかる。

じょごの人としての能力の高さ、
じょごの美しさ、
そこに惚れてしまう信次郎。

それもよくわかるなあ。

尼でありながらも凛として美しい法秀尼がよかった。
陽月華という役者は知らなかった。

三代目柏屋源兵衛(樹木希林)の駆け込んだ女たちに対する愛情、

堀切屋三郎衛門(堤真一)のお吟に対する愛情がラストシーンでよくわかった。

満足度は5点満点で5点☆☆☆☆☆です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ドン・チャック

3.02年経ったら縁切り出来る東慶寺

2025年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

大泉洋扮する見習い医師中村信次郎は女義太夫のお上の取締りに御政道批判して逃げ去った。

冒頭から何か分かりにくかったな。 東慶寺という寺に駆け込む女たちの物語かな。駆け込み先でも金によってランクがあるんだね。信次郎は駆け込み寺の甥っ子でお手伝いといったところか。2年経ったら縁切り出来るそうな。そうそうたる俳優陣なれど、悲惨そうな話であんまり面白い展開じゃなかったな。まあ男性がほとんどいないから信次郎がモテモテなのは分かるけどね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

3.5タイトルなし(ネタバレ)

2025年3月6日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
こな

3.5映画自体も駆け込みだった(笑)

2024年10月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

画面の作り込みはすっごく良い感じで、
アッと言う間に江戸の町に引き込まれ
おお頑張ったな!と思える絵作りに
一瞬今年度邦画ベスト!と言いそうになりました(笑)

だけどかなりの早セリフなので
聴き取れない部分あって残念な感じ。
この監督の映画は初めてだったので
後で早セリフはこの監督の特徴だと知りましたが
少々難解な言い回しの多い時代劇の上、
折角の丁寧な画面にこの早セリフは
ちょっと上滑りしている感があった。

絵の作り込みで言うと満島ひかりの役は
当時の商家の奥様として忠実な眉剃りお歯黒に対して
戸田恵梨香の役は火傷の特殊メイクだけで
飛交う火の粉のそばで働く人の小さな火傷後や吹き出物が全く無い。
肌が綺麗過ぎて、そこだけ現代人っぽくてかなり残念。

現代人っぽいと言えば東慶寺内の女性達も
断髪と言う髪型のせいもあり、現代人っぽさが抜けてない。
おそらく、みな苦労して東慶寺に駆け込んだのだろうから
もう少し苦労したシワやあばたや傷後を付けたり
白髪まじりや薄毛等、髪型も工夫すれば良かったのに〜
折角のロケのお寺や建物とちょっと解け合ってないです。
ここまで画面に凝ったのならそこももう一押し欲しかったな。

テンポが良く話も面白いし役者それぞれは流石なんだけど
そもそも最初になんで大泉洋は満島ひかり達を追いかけてきたのか
そのつながりが私には解らなかった。
江戸にいられなくなった経緯の後、
追っ手として登場するまでの間が???なのです。

全体に良い線は行ってるんだけど後半の話の進め方が
本当に駆け込み状態。
勢いで押してしまうスピード感が人によっては潔い!と思うか
ちょっと雑だな〜と思うか意見が分かれるところ。

良いなあ〜と思ったのは御用宿の薄い暖簾を通して
表と屋内との光のコントラストが度々見事に使われているところ。
托鉢僧や旅立ちのシーン等とても良かった。

DVDが出たら改めて確認したい所が一杯あります。

ロケ地やセットを駆使した絵作りと役者さんそれぞれは星4つです。

@もう一度観るなら?
2018/6月更新

今の時代改めて2018/6月に改めて観てみると
女性の立場を守る東慶寺のような場所があったことは
少ないとはいえ、誇れる日本の文化の一部だと思います。
東慶寺の中でのシーンは結構泣けました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星のナターシャnova

2.0特筆すべきところがなく退屈

2024年6月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

原田真人監督は好きじゃない。今後観ないかもしれない当落線上にある。
妻が「燃えよ剣」を観たがっていることは置いておくとして、原田監督作の中でも評判のいい本作を最終テストのつもりで観てみた。

ぼんやりとイイ話で、ここでの評価が高いのは理解できたけど、やっぱりいつもの原田監督作品って感じで退屈だった。
よく言えば過不足なく親切で分かりやすいのだが、相変わらず、印象に残るセリフ、シーン、カットなどが一つもなくて、映画的な喜びが皆無。
演出に抑揚がなくて平坦。ただストーリーを追っているだけで工夫も何もない。
お金はかかっているだろうに画に力がない。豪華なテレビドラマを観ているみたいだ。

凡庸で光るものがなくテレビドラマ的、だから退屈でセンスないなと自分は思うのだが、逆に言えば突出したものがないからこそ広くウケるわけで、結局は好みの問題なのかもしれない。

ここの低評価レビューもセリフが聞き取れない的な理由が多いようだ。
原田監督は確か「関ヶ原」でのコメントでセリフは聞き取れなくてもいいと思っていると言っていたと思う。自分もそれには賛成だ。セリフなんて聞き取れなくてもいい。
しかしそれはセリフを必要としない演出だったり、画に力があっての場合だ。原田真人さん、あんたは残念ながらダメだ。

本作の退屈さをもって見事落第。もう一生観なくていい監督になったけれど、恐らく「燃えよ剣」を観ることになるのだろうなと考えつつ、信次郎ばりの口八丁でこの難局を乗り越えられないだろうかとも思案するのだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つとみ

3.0時代劇

2024年1月1日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
プライア

5.0丁寧に作られた秀作

2022年12月24日
スマートフォンから投稿

安っぽくもなく安易ではないストーリー、映像としても丁寧、少しの笑いも織り込んでもいる。飽きさせず、でも品のある展開。キャストも充実していて、役者の方々の力を実感もできた。素敵。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シャカ

4.0なんで今まで知らなかったんだろう

2022年3月20日
iPhoneアプリから投稿

あまり話題に上がってなくてノーチェックだったけど、好きな俳優さんばかりなので観てみたら良かった!

俳優さん全員演技が上手いし、キャラクターも好感が持てる。
ストーリーも上手く運んでクスッと笑える一コマもありとても楽しめた!
特に女性にお薦めしたい!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
かっちゃん

3.5なんだか地味、しかも長い。あらすじ見るとそれなりに面白い話のようだ...

2022年1月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

なんだか地味、しかも長い。あらすじ見るとそれなりに面白い話のようだが、どうも分かりにくい。もったいない。字幕入りで見たほうがいいかも。
あらすじ見ながら再見したらなかなか味ある作品だった。通常ではあり得ない鑑賞法だが、この作品に限ってはあらすじ見た後、あらすじ見ながらの鑑賞を強く奨めます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はむひろみ

3.0開始から30分までは苦痛だったので、

2021年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

その辺りを短くまとめて、作品全体を2時間程度にしてくれるとなお良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
くそさいと

3.0毎回思うのが

2021年10月21日
iPhoneアプリから投稿

この監督さんの撮り方はどこ切っても同じ温度で作られてる感じが毎回する。

抑揚のなさ、盛り上がるところで抑えて盛り上がらないところで少し上げてくるような、捻ってるのかひねくれてるのか。

面白いのに面白くなくなるように作る技術というか、本当いつも不思議。ほとんど印象に残らない作り方なのに妙な違和感を覚える演出や場面は必ずあるという。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
大粒 まろん

4.0べったべっただんだん。 なんかとてもいい言葉だ。 忘れられない言葉...

2021年6月2日
スマートフォンから投稿

べったべっただんだん。
なんかとてもいい言葉だ。
忘れられない言葉になった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ずん

3.0この映画の意図がわからなかった

2021年1月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

大泉洋が出ているので楽しみに見ました。
台詞が早く、かつ古いから理解できず面食らった。
内容は半分くらいしか理解できなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
優翔太郎

4.0実在する東慶寺 こんな時代があったなんて 大泉洋と樹木希林さん し...

2020年11月23日
Androidアプリから投稿

実在する東慶寺
こんな時代があったなんて

大泉洋と樹木希林さん
しばらく時間が経つとまた観たくなる映画

コメントする (0件)
共感した! 0件)
pirrko

4.0単純にもう一度見たい映画

2020年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

喜怒哀楽がすべて楽しめる映画っていいよね

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ネオジオング

5.0日本の俳優

2020年7月19日
iPhoneアプリから投稿

豪華俳優人で、駆け込み寺の話。役者達が芸達者なものばかりで見応えあり。暫く見てないとまた見たくなる。松島ひかり最高でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ken

5.0一度目の鑑賞は★4、二度目は★5

2020年7月1日
PCから投稿

味わいのある作品。

小声だったり早口だったり、昔言葉だったりで
最初は置いていかれそうにもなったのだけれど、
それでもなんだかとっても良くて、
次の日にもう一度観てさらにこの作品の良さに気づかされる。
観れば観るほどいいかも~スルメ的な(?)
満島ひかり、戸田恵梨香、大泉洋、他の俳優陣も素晴らしい。
音楽もいい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つぶちょこ
PR U-NEXTで本編を観る