劇場霊のレビュー・感想・評価
全65件中、1~20件目を表示
ホラーとしても成長譚としても微妙
ホラー映画の体裁で語られる舞台女優の成長譚、と言えば聞こえはいいが、ホラーとしても成長譚としてもあんまり出来はよくない。そもそも「動かない」ということによって不気味さ、おぞましさが担保されていた人形が、結局最後には身も蓋もなく動き回ってしまうというのは風流に欠ける。ホラー要素を差し引いた後に残る成長譚もそれ単体では何の魅力も面白味もなく、素朴な勧善懲悪の論理に従って登場人物たちが死者と生者に振り分けられていくだけ。また自分の自我と役者としての自我の混線というテーマなら澤井信一郎『Wの悲劇』の方がよっぽど面白い。
台詞忘れた諏訪太郎
人の台詞まで覚えている沙羅(島崎)は主役の篠原葵(高田)が墜落事故で入院したためにまもなく主役の座を射止めた。しかし、沙羅もまた人形の恐怖を味わって稽古を台無しにしたため降板。そして香織(足立)が主役のエリザベートを・・・
そこまでは人形のおかげで怖さを感じられたのに、そこからはまるでお化け屋敷アトラクションとなってしまう。和のテイストは充血した目だけで十分。首が回ったり、裏返しになって這いつくばったりと、貞子のイメージが強くなる。結局は秋元企画でアイドルを売り出すための映画だったか。中田監督もしがらみがあって大変ですね。
人形制作の吉田良さんが一番えらい!こんな人形が家の中に置いてあったら、それだけで小便ちびっちゃいそうです。
もう少しやる気を出して欲しい系のアイドルホラー
大前提として、モノはアイドルホラーです。
アイドルホラーでは、評価してはいけない点として3点あり、俗に三種の神器と呼ばれています。
・演出の酷さ
・脚本の酷さ
・演技の酷さ
なぜならば対象顧客は上記を判断できる層ではないからです。
主演のアイドルが、映画に出ている。これだけでアイドルホラーは満点なのです。
たまに、アイドルホラーでも三種の神器を無視して、一般作と渡り合えるモノがあります。
残念ながら本作はそうではないので、映画評価サイトという性質上、星は確定で1になります。
4とか5は、出ているアイドルのファンがこの作品のレビューだけをしているアカウントが大半ですね。
統計から外してもらいたいものです。
唯一この映画で文句を言いたいのは、そのゴミクズのような反吐が出る広告宣伝手法です。
ホラー好きも観ざるを得ない「女優霊との関連を匂わせる題、キャッチ」は、明らかにアイドルホラーの元々の顧客層以外を確信的に騙すためにやっているでしょう。
本当に汚い。
棲み分けをするべきであるのに、商業的成功を狙ってゲロしゃぶのような広告をするのは万死に値すると思います。
そんな性根の腐った秋元康とその仲間達には、もう映画界と関わってほしくないと思います。
作品内容自体は星1ですが、上記の点で本当にため息が出ます。
霊よりか人形がこの映画の災い。
売れない女優が舞台オーディションに合格。
舞台に出る薄気味悪い人形が女優やスタッフに災いをもたらす。
やりたい展開は分かりますが、ストーリーの前半が演劇使ったあるある話。
人物相関図がまず面白くない。ありきたりな人物設定と繋がりで工夫があればと残念。
1番のつまらなさの原因は襲う人形。これも工夫足りず。
目を使う一部面白いシーンはあるものの、人間を襲う&恐怖に落とし入れるシーンは安っぽさを感じる。
蹴飛ばせば倒せるレベル。恨み節も無し。
コメディにも感じるレベル。
もっと恐怖が重く、もっとドロドロしくして貰いたかった。
死体もなんだかな〜💦
柳ユーレイなども出ていて、B級を思わせる作りは逆にこの作品にはマイナス要素だと思うんだけどな。
公開劇場数多かった割に興行収入コケた理由も分かる。
星評価はぱるるが意外にも演技頑張っていた部分に⭐️✨
ぱるるは悪くないww
怖くないホラー…
人形がぁあああああ(笑)
わりと
怖い?というより霊にムカついた
全65件中、1~20件目を表示