ミッション:インポッシブル ローグ・ネイションのレビュー・感想・評価
全84件中、1~20件目を表示
相変わらず面白いのだが、、
相変わらずの面白さ。迫力満点。
ただねー。
・前宣伝が凄すぎてちょっと拍子抜け。凄いシーンは全部宣伝でみたことあるシーンだもの。
・設定に無理あり。データを水中にわざわざ隠しますか?ミサイル兵器と一緒にパラシュートで逃げますか?
・全編体力勝負系で「知的さ」は感じられず。
・トムの裸もだんだんキツクなってきた。
・前半ところどころで寝てしまった箇所あり。思わず身を乗り出すシーンも当然あるのだが。
まあちょっと期待が大きすぎました。
「Fast & Furious」と「007」のど真ん中に立ってしまったが、さて。
「Mission: Impossible - Rogue Nation」
今作において、「Rogue Nation」とは、敵組織「シンジケート」のことだけでなく、アメリカ、イギリス諜報機関、それらに対しての意味でもあることが、本作のテーマであることは、ヒロインの境遇や、レナーとボールドウィンの立ち回りからも想像できる、なかなかいいタイトル。前作の「Ghost Protocol」などより、はるかにいい。冒頭のミッションのひっかけなど、その混沌とした世界がこれから繰り広げられるという展開もいい。(ただし今回のミッションの伝達ツールはつまらないし、さすがにありえなさすぎだけどね。)
「スパイ大作戦」をしょっぱなから全面否定の、オレプロデュースの映画宣言の「1」、究極のトム・クルーズ映画の到達点およびアクションのできる映画スター宣言の「2」、年をとり、本人自身はだいぶ迷いがあったころであろう「3」、開き直りが開花し、唯一無比のスターの立場を確立した「4」。
シリーズ共通していえるのは、「緊張感のないスパイ映画」ということだが、それはいままで、トム・クルーズの魅力を全面に出すための、ある意味「真逆ゆえ、当たり前」。
その意味で「4」はスター性、アクション、ストーリー、すべての要素が振り切れておらず、個人的には、「それならMIシリーズでなくても」、「ニヤけてないし、トム・クルーズの映画でなくても」いいんじゃね?と思った。特に「4」は、全体を通しての「時間」の緊迫感がないのは、いかんともしがたい欠点だった。
さて本作。
正直言うと、相変わらずの「ストーリー」の吸引力は薄い。しかし「時間」については、今回すべての見せ場でそれがキーになっていることがわかる。冒頭のシーン、オペラ、潜水、チェイス、ラスト。
ただし、今回はストーリー自体の「吸引力」は「女スパイ」の正体、その駆け引きでぐっと引っ張っており、この点がこのシリーズのもっとも駄目だった「全体を通しての時間の緊迫感」は損なわれなかったように思う。
このあたりは、前作「オール・ユー・ニード・イズ・キル」のヒロインとの距離感、トムの立ち位置などが、その脚本家でもあったマッカリーとトムのなかで活かされていると思う。
MIシリーズにおいては本作が一番よくできている。(個人的にはトムのキャリア、およびハリウッド映画史では間違いなく「2」が最強、と信じてますけどね)
ただし。
ストーリーは今までで、もっとも「007」よりで、やっていることは、「Fast & Furious」シリーズに近くなってきていることが気になる。
いやもちろん、「Fast & Furious」シリーズのほうが、やっていることはすでにおかしいのだが、「個性派グループが世界を股にかけ・・・」、というのは、まことに、まことにおかしいことなのだが、今では「Fast & Furious」シリーズなのだ。
立ち位置としては、「007」と「Fast & Furious」に挟まれた形となり、非常に難しい、いや、なかなか興味深いところに来た、ということにしておこうか。
追記
ここぞ、という時のCG感ががっかり。
冒頭のドアオープン後の処理、カーチェイスのラストの処理。いずれも、前者はトムのすっとぼけ感、後者はバイクチェイスにつながるので、まあ、いいか。
バイクチェイス
待ってましたの、バイク。車間をすり抜ける画がと、地を這う、前方ぎりぎりのカメラワークが素晴らしい。トムのスタント(ノースタントなわけないじゃん)処理、CG処理も素晴らしい。
潜水
差し込むカートリッジがどっち?というサスペンスを作っておいて、さらっと流されたのは、何かの冗談かと思ったが、溺れるトムの画が最高だったので、まあいいか。
ラストのボス決着
これこそ何かの冗談。このラストだけは大減点。
さすがはMI:たが
アクション、テンポの良さ、ハイテク機器の登場は前回に引き続き面白い。トムの肉体美も健在で笑
ただラスボスの登場&ご退場の内容は頂けなかった。ラストは前作のゴーストプロトコルのような、こんな奇跡重ならないだろ、というオチにして欲しかったな〜。それでこそMI:でしょと思う一ファンより。
でも、MI:シリーズは観ると気分が爽快になるし大好きです!
やっぱりおもろいわ
................................................................................................
CIAがIMFを解体し、管理下に置く。
そんな中、トムはある組織の存在を確信して追っていた。
それは実はイギリスの高官が悪事で作ったものだった。
イギリス人の女スパイも潜入捜査していて、トムは命を助けられる。
女スパイは高官の命令で、証拠品のUSBメモリを組織から盗んだ。
しかし高官はこの女スパイをはめ、見殺しにしようとする。
トムは組織に仲間を人質に取られ、USBのロック解除を命令される。
そして何と英首相を誘拐することで、解除に成功した。
こうして仲間を解放させ、さらに組織のボスと一騎打ちになる。
でもそこに仲間が合流し、生け捕りに成功。
................................................................................................
劇場で見た。やっぱりトムは幾つになってもトムやな。
トムを見てるだけで楽しかったわ。
色々ツッコミどころもあるんやけど、大して気にならない。
そのへんもトムの人柄によるものなのかも知れない。
謎の美女
バイクアクションは迫力あってめまいがしそうになった程である。私にとってこのシリーズでは「1」が一番高評価を与えているが、それに比べるとやや落ちるかな。
謎の美人が味方なのか敵なのか2転3転して、早い段階でどっちかにしてほしかった。最後は思わせぶりなセリフを言って、車でどこかに行ってしまった。
私を捜せるわね❓
あれ❓もう出しちゃうの❓撮影中から話題になっていた飛行機しがみつきアクションがオープニングであっさり披露される始末‼️てっきりクライマックスの目玉だと思わされていたので大丈夫かな?と心配になりましたが何てことありません‼️我々はこの後2時間10分の間、濃密なスパイ戦を堪能させてもらう事になります‼️巨大組織 "シンジケート''の重大情報が記録されたUSBメモリをめぐってIMFとCIA、そしてイギリスのMI6が情報戦を繰り広げる‼️もちろんオペラハウスを舞台にしたオーストラリア首相暗殺、発電所での潜水アクション、カーチェイスと続くバイクチェイスなど、アクションシーンも盛りだくさんなのですが、どちらかと言うと、この作品はスパイ映画特有の頭脳戦、騙し合い、知能戦といった趣きが強いような気がします。これは監督のみならず脚本も手掛けたクリストファー・マッカリーの持ち味だと思いますが。007に代表されるアクション満載のスパイ活劇でありながら、ハリー・パーマーの「国際諜報局」や最近の「裏切りのサーカス」みたいなイギリスの知的スパイスリラーのような香り‼️特にUSBメモリをめぐるやりとりや、終盤のイギリス首相とMI6長官を絡めたシーンは秀逸‼️敵キャラのソロモン・レーン役のショーン・ハリスも抜群で、まるで "切れ味鋭い刃物" のような存在感‼️ラスト、防弾ガラスケースに閉じ込められ、イーサンの眼前で催涙ガスに包まれる時のその悔しい表情は恐ろしいの一言‼️そして特筆すべきはイーサンに匹敵するスパイ・スキルを持つ女スパイ、イルサ・ファウストの登場ですね‼️格闘術やオートバイの運転、銃器の扱いに長け、敵か味方かわからないその魅力はまさに実写版 "峰不二子"‼️演じるレベッカ・ファーガソンは美しさとエキゾチックさと優しさが同居していて完璧なキャスティングですね‼️常に危険が伴うイーサンのパートナーには彼女みたいなキャラが相応しい‼️映画が描いた最高の女スパイ‼️いないでしょ、他に‼️
前・代・未・聞、飛行機の箱乗り!! トムのスタントバカっぷり、止まることを知らず。
IMF所属の諜報員イーサン・ハントの活躍を描くスパイアクション映画『ミッション:インポッシブル』シリーズの第5作。
数々の超法規的行動により解体の憂き目にあってしまうIMF。組織からの支援が得られない上、CIAに目をつけられ追われる身となったイーサンは、ひとり謎の犯罪組織「シンジケート」へと立ち向かう…。
監督/脚本は『ユージュアル・サスペクツ』(脚本)や『オール・ユー・ニード・イズ・キル』(脚本)の、オスカー受賞経験もある名匠クリストファー・マッカリー。
○キャスト
イーサン・ハント…トム・クルーズ(兼製作)。
ウィリアム・ブラント…ジェレミー・レナー。
ベンジー・ダン…サイモン・ペッグ。
シンジケートの構成員、イルサ・ファウストを演じるのは『ヘラクレス』のレベッカ・ファーガソン。
製作はJ・J・エイブラムス。
『M:I』シリーズも第5作。
ストーリーラインは毎回驚くほどに一緒。裏切られて孤立無援になったイーサンが、なんやかんやで世界を救う。いやもうここまで毎回一緒だと逆に立派。偉大なるマンネリである。
だいたい、「ゴースト・プロトコル(幽霊規定)」も「ローグ・ネイション(ならず者国家)」も毎回のことじゃあないですか。わざわざこれらをサブタイトルにする意味とは…?
今回、なんとついにIMFが解体!?
…そりゃそうだろ。何人裏切り者を輩出したんだこの組織は。解体が10年遅いくらいですわ。
とまあそれはさておいて。
マンネリは感じるものの、ここにきてようやく『M:I』シリーズの方向性、というか軸みたいなものがはっきりしたと思う。
これまではフワフワしていたイーサンのチームメンバーがルーサー、ベンジー、ブラントという過去作のレギュラー+女007のイルサという面子で定まった。
パーティーがある程度固まったことで、ケイパー・ムービーには必須であるホモソーシャルな雰囲気が漂いはじめ、これまで以上に『ルパン三世』っぽさが強まったというか、要するになんだか楽しい空気になってきたように思います。
イーサンの恋愛や家族といった要素も今回から完全に排除。
キャラクターの内面を掘り下げる事をやめ、ただただトム・クルーズが超絶スタントアクションを繰り広げるという、往年の香港映画のような味わいのある作品へと完全にシフトチェンジした。
これからこのシリーズは痛快娯楽映画100%で行くぜ!みたいな心意気が感じられて非常に好感が持てました。
物語のまとまりの良さはシリーズ最高👍
これまでのシリーズ作品に比べ凸凹感が少なく、滑らかなストーリー運びでとても飲み込みやすかったです!
裏を返せば、シリーズ特有のハチャメチャさが減ってしまったという事なんだけれど、その分を補ってあまりあるウェルメイドな作りだったと思いますね。
冒頭のトム走りでまず笑わしてもらい、その後の飛行機箱乗りスタントに度肝を抜かされ、そこからさらに水中窒息プレイや過激なカースタント/バイクスタントで大興奮!
過去作よりも大人しめの作品とはいえ、これだけ見せ場があるんだからもう大満足です😋
ただ一点不満があるとすればラスボスの扱い。
あの意趣返し的な決着の付け方はスマートだと思ったけど、イーサンvsラスボスのタイマンバトルが今回はなかった…。
毎回行われるクライマックスの泥試合が好きだったので、ここが無かったのはちょっぴり寂しかったです。
なんだかんだで過去一面白かった♪
トム様のスタントバカっぷりに拍車がかかっており、そのうちエンドロールでNG集をやり出しそうな勢いですが、そこが良いんです!
このシリーズは作品を重ねるごとにどんどん面白みが増していっていると思うので、今後の作品にも期待していま〜す😊
いかにもアメリカのアクション映画っぽい
いや、そんだけ何回も拉致られたら、四肢のどっかもがれとるやろ!とか、
そんなに何回も事故ってたら、すぐに動けるわけないやろ!とか、
ツッコミどころは満載。
(さすがに、あのスピードのバイクでこけたら瀕死やろ!)
せやけど、そういうツッコミを野暮にさせてしまうのが、このシリーズのすごさなんやろうなぁ、と単純に思う。
好きなジャンルではないが、「スカっと」するにはいい映画。
IMFもいよいよ解散?
ロンドンのレコード店でメッセージを受け取ったイーサン。実はそれが“シンジケート”からの直接メッセージだった・・・冒頭のアクションシーンよりびっくり。 捕らえられ、拷問されそうになったイーサンだったが、謎の美女に助けられ、ロンドンで消息を絶つことに。
オーストリアのオペラ座でロンドンでの犯人を見つけたイーサンは同僚ベンジーを巧妙に呼び出して首相暗殺を阻止しようとするが、二重三重もの仕掛けにより暗殺は実行された。その時のBプラン辺りの狙撃者がイルサだった。英諜報員だとイーサンは悟ったのだが・・・
カサブランカの電子金庫の水路。死にかけたイーサンのカーチェイスと、緊迫するシーンの連続。そしてイルサはどちらの味方なのか?!という展開。盗み出したUSBメモリにはレッドボックスというロックがかかっていて、英首相しか開けることができないという。
終盤はなんだかつまんないが、トゥーランドットの音楽をモチーフにずっと使われているのが心地良い。結局はCIA長官ハンリー(アレック・ボールドウィン)の“敵を欺くには先ず味方から”って戦法だったというオチ。
始めからドキドキする展開
誰がスパイなのか敵なのか味方なのか疑いながら終盤まで楽しめる作品。
連続で見ているが、この作品の良さの1つとして、世界各国を体験できることだと感じた。
毎回、ハントが女性には優しいのがこの作品が女性にも人気がある理由なのかも。
毎回飽きないし、スリリング。
次回作もすぐに見たい‼️
嗚呼、レコード屋のお姉さん…
飛び立つ輸送機の機体にしがみつく我らがイーサンハント。
今回は、足枷だったジュリアには一切触れずに、冒頭からフルスロットルで行きますよ!
レコード屋に現れるイーサン。
そこのお姉さんがメッチャ可愛い!
今回のヒロイン、この娘なの⁉︎
テンション上がるわー‼︎
と思ったら即、殺されるという…。
しかし、今作は今までの集大成とも言える、スケールと内容。
身内のCIAにIMF解体されて、前作のゴーストプロトコル発令なんか比べものならない孤立無援感。
強敵感漂うシンジケートとキャラ立ちした敵ボス。
敵か味方か、話をかき混ぜる凄腕の女スパイ。
トゥーランドットの舞台裏で繰り広げられる美しく重厚な雰囲気の活劇。
そして過去最高難度の侵入ミッション。
さしものイーサンも今回ばかりは単独ではインポッシブル。
救出に現れたイルサ、カッコ良かった!
からのM:I Ⅱ以来で、更にスピード感が増したバイクアクション。
イギリス首相拉致作戦からのMI-6長官の隠蔽工作暴露の流れは、シリーズの根底にある変装技術もしっかり使われてスカッとしました。
敵ボスとの最後の対決もありがちな銃撃戦や格闘じゃなくて、チームの技術と頭脳を使って確保。
序盤にイーサンが捕らわれたシーンと対比させてるのも良かった。
そしてラストシーンがブラントとハンリー長官ってのも洒落てましたね。
それにしてもイーサンとイルサ、お互い好きになっちゃうでしょ、これ。
でも、ジュリア設定があるのでキスの一つも出来ないんですよ。
M:I Ⅱの時のキャラ変イーサンだったら即、好きになってただろうなぁ。
面白さを維持する傑作シリーズ!
劇場で見たときは、話が難しくて理解が追いつかず、イマイチ入り込めなかったけど、一時停止、巻き戻しなどしてじっくり見たらとても面白い作品でした!
冒頭からインパクトMAX!飛び立つ飛行機捕まり空中に宙吊り!これがスタントマンなしはやっぱりスゴい!イーサンの「OPEN THE DOOR!!」はなかなか迫真でした(笑)そして、いつもどおり任務メッセージを聞くのかと思いきや、IMFロンドン支部がシンジケートに乗っ取られて、ハメられる展開!さらに、IMF解体!CIAに吸収されることに。(24のCTUも一時CIAに吸収されましたが、架空の国家機密組織の宿命なんでしょうか?(笑))予想外の展開から始まり、その後、オペラ会場〜モロッコ〜イギリスと息つく暇もなくストーリーが展開して、2時間強があっと言う間でした。この作品の一番の見せ場は、カー&バイクチェイス!とてつもなく迫力です!階段走行、急ブレーキ回転、バックダイブ、ずっとエキサイティング!ベンジーがずっと騒いでますが、それもいいスパイスです(笑)続いては、バイクでの追跡劇!ハイウェイでのラン&チェイスシーンは、疾走感と臨場感がヤバすぎる!シリーズの中でもナンバーワンの走行シーンでした。
チームメンバーは前回の3人(イーサン、ベンジー、ブラント)に、ルーサーを加えた4人。今までで一番期待大なチームだったけど、ブランドとルーサーは、出番が少なめで残念だった。ただ、カーチェイス中にニアミスしたときの「おう🖐」的なリアクションが、よかった(笑)好きですあの空気感(笑)そして、そのチームと同じぐらい存在感があったのが、レベッカ・ファーガソン扮するイルサだった。冒頭のアクション、ナイトドレスでの狙撃、アクション。そして、バイクスタント。主役のトム・クルーズを食ってしまうぐらい華々しくて、良かったです。
ゴーストプロトコルが最高作だと思ってますが、今作もそれに見劣りしない素晴らしい作品でした。
大迫力
このシリーズは初めて見るけどとても面白かったです。トムクルーズがカッコいい✨みんながこの映画に夢中になるのもわかります。水の中で息を止めてるシーンが印象的。すごく迫力のある映画でした。
非常事態には非常手段を
"ミッション:インポッシブル" シリーズ第5作。
"日曜プライム" で鑑賞。
IMFが解散し、組織の後ろ楯を失ったイーサン。CIAに追われながら、シンジケートを壊滅させるため、世界中を舞台にお馴染みの仲間たちと過酷なミッションに挑んでいく。
トム・クルーズの命懸けのスタントには毎度ハラハラさせられる。離陸する輸送機の扉にしがみつくと云うとんでもないシーンでスタート。格の違いを見せつけるかのようだ。
これまで様々な不可能任務をクリアして来たイーサン・ハントだが、今回はさらにも増して最難関の戦いへと向かう。
酸素ボンベ無しの水中アクション、モロッコでのカーチェイス、そしてクライマックスの怒涛の展開まで息も吐かせぬ激しいアクションの連続。これぞエンターテインメントだ!
[余談]
セクシーでクール・ビューティー、おまけにストロングなレベッカ・ファーガソンは次作に続投。今から楽しみである。
[以降の鑑賞記録]
2019/01/01:プレミアムシネマ(字幕)
2020/05/09:土曜プレミアム
2022/05/07:土曜プレミアム
2023/06/28:Amazon Prime Video(字幕)
2025/05/23:金曜ロードショー
※修正(2025/05/14)
相変わらず面白い
上空1524mの高さ、時速400kmで飛行する軍用機のドアに張りつくアクション。
オープニング早々に登場して、
この後テンションは上がるのかなあ??と思ったけど、手錠をしたままの凄い身体能力の披露や潜水ミッション、カーチェイス…
飽きない。
トムも53歳となれば、
身体は引き締まっているものの顔に年齢が…。
敵にやられっぱなしだし、
(代わりにイルサが見事なナイフ捌きを見せてくれるけど)
2回ほど死にかけるし…
それなのにベンジーは3分潜水するミッションを軽々とイーサンに振るという。
お気の毒笑
バイクでのカーチェイスが一番面白かった❗️
イルサの運転も凄い❗️
(本人がやっていたら凄い)
トムはスタントなしでやったと思うけど、ヘルメットを被らず、あのスピード。
アドレナリン放出中😆
そんなイーサンの隣に乗るベンジーは生きた心地がしないに決まっている。
(バイクの前はイーサンとベンジーが車で追いかけていた)
トムが作る映画に出たら命懸け笑
ジェレミー・レナーが偉い立場になっていたけど、この方分析官とかだったよね?
(見たことないけど007のベンと混ざっている?)
アクションは担当外ですみたいな雰囲気を出しているけど、ボーンシリーズのジェレミーにアクションをやらせた方が派手になる。
まず走り方がサマになっている。
次回はアクションで活躍してくれることを期待します。
イルサはイーサンを裏切るのかどうなのか、
なかなかハッキリしなかったけど、
「一緒に逃げましょう」
って…。
わかっているけど、イーサンがどうするかちょっとドキドキ。
もう一度過去の作品を見直した方がいいなあ。
アレック・ボールドウィンもIMFの長官😉
6をやるならさらに派手な任務になるでしょう笑う
(存在感あるアレックが小さなことをするはずがない笑)
1回目
オペラのシーンや水中の認証データの差し替えシーンなどところどころに緊張感あり、また激しいアクションもあり自然と目を離せない展開だった❗️
個人的にはジェレミーレナーが裏切り、イーサンの作戦を止めようとしてると見せかけ、イギリスの諜報機関の長官に化けたイーサンを手引きし、首相の発言でしかはいらないデータの取得とCIAにテロ組織の実在を明らかにさせることができたシーンが良かったです。
あまりミッションインポッシブルシリーズは見てないのですが、改めて見ようと思いました。
全84件中、1~20件目を表示