「初めて「僕の映画」と思える作品に出会った」6才のボクが、大人になるまで。 エミール・ゾラさんの映画レビュー(感想・評価)
初めて「僕の映画」と思える作品に出会った
映画を観る前は、もっと深い、ズシリとくる感動が待ってるんだろう、と密かに期待していた。しかし、いざ映画を観てみれば起承転結の起も承も転も結もないような映画で、なんだこれはと衝撃を受けた。もちろん、悪い意味ではない。
そこにあったのは、起承転結に溢れた「映画的」人生ではなく、実際に12年の歳月を経て描かれたあまりにもリアルな、生々しい人生。あまりにも淡々と、静かに時間が過ぎていく。だからこそ、彼ら4人の家族は本物だった。
そしてなにより僕が感銘を受けたのが、映画の中の主人公が自分と「同世代」ということ。冒頭の彼は6才、時代としては9.11から間もない2002年。そして12年後の2014年、彼は大学生になる。自分とまったく一緒。しかし彼と僕の人生は似ても似つかない。親の離婚もないし、居を転々とし、友達との出会いと別れを繰り返してきたわけではない。しかし、彼が自分とまったくの同い年なんだという事実だけで、僕はどうしようもなく彼に仲間意識を抱いてしまった。彼が過ごした12年と、僕が過ごした12年、どちらも同じだけのかけがえのない時間が詰まっているんだと、そう感じた。親世代の人が観ると、我が子の成長やらを思い出すだろう。きっとそういう人は多い。同世代の僕からすればこれは自分があの時どうしてたかな、とかこんなことがあったなぁ、とか、一種の回想録のような感覚だった。間違いない、これは「僕の映画」だ、そう思えた。
この映画の1つの楽しみ方として、「時間の流れ」がある。12年かけて撮影された今作には、当時の時代を象徴する様々なものが登場する。ゲームボーイアドバイスspからXbox、そしてWiiといったゲーム機の変遷だったり、Appleのデスクトップパソコンだったりする。
おそらく観る人各々が各々の見方で時の流れを感じるのだろうが、僕は音楽で、それを感じた。映画の冒頭に流れるColdplayの「Yellow」。これはまさに主人公が6才だった当時に流行っていた曲で、その後も時が進むにつれてその当時流行っていた曲がかかっている。こういった風に、今作の中には様々な「時間」の要素が詰まっている。わざわざテロップで「半年後」とか「5年後」などと入れる必要もない。何故なら実際にそこにはそれだけの年月が流れているから。観客も自ずとそれを感じるはずだ。
全てが偶然うまくいったようなものだ。たまたま4人の役者が揃い、たまたま12年間、誰1人として欠けることなく撮影することができた。脚本だって最初から全て決まっていたわけではない。年月が経つに合わせて少しずつ完成されていったのだ。そんなまさに奇跡のようなこの作品を、僕は決して忘れないし、忘れられない。疑いようのない、傑作だ。