I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIEのレビュー・感想・評価
全52件中、21~40件目を表示
2016年1月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
かわいい
けど、チャーリーブラウンがスヌーピーをむぎゅっとして「みんな、だれかのだいじ♡」というポスターに沿う内容ではない
2016年1月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
スヌーピーと仲間たちがひたすら可愛いのでスヌーピー好きならときめくと思います…
内容が…??なので好きじゃないと厳しい笑
2016年1月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
吹替版を鑑賞しましたが、CVには違和感を感じませんでしたが、わざわざ映画にしなくても良い内容に感じました。ファンは、感慨無量かもしれません。
2016年1月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
チャーリー・ブラウンとスヌーピーの間柄が、よくのび太とドラえもんのそれに例えられていますが、自分にはシンプソンズのホーマーとバートに置き換えるとしっくりきました。
ピーナッツの面々も、スプリングフィールドの住人ほど過激ではありませんが、間抜けだけど憎めないずっと見ていたいなってところも、シンプソンズに似ていると感じました。
【賛否両論チェック】
賛:ドジでも一生懸命なチャーリー・ブラウンを、思わず応援したくなる。スヌーピーを始め、個性豊かなキャラクター達も魅力的。
否:ストーリーは割とメチャクチャで、子供向けすぎる印象は否めない。上映時間は短いのに、それでも退屈してしまうかも。
失敗してばかりなのに、どこか憎めないチャーリー・ブラウン。やはりその魅力は、何といってもその人間性にありそうです。妹のために自分を犠牲にしたり、好きな子のために全力で取り組んだり。そんな頑張り屋さんな一面に、思わず応援したくなること請け合いです。また、そんな彼を取り巻く一癖も二癖もある個性豊かなキャラクター達も、とっても愛くるしい存在です。
そして何といっても、破天荒でお調子者のスヌーピー。その活躍からも、目が離せません。妄想のシーンは結構意味不明ですが、それも含めて愛されるゆえんでしょう(笑)。
内容としてはかなり子供向けですので、是非お子様と一緒のご鑑賞をオススメします(笑)。
2015年12月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
美しく、原作の絵のテーストを損なわないキャラクターCGには凄いとしか言いようがない。
オリジナルアニメのスヌーピーの声とウッドストックの声を忠実に再現しているところにもファン心理をよく理解してくれていると感じられた。
ストーリーは単純しすぎで、やや物足りなさを感じる。展開もやかましくてオリジナルからかけ離れた印象。元に忠実になる必要もないのだが─。
背景などもあんなにコテコテに作り込まれると、なぜか違和感を感じてしまった。
分かりやすさを重視した、完全こども向け映画であった。
2015年12月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
スヌーピーというキャラクターは知っていても、話は知らないこともあって鑑賞。絵柄は作風を失わないように意識して作られていることもあって、素晴らしい、3Dで観たかった!失敗してもくじけない、自分の良さにもっと気づけばチャーリー・ブラウンはいいのに、と思うけど周りのキャラクターたちはチャーリーの良さに気づいているのがいいんですよねぇ。ほっこりしました(笑)
2015年12月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
"ピーナッツ"はやっぱ2次元ペンタッチと4コマショートの世界だな。原作をしっかり押さえたエピソードで構成はされてるけど、やっぱり吹替はしっくりこない。スヌーピーの声と活躍だけは見応え有り。
2015年12月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
2D(吹替)娘(6歳)の希望で見に行きました。
ストーリーを求めちゃいけないのねと思いました。(ちょっと眠くなりました)
イラストでしか知らなかった「スヌーピー」の世界、チャーリーブラウンはこんな子だったんだと納得。
昔っからのファンにはいいんでしょうけどちょっと映画見るだけの内容かなあと思ってしまいました。
あとUSJで聞こえる曲は、スヌーピーの曲だったんだと知らされました。
2015年12月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
吹き替えがハマってた〜ホント、上手でビックリ(笑)ストーリーはちと退屈だったかなぁ〜
2015年12月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
うん、スヌーピーはちょこっとだけしか観ていないのですが、ちゃんと観てみると意外と面白かったです。そして、スヌーピー可愛いしチャーリーのおっちょこちょいっプリが面白いです。
いやー話の流れが読めて面白かったです。スヌーピーの妄想劇とかチャーリーの恋に努力する話の2つの話があって切り替えが良いタイミングだと思いました。
鈴木福君のチャーリー、結構良い印象あって合ってましたね。正直、最初鈴木福君が日本語吹き替えでやってるなんて知りませんでしたwでも、その中で合ってるって思うって事は凄い事だと思います。
チャーリー以外にも他のキャラクターも色んな個性があってとても良かったです。チャーリーから身を引く人がいますが…チャーリーの他にいたのでは?w
チャーリーの報われない姿に観てるこっちも心が痛んできました。でも、ラストを観てスッキリして、これからも努力しようとやる気が湧いてきました。
今作に出てくるチャーリーが一目惚れする女の子の声が芦田愛菜っていうところにも驚きましたね。これってあの子役コンビがやってるって事ですもんね。驚きました。
鑑賞後、もっと「スヌーピー」に触れてみたいと思いました。
2015年12月18日
iPhoneアプリから投稿
原作の雰囲気はCGながらうまく馴染んでいるので映像自体はOK。 ただ、内容に関しては低予算アニメのTVシリーズの方が遥かに良い。後、他にも記述した人がいたけど、一部キャラクターの読みが変わってたりします。
キャラクターの可愛さを観たいならお勧めです。
ストーリーに期待するなら観ない方が良いです。
2015年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ストーリーはちょっと退屈でした。ちいさい子供にはいいのかも。
CGについてもなじめず、所々に登場してた
原作漫画のカットがやたら落ち着きます。
あと、チャーリーは谷啓さんかなぁ
2015年12月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ピーナッツが好きな方はスヌーピーの世界へすぐ入り込みます。
スヌーピーとフィフィ、チャーリーブラウンと赤毛の女の子と、並行して対照的に話が進められ、構成もチャプターで分かれているので、わかりやすく、好きです。
実はみんな良い子で、相手のことをよく考えたり、相手の良いところをよく見ているところは大人の目線な映画だと感じました。
チャーリーブラウンは人一倍やさしい気持ちの持ち主。
やっぱり、スヌーピーとウッドストックのコロコロと表情が変わるところがかわいぃなぁ♪
2015年12月15日
Androidアプリから投稿
子供向けなので あんま残らなかった可愛かったけど。ふくくん声変わりしないでほしいなぁ
2015年12月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
愛らしいキャラクターたちのやりとりに笑えて泣けて。いい歳したひとですが、それこそ視聴中は童心にかえりました笑
劇中のキャラクターたちのセリフであったり、ある場面で取り上げられる「文学の傑作」であったり、意外に作品のメッセージが深いのかなと。
ただ。原作の雰囲気(というか構造)を尊重したためか、ひとつのストーリーとしてみるには吸引力がなく、ショートストーリーのつなぎつなぎに認識してしまい、それで90分は大変長く感じた。この語り口でいくのなら長さは60分あたりでギリギリといったところじゃないのかな、と思ったり。
2015年12月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
テレビでやっていたアニメよりも色が鮮やかだし、2Dで観たけど立体感があって、スヌーピーのアニメのかわいさが際立っていた!
ただ内容は大した事なく、映画でわざわざやる必要があるのこなって思ってしまった。
2015年12月13日
Androidアプリから投稿
オープニング(というかその前)のピアノの演出に驚いて期待してしまいましたが、結局途中で本格的に寝てしまい、ストーリーが断片的です。スヌーピーの空想は動画になっても秀逸。ウッドストックも可愛かったけど、子供は観て内容を理解できるのでしょうか?画面に登場しない大人の声が変な音に置き換えられていたのに違和感を覚えました。
2015年12月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
3D吹替版で鑑賞、てか吹替しか近県では公開が無い。
観終えて頭の中が「?」でいっぱいになる一本。
思えばスクリーンでスヌーピーを観るのは、ロス五輪の頃の「少年ケニア」の併映以来だけれども。
「こんなに誰にも共感出来ない作品だったかな?」
言葉足らずなのにやたら色々盛り込んで、そのくせ原作の深く胸に刺さる言葉群はばっさりカット。
結局何が言いたかったのかよく分からなかった脚本がとにかく座りが悪かった。
ファン以外、これでちゃんとキャラ把握出来る?
そのキャラをゾロゾロ出して、さんざ思わせぶりな回り道をして、結局はまさか「チャーリーはいい子」ってだけ?
可愛らしいキャラクターたちが発する箴言が、自分の好きなピーナッツだっただけに余計に。
さらにほぼ日本語吹替のみの公開、しかも演じるが不自然さが売りの日本の子役群というのもマイナスでしかなかった。
チグハグ×チグハグ、なんで作ろうと思ったのかその意図が分からなかったのが1番辛い作品。
2015年12月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
30数年前、ピーナツシリーズを読んでいたので吹替えで観るにしても英文の字幕が欲しかった?
シュローダー?昔はシュレーダーだったはず・・・
訳が間違っていたのか?
ストーリーとしてはやや眠気を誘う。
吹替えもややもったりとした印象。
原作では決して出てこないフォッカーDRⅠ(リヒトフォーフェンの乗機)が観られたのはアクセントとして良かった。ただ、機体に鉄十字ぐらいは入っていても良かったのでは?ナチスの鉤十字じゃないんだから。何となく国籍不明で残念。戦争色を排したいのは分かるが。
吹替え版のインサイドヘッドほどにはしっくりこないので字幕版で観たいところ。と思ったが、当方地域にはなかった・・・残念。