6才のボクが、大人になるまで。のレビュー・感想・評価
全44件中、1~20件目を表示
再び、人生を味わえる
同じ俳優達が、12年間かけて撮影したという、驚異的な映画です。驚異的なのはそこだけで、なんの事件も事故も無く、ただ不和な両親の元に生まれて、母親の転身に振り回されて、不幸と言えば不幸、何事も無いとも云えるかもしれない少年時代を、ただ描き続けた映画。普通なら少年時代、青年時代を別の役者が演じるところを同じ役者に演じさせたのは、ただひたすらリアルな人生を描くためだったのでしょうか。であるからこそ、生々しく感じるのか。ああ、そういえば、子供の頃ってそういうことあったよな、とか。国籍が違うし、お爺さんからライフルの撃ち方を教わったりなんかするわけ無いけど、父親からビートルズのことを熱弁されたりとか、姉と喧嘩ばかりしていた少年時代とか、ただひたすら、リアルな人生を味わうだけ。ただ、それだけの映画でした。
退屈と言えば退屈な映画かも知れませんが、何もおかしなこともない、どっしりとした腰の据わった良い作品だったと思います。
アップ◯社提供♥ しかし、僕はCOLORCLASSICからさ!
明らかな事。誕生日に銃をプレゼントするが
演出家は民主党支持者って言う事。
子ども達は反抗期もなく、従来のモラトリアムな姿が微塵もなく、順調。なのに、母親はク◯野郎に出会う。男運が最低。
相手が全て保守的な共和党支持者?
つまり、これはアップ◯コンピューターと民主党のプロパガンダ映画?
人種は?最後の方に東洋系?
良い子な白人の子ども達が大人になるまで。
『コンドームを付けろ!!』
『大学へ通って、芸術の造形を深めて』さて、アメリカは芸術も学歴なのか?一方で『写真はウマシカでも撮れる。芸術的な写真を撮れ』と言っている。
必見👀
ビフォアミッドナイトをやっと見たので、リチャード・リンクレイター監督繋がりで本作を見た。
実際に12年の歳月をかけて、全員の成長を映しているのはとっても良かった。
主人公の子供たちがグレずに育ったのがまず奇跡。
最後、お母さんがすんなり家を出ていく子供に向かって「私の人生はこれで終わり?!」みたいな感じになっていたのが少し悲しかった。実際に私もいざ子供が産まれて、子育てが終わったらあんな気持ちになるんだろうなぁ。
親にもっと感謝しとこーっと。
父イーサン・ホークの成長もよかった。かっこいい車乗ってる憧れのパパから、今妻との子供が生まれてファミリーカーにするところとか。よくある話だと思うけどイーサン・ホーク本人が12年かけて演じているからリアル味があった。
親世代の年齢になったら再び見てみたい。違う感動がありそう。
ある意味、壮大なストーリー!
原則として、映画は前情報なしに見ることにしている。この映画もそうだった。
ファミリードラマ風に、特に大きな事件はなく普通の家庭のよくある日常を淡々と描いている。結構長い映画ではあったが、平凡なストーリーの割にはそれほど長く感じなかったのは、なかなかうまい脚本のせいだったのかもしれない。
母親も父親も、子供達へ話した含蓄のある人生訓が印象に残った。また、子供たちのセリフも、(良い意味で)普通に話してるようで引き込まれた。
6歳のメイスンと姉のサマンサ、その母親と父親を中心に描いているが、メイスンが高校生位になると、鼻が少し大きくなったかな位の違いで、実によく似た俳優(子役)を見つけたものだと感心していた。サマンサのほうも同様な感じの印象を受けた。もちろん、母親と父親は同じ俳優で充分通じるので変える必要はないが。
ところが見終わった後、解説を読んで驚いてしまった。あの子役の二人も12年後の二人も同じ子役だったとは。つまり12年かけて撮った映画だったと言うことである。何という映画なんだ!映画そのものより、その事に感動してしまった。
なんだか6歳だった自分の息子が、大学入学するまでの成長を見守る父親の気分だ。
大学に入って、気の合いそうなルームメートとの出会い、彼と彼の彼女と彼女の友達と4人で一緒にキャンプしに行き、大自然をバックにしてその新しいガールフレンドになりそうな彼女と楽しそうに会話するハッピーエンドは、父親の目で見ても微笑ましいシーンだった。
「時間は途切れない」
12年を何度かに区切って行われた撮影
どんな風に役者が育つのか・
歳をとるのかわからなかったのに
12年後、皆それぞれの役に合った容貌に
なっています
子供にとっての12年間、
大人にとっての12年間って
重さが違う
監督の娘だという、主人公メイソンの姉
サマンサ(役)の子が、
こまっしゃくれたまま成長していて、
好ましかった
俳優たちのセリフや演技がとても自然でリアル
監督が書いたという脚本が素晴らしい
12年間、ブレていない
まるでどこかの家庭の日常のドキュメンタリーを
観ているような気分になります
なんでもイベントにしてしまう所とか
いろいろアメリカンな所が面白い
どうしようもない大人たちの、ダメさ加減が
いっそ清々しい
ダメ男ばかり掴んでしまう、メイソンの母
こういう人っていますよね・・・
その中で、イーサン・ホーク演じるメイソンの
元父親が、如何にもアメリカンなオトナらしい、
大袈裟な滑稽味を帯びた痛々しさで、
親らしく振舞おうとしていて
浮いているけど浮きすぎていない微妙な匙加減の
演技が良かった
メイソンが鬱屈した家庭への憂さ晴らしで
悪友たちとマリファナを吸う所、煙草でも
吸うような気軽さが、
アメリカのハイティーンらしい
今風美人の彼女とメイソンの距離感が
いい感じに離れている
結局予想通り別れたけれど・・・
(寝て、別れとする女の思考は分かる気がする
男は「これで目的達成」と思う、
女は「これで最後」と思う
ダメになるパターンのひとつ)
高校生のメイソンが、彼女とドライブした
時の会話
「人類を皆ロボット化して、世界征服」は、
幼稚な発想で、6歳の子供時代の影があって
面白いと思いました
(だから振られたんだな精神的にオトナの彼女に、
とも思った)
メイソンがアート・フォトグラファーを目指す
展開は12年の撮影中変わったかもしれない脚本の
後付けかと思ったけれど、
ラストのセリフで、最初から脚本をほぼ
変えていないようだと思い、
その一徹さに心を打たれました・・・
そしてラスト、
次の彼女になりそうな(そして結婚までいきそうな)
メイソンと一緒にいて、とてもしっくりくる
素朴な魅力の女性は
タップダンスを教えているという
その理由が
「流行っていないから」
というのがいいな、と思った
よくあるこういう展開だと、カップルに
なりそうなふたりが目線を外さないで会話する
事が多いけれど、会話しながらそっぽ向いたり
視線が交錯したり、同じような方向向いていたり
とても自然・・・で、徐々に距離感が近く
なっている感じ
だからきっと、このふたりは今後も
うまくいくだろうと思えた
この女性のセリフ
「どうしてみんな"一瞬を逃すな"って言うの?
私はなぜだか逆に考えちゃう、
一瞬は私たちを逃さない」
メイソン「分かるよ、時間は途切れない。
一瞬というのは・・・常に今ある時間のことだ」
この映画の作りそのものがまさにそうだし、
人生ってものもまさにそう
しみじみ、いい映画でした
色々あったが子供たちに取っての理想の関係
離婚した夫婦がそれぞれ新しい旦那、妻を引き連れて仲良くパーティーをする。
紆余曲折あったろうが、いい関係だと思った。
アメリカの生活感がよく出てる映画。
〈メモ〉
女をモノにしたい時は質問攻めにして、出た答えを熱心に聞くこと。これでライバルを引き離せる。
主人公メイソンの父親から息子への言葉。
⇨俺は恋愛に生かそう。
ファッションが勉強になる。
メイソンのグレーのシャツにグレーと黒?ストライプのネクタイかっこよかった。
あとTシャツも!
165分を長いと感じたが
自分の人生に置き換えると、、、
自分が主役の映画は、何分にまとまるものなのか。
流れるように行きてきて、ふと、一瞬一瞬をつなぎ合わせようとしたとき、165分になり得るのか。
まだまだ、映画化出来るような、人間的幸福の追求も始めていない自分に気がついた。
個人的には、離れ離れになったアル中パパの子供たちのその後も心配。
それでも、時間は流れていくというところも、リアルだった。
12年もの歳月をかけて、同じキャストで作り上げているところが、何より感動した。
温かい気持ちになる
なんだかすごく良かった♪
どんどん歳を重ねていく様子もとても自然で。何度もお父さんが変わって転校も繰り返し…最後のお父さんに至っては飲酒に暴力。
でも、変わらぬお母さんの愛と、血の繋がったお父さんと沢山の周りの人達の愛に包まれてなんだか温かい関係。
斬新な映画
とにかく長い映画でした
淡々としたストーリーで最初の方は結構楽しく鑑賞していたが途中で眠くなってしまったり
主人公たちが本当に歳を重ねていく姿はドキュメンタリーを観ている感じで楽しく新しかったがホントそれだけだった
期待度を高く持ちすぎたかも
私は観て良かったです。
ミディアム 霊能者アリソン・デュボアの主演をしていたパトリシア・アークエットが母親役。
2人の娘と息子を育てる逞しい姿、奔放な夫だけど子供の友達という父親役はイーサンホーク。息子と娘の成長過程を上手に撮影していて凄く良い映画でした。
もともとはパトリシア・アークエットがアカデミーの助演女優を獲得、ミディアム大好きだったので彼女みたさに観たんですがストーリーも身近で良かったです。
私の拙い感想では、この映画の良さは上手く伝えられないのですが…感想を書いておきたい。
風景や映像も素敵。そして色んな人がいて色んな子供がいる。成長過程で起こる色んな経験、子供の個性や環境、大人になる過程を観ながら自分の子供時代を重ねたり思い出して懐かしくもなりました。
子供達と時の流れ、その成長の先にある巣立ち。
終盤に息子が巣立つ母親の泣くシーン。こーゆー感情になるんだろうなって母親の心を重ねたりして…
暗室の先生の言葉も、とても良かったです。
現実は才能だけでは食べていけない。プロとして成功するのは難しい。競争社会、才能がある者も必死に努力し、才能が無い者は上を目指して頑張っている。
レストランの男性と再会するシーンも。
I took your advise
素直に人からの助言は受け取るべきですね。
子育ては、ひょっとして時に自分の子供を育てるだけでなく自分も、そして周囲にも成長を与える作業なのかもしれないと思いました。
確かにSFやアクション映画と比較したら退屈かもしれない。けれど少しだけは自分を見つめなおせる、もしくは自分と対峙できる映画かもしれません。
ボクが大人になる映画だけど、それだけじゃない。
だからこそ私は観て良かったです。
誠実な脚本、演出、芝居
家族って痛いもんだけど、どうやらアメリカでも日本でもそれは変わらないらしい、ってことがこの映画で分かった。
パトリシアアークエット、良い年の取り方してる。息子が大学進学のため家を出る日の朝、母と息子のシーンにグッときた。もっと若いときに観たら、旅立つ息子の気持ちは分かってもお母さんの気持ちは分からなかったかもしれない。
しばらくしたらまた観たくなりそう。
隣のおじさんになった気分になれる映画
タイトル見て気づくようなことだが
事前情報なしに借りて見たので
場面が変わって少年が成長したことに気づいて
ちょっとビックリした(笑)
でもまあハリポタの二番煎じ感は拭えず ( ̄▽ ̄;)
(どちらが先かは検証してませんが・・・)
そして肝心の12年間で
主人公はどのように成長したのか???
・・・良くも悪くもほぼ変化なし(苦笑)
ある意味、お母さんの12年間が一番ドラマティックだったよな。
せっかく12年間もあったのに
その設定を活かし切れず
盛り上がりに欠けるストーリー展開だった。
子供の成長の節目にまた見たい
日本の感覚からするとかなり早熟な気がしますが、あっと言う間に成長してしまう感覚は万国共通かな。
どうしても親目線になってしまって年をとったなぁ。。と思いました。
私もいつか旅立つ子供のためにこういう親でありたいなと考える反面、親も一人の人間なんだから、人間くさいところも見せてもよいものなのかと。
10年後、15年後、子供の成長のタイミングでまた見たいです。いい作品でした。
心の動き
子供の精神的な成長過程がとてもよく表現されていました。子供って親の愛情を求めてるし、一番の理解者であり受け入れて欲しいって思っていて、家族で楽しく過ごす事が何より幸せだって感じてる。子を持つ親としてとても考えさせられました。
母親目線
長いストーリーでしたが、飽きる事なく、楽しめました。
アメリカ流の会話はハラハラ。生活習慣も、きっとリアルに描かれているのだろうと思いました。
母親の感情にほろり。子育ては一瞬なのです、まさに。
最後に言った、彼女の一言で、くすんでいた世界が一気に晴れたように思えて、ホッとしました。
成長過程がすごかった
同じ俳優さん女優さんが何年もかけて撮った成長過程がすごかった。
けどすごく長く感じたのと、バッと面白いシーンとかは感じられなかった。
人の人生を見てる感じの映画で
多分好みの映画じゃなかっただけで、好きな人は好きな作品だと思う
大人になった日を憶えていますか?
大人になった日をおぼえていますか?
私は8歳の時です。
母が近所の保育園を辞めて、父の病院に勤務することが決まった日。母が朝早く家を出て行くので、私が父を起こし、弟を起こして食事をさせて着替えさせて保育園に送り出す役目を仰せつかった日です。
本作は「6才のボク」が18才で親元を巣立って行くまでの12年間を、同じキャストで12年間撮り続けた作品です。
6才のボクが大人になるまで。というタイトルですが、主人公メイソン(エラー・コルトレーン)は、両親(母:パトリシア・アークエット/父:イーサン・ホーク)の離婚の後、6才でヒューストンに引っ越した瞬間に大人になっていると思う。
冒頭の夢見がちなミツバチの話、学校でも問題児だったようで、そんなやんちゃな感じはすっかりなくなり、まるで悟り切った大人のような賢い目で、母親の二度の再婚・離婚でドタバタする大人達を傍観し続ける。
結果的にあんなに大人に振り回されながら、捻くれず、道に逸れず(ちょいビールとか、ちょいウィードとかありますけど)、母親も、実父を含む二人の酷い父も恨まず、真っ直ぐに大きくなっていくメイソンが凄い。偉い。そして悲しい。
でも、もうちょっと反抗とかしてくれた方が、大人の私はほっとしたかも知れません。
メイソンは、6才でもう大人だったと書きました。
実は本作で大人になるのは、メイソンではなくその両親だと思われます。(恐らく)大学生?の時にできちゃった結婚している二人は、母曰く「子供が母親になったの!」状態で、口論が絶えません。バーに行きたい!パーティーに行きたい!と。
ですが離婚した後に、週末だけ現れる駄目父のイーサンがどんどん変わって行くのが分かります。イーサン・ホークいい!ちょっと見直した!
息子とキャンプに行き、SWの新作はどんなストーリーにするか語り合い、彼女と別れた息子と女の子談義をする。息子に「自分をしっかり持て。ブレるな」と励ます。「お母さんがもう少し我慢してくれたら……」と愚痴りそうになるけど、決して母親の悪口は言わない。両親の成長が分かる、メイソンの高校卒業パーティのシーンが素晴らしい。
父親から避妊の話をされる時の、娘サマンサ(ローレライ・リンクレイター※監督のお嬢さん)の照れた表情がとてもリアルで、それは12年間一緒にいたからこそのリアクションだと思う。父と息子が語り合う時の表情も、特別なんです。確かな感情が、そこに存在しているのが分かります。
ドキュメンタリータッチ&どこの家庭にもある何気ない会話&12年間の絆で、演技を越えた演技を観ることができる希有な作品だと思います。
全44件中、1~20件目を表示