6才のボクが、大人になるまで。のレビュー・感想・評価
全172件中、161~172件目を表示
見逃しても悔いなし
見終わって、さて、どこが一番良かったかと問われても、難しい。まずストーリーやエピソードが物足りない。これはドキュメンタリーではないのだからもっとドラマチックな話にできるのではと思う。エピソードの結末がつかずに次の時期に変わってしまう。
さらにナレーションも台詞も無く、主人公は観客の我々にも内面を明かさない。これも観客が入り込めない原因では。
監督は主人公の親の世代であり、終盤の母親の嘆きが監督が共感持って描けることであろう。しかし、監督と同世代である自分にとっては、何も新しいことではなく物足りなさを感じた。
忙しくも喜びのある子育てを終えて、年をとった自分に気づく。それは自分の半生の評価を下すつらい時ではあるが、単純ではなく、時間をかけて考えるテーマである。映画の一場面で終わる話ではない。
厳しいことを書いたが、見ながらも、また見終わってからも、頭に残る映画ではある。
12年間の人生の重み
人生は瞬間の積み重ね
特に大きな出来事が起こる訳でもなく、ただひたすら家族の日常が描かれていきます
じんわりと心に染み込んでくる物語です
メイソンの成長も然ることながら、父親・母親の変化にも注目です
親だって、親である前に未熟なひとりの人間であること、子と共に成長していく事がわかります
キャリア志向の母親は一念発起して大学に入り、生徒から慕われる教授になります
でもオトコを見る目はないのです
2番目の夫も3番目の彼氏も最初は良さげなのですが、次第に子供達にあたるようになります
自分勝手なロクでもない男たちです
母親はそんな男たちから子供たちを必死に守ります
そして、父親です
母親にとっては良い夫ではなかったのですが、子供たちにとっては最高の父親です
対話をとても大切にしていて、メイソンに様々なことを教えます
ビートルズや女子の口説き方、避妊まで…
選挙活動のシーンは本当に笑えました
セリフもいちいち洒落ています
瞬間瞬間がとても丁寧に描かれています
良作です
これぞ長編映画
人生を考えさせてくれる
日本語のタイトル通り、主役の少年が実際に6歳から18歳になるまでの期間、同じキャストで12年間撮り続けたという映画。3時間近い長編だがあっという間に経ってしまった。
日本には「北の国から」がある。家族の物語を長年にわたって撮り続ける手法は同じ。
キャリア志向のあるシングルマザーと姉弟の3人暮らし。離婚した父親は、取り決めに従って定期的に子供達と会う。ミュージシャンの夢を追う、どことなく頼りなげなイーサン・ホークがいい。
時代を映す音楽、ゲーム機、初代iMacなど、実際にその時代に撮っているから当たり前だけどリアリティーがある。
広大な宇宙の、ちっぽけな地球で、一人の人間が過ごす人生はあまりにも短い。でも、一つ一つの人生は、深く、時には素晴らしい。そんなことを感じさせてくれた。
出演した俳優それぞれがどんなことを感じながら12年間この映画に出続けたのか、パンフレットを読んでみて興味深かった。
12年。
12年間の家族の軌跡の物語、といえば、普通にホームドラマをイメージすることになるが、本作はそれを本当に12年かけて撮影している。
なぜそういうことをしようと思ったのか定かではないが、映画はことの他成功している。
まだ子どものメイソン(エラー・コルトレーン)がパソコンでなにやらしているシーンがある。見るからに旧式である。その後iPodが出てきたり、TVゲームの進化もみてとれたりする。そのあたりのことを意図してやっていたとすればものすごいことである。
「○○年」とテロップが出るわけではない。主にメイソンの様子で年数がたったことがわかる仕組みである。
父(イーサン・ホーク)にしろ、母(パトリシア・アークエット)にしろ、確かに12年の年月はたっている。そのことが画面に刻まれているのもすごいことである。
どのようにして脚本が書かれ、どうやって撮影していったのか興味はつきないが、リチャード・リンクレイターの意志の強さは感じられる。よく完成にこぎつけたものだ。
さて、メイソンの大学生活はどういったものになるのか。こうなれば、それも観てみたい。
時の積み重ね、一瞬一瞬を大切に。
日常の美しさを再確認できる
12年の歳月
静かに感動しました
同じ人達が演じるのにはとてもかなわない
素晴らしいの一言
監督Richard Linklater(作品Midnightシリーズ、Dazed Confused等々。約11年間の制作期間は圧巻としか言いようがないです。また、出てくる俳優陣も11年間撮影に携わってる。主人公は6歳の少年だけどその少年が高校を卒業するまでをにある恋愛、挌闘、迷いのストーリー。心情映写をよく撮れてると感じました。しかし、2時間45分は少々ながく感じてしまい映画館で見るのはきついというのもまあありますね。脇を固める母親役のPatricia父親役のArquetteEthan Hawke、そして姉役のLorelei Linklaterの演技がかなり映画を支えていたのは良かった。オスカーの候補に挙がっているとは聞いたがこれは正直ははいって欲しい。それかA Theory of EverythingかBirdman。
全172件中、161~172件目を表示