予告犯のレビュー・感想・評価
全50件中、41~50件目を表示
届かない思い
予告の印象だとつまらなそうで、あまり期待していなかったが、すっかりやられてしまった。
最近よくネットでは底辺という表現を見かけるが、これはまさに底辺で蠢く人々によるささやかな反撃の物語である。
派遣社員などの非正規雇用、職歴が空くと再就職もままならないといった現状。また自分より下を叩いて嘲笑する無名の悪意。不正を行ってでも、世論をコントロールして、言論規制を強化したい権力者。密入国した不法滞在外国人。全てを努力と自己責任で解決したい強者の論理。これらは全て笑えない現実の問題だ。
劇中のセリフで忘れられないのは、戸田恵梨香演じる女刑事が生田斗真に、そして逮捕されたネットカフェの店長に言われる『あなたには分からない』。強者には弱者の気持ちは分からないし、その逆もまたしかり。分断されきってしまった私達にはごく狭い世界しか認識できなくなってしまっている。そしてもう一つ。『お前が腎臓を売ってまで来たかった日本がこんなでごめんな』落日の現状を見えない、見たくない人々にこのセリフは少しでも響くのか。
こうした社会派ドラマを、本作では往年の人気シリーズであったハングマンのように馬鹿馬鹿しい私刑によって断罪していくところから始まり、きちんとエンターテインメイントとして昇華して見せ切った。中村監督を初めとするスタッフの手腕は凄いし、今この内容をメジャーな舞台でやり切れた意味は大きいと思う。だが同時に思うのだ。真に底辺にいる人々は映画など見る余裕はないだろうなぁとも。若者目線ではないという批判はある意味では正しいのかもしれない。
満点にしなかったのはクライマックスで戸田恵梨香が生田斗真をいきなり抱きしめたから。あそこはその前に一発引っ叩くぐらいしてからでないとキャラ的に整合性が取れない気がした。
生田斗真はハマり役
シンブンシのような人が現れたら面白いだろうな〜、けどこわいな〜、と前半は思いながら見ていました。きっと共感しながら観ていた人もいるんじゃないでしょうか。
白ゆき姫殺人事件、の時のようなネット社会の表現の仕方が個人的にとても好きでした。
いつ自分が社会から排除されるかわからない、外されたら元に戻ることが出来ない、こんなはずじゃなかった…。シンブンシのいう社会の「なにか」が人々を追い詰めている、という言葉に辛く切なくなりました。
前半は暴力的だったりとちょっとえぐいシーンがあったので、苦手な人がいるかもしれません。後半は後味悪くない良い話でした。
生田斗真の醸し出す奥田の雰囲気は、素晴らしかったです。社会に出て明るく頑張る青年、社会から外され暗く影のような青年、よく雰囲気が出ててよかったです。
あと、奥田の元職場が怖すぎです、ネット社会って恐ろしい…(震)
薄すぎ
ゲイツの夢の理由が薄かったり、ネット上での戦いが繰り広げられるかと思いきやまさかの現実世界での追いかけっこ、なぜか憎き相手を抱きしめるなどいろいろ内容が薄い映画でした。
役者の演技に関しては最高です。
(>_<)壮絶に生きている人々
壮絶な人生、そんなのあるんだろうか?
派遣の仕事が切られ、非合法の過酷な土木作業、腎臓がないフィリピン人の同僚、挙句に現場監督を殺し、ネット犯行、、、、。
自分の周りには正直ないし、自分が働いているところの派遣の人に聞くと「この会社の正社員にはなりたくない、、、。」
とおっしゃっており力強い。しかしながら、この映画の背景の社会状況は存在するのだろうし、人は小さくて些細な事にでも動くというテーマは興味が非常にある。自分は安全なところにいて、もっとディープなところがあるだなと思いました。
ゲイツが何で死んでしまうぐらいの気持ちになったかはもっと映画で描いて欲しかった。フィリピン人の同僚の死、現場監督の殺害、以前勤めていた会社裏切り、様々だったのか?
頑張ればきっといい事があると言った考えが世の中の常識であるかの様ですが、そうではなインだよというやるせない思いだけが残っています。やるせねーな。途中泣いてしまったんで高得点です。
後味悪くない人間味
少し綺麗にまとめすぎでは?と引っかかる部分もあったはあったが、最近の邦画では珍しくスッキリとした気持ちで見終えることができた。良い意味でも悪い意味でも感情にストレートに飛び込んでくるような作りであったように思う。ただひたすら生田斗真扮するゲイツがカッコイイだけ。まあ、そのゲイツという軸のおかげで最終的にはどのキャラクターに対しても素直に感情移入が出来たから、良いことにする。しかしゲイツの犯行内容を追っていくにつれ徐々にそのカリスマ性が浮き彫りになってきてしまい、最後の方では奥田があそこまで落ちこぼれた理由がよく分からない物となってしまった。なんか若干キャラクター変わってるやん、とそこは少し残念でした。あと犯行内容もお粗末で残念。折角ならもう少し結末と絡み合った物であって欲しかったなあ。予告犯達がやったことは決して許されることではないし 、自己犠牲を行えばダークヒーローになる訳でもないのだが、「小さな事でも人間は動ける」というテーマで話が進んだ後半は、荒んだネット社会の中でも輝きを失わない人間の”何か”が感じられるようで、凄く良かった。また、そんな世界の中でも何かを信じることを辞めようとしないヒョロくんの裏のない無邪気な笑顔がたまらなく胸に刺さった。まさに重要なキーマンである。(福山くん、映画初出演にも関わらずいい味を出してました。今後の活躍を期待してます。)そして主役であるのにも関わらず、途中で画面からいなくなってしまった奥田の存在感が最後まで消えて無くならなかったのは、他の予告犯3人や吉野のおかげだろうが、特に荒川良々扮するメタボの最後の表情にはグッときた。本当に良々さんのキャラはいつもズルい…。人間が最後に信じるものって何でしょう。
泣くとは思ってなかった
好きな役者が大勢出てたので楽しみにしていた作品です。
終わってみるとゲイツは、かなり頭がキレる男だったので、就職とかもっとどうにかなっただろうと思いました。
グッときたのはメタボの聴取シーンです。
メタボの偉いさんにヘコヘコしてるキャラが、あそこで一気生きたなと荒川さんの演技が良かったです。
ここが一番泣きましたね。
作品としてはネットで起きてる問題や死ぬ気でやれば変えられることもあるって事が伝えたかったのかな?
自己犠牲は美しく見えるけど、それまでにやってる事は犯罪なので褒められる事ではない。
でも、友人への想いはわからなくはない。
結構難しいテーマかなと思いました。
最後は切ない。
原作読んだことないのですが、生田斗真の出る映画に面白くないはずがないと言う個人的定説は、今回も更新。
1点、どうしても気になったのは、戸田恵梨香が演じる刑事の服装。聞き込みで書類を手持ち、封筒にも入れずに向きだしで持ち歩くなんて、おかしかったな。
そこはどうでもいいけど、映画自体は面白かった、格差社会についても考えさせられる。
働けばいいじゃん、頑張ればいいじゃんって、簡単に言えない。あんなひどい社長がいる会社あるのかな。
最後は、切ない終わり方で、ホロリときました。
単なる「承認問題」ではない
この映画はリアルで承認されないがゆえに、ネット上で視線を集め承認を得る、単なる「ネット私刑」スターの話に帰結できない。空洞化した社会+中程度福祉であっても高齢者よりの社会保障制度+成熟化した社会での意味と強度問題+グローバル化に未だに対応できてない日本の労働問題(同一労働でも雇用形態で変わる賃金格差、空白期間=マイナス作用、単純労働と付加価値労働の圧倒的格差)、労働=生活=やりがい願望といういくつものレイヤーをどう生きるか?問題である。そして、頑張ればレールに乗れた者と、頑張っても報われなかった者(機会の喪失)の道なき社会。労働に希望がないなら、労働以外で希望を見つけるつまり、多重帰属化するしかないのである。ゲイツが欲しかったのは「共同体的感覚」ではないか?もはや受動的には得られないのだから、自ら動く(例えば町に出かけて馴染みの店をつくるあるいはサークルでも町内参加でもなんでもいい)ことでしか処方箋はないのではないか?交換可能なネット関係でなく、摩擦係数の高い人と関わる、コミットメントを作っていくことでしか解決できないことだ。
この手の映像作品は難しい
原作は観賞後に読みました。
twitterが出てくるところで、監督の過去作品である
「まんま『白ゆき姫殺人事件』じゃん!」と思いながら観ていたので
いまいち乗り気で観ていなかったのが自分的に後悔点かな。
それだけにイヤミスで終わると思っていた締め方には
意外性を感じずにいられませんでした。
なんだかね。
有り得ない話ではないだけに
正直観ているのが辛かった。
買ったパンフレットにも色々と
単語の説明書きが書いてありましたが
・SNS炎上
・ニコニコ動画
・政治家殺害予告(殺害というのは何も人殺しだけじゃない、殺害の方法なんて幾らでもあるというのはすぐにピンと来ました。)
・模倣犯
・ニコ生での祭り実況
・派遣切り、ワーキングプア、ブラック企業
ありふれた話です。
そんな部分だけ抉って描いてしまえば
もちろん、ただの陳腐で汚い作風になってしまったことは確かでしょう。
そういう意味では、この作品において
暗の部分を一手に背負うシンブンシ(奥田)と
ある意味明の部分を背負う吉野との対比を
印象的に描いてくれたのは嬉しかったですね。
この辺りの描写は、原作よりやや強化されており
そういう意味では良改変と言うべきか。
それがあるから、あのラストシーンが響くのでしょうが。
しかし、この様な社会の暗部や人の不幸を暴き出す作品は、ややもすれば
メシウマ(他人の不幸で飯が旨い!)、見て見ぬふりといった、
見る人自身の暗部を抉る形にもなるとも思われかねず
決して大衆向きの作品ではないと個人的には考えています。
そういう意味では上手く作りましたね。
(強引にまとめました)
全50件中、41~50件目を表示