「吐き気すら感じさせるほどの画で描いた、 南方の“戦争体験”」野火 asukari-yさんの映画レビュー(感想・評価)
吐き気すら感じさせるほどの画で描いた、 南方の“戦争体験”
すべてが理不尽、全てが不条理、その中でかろうじて人間性を律した男の眼から見る“惨状”・・・。本作は第二次世界大戦の末期、フィリピンの戦線における日本軍の悲惨さを、生臭さを一切取らずに描いている怪作です。
ストーリーの舞台は、戦争末期のフィリピン戦線です。敗色濃厚で武器も食料もないなか、肺病を患った主人公:田村は部隊からは除け者にされ、野戦病院では重傷ではないと厄介払いされる。行く当てのない田村は病気の中、わずかな食料を持ってジャングルの中をさまよう。しかし、行くとこ行くとこ人間の所業とは思えないような、まさに地獄絵図の世界だった・・・てな感じです。
正直、あんま考えることはないかもしれません。
その画を見て、おぞましさを感じることに特化したような作品と自分は思うています。
理不尽な暴力、不条理な対応、白骨化していく死体、ウジがわいてるのに生きた人間、戦場の血生臭さ、そして生きるために仲間を手にかける味方。この世界には良識など一切ない。残酷で、おぞましくて、吐き気すら感じさせる世界。まるで自分も体験しているかのような感覚すら感じるくらい、
「それが戦争なんだ」と、言っているかのような説得力ある画です。
歴史資料を見れば、フィリピンも含めた南方戦線の困窮ぶりを知ることができます。自分もある程度は知識としてこういうことが起こっていたのは知っていました。しかし、たとえフィクションだったとして、ここまでリアルに再現した画は観たことがありませんでした。まさに「どれだけ戦争が、人間性を失わせる嫌なモノか」を強く訴えているように感じました。
しかも、これが“自主映画”であることにもっと驚きです。本作の監督で主演も務めた塚本晋也さんは、並々ならぬ思いで本作を描いたのでしょう。逆に言えば、自主製作という大きな制約があったからこそ、その“制約内での自由さ”を全面的に表現することができたゆえのモノかもしれません。
この映画は、グロテスクな描写を省かずに描いているため、かなり刺激的な部分もあります。苦手な人がいるかもしれません。しかし、自分は本作こそ必見であると思います。
87分という短さに、「戦争は嫌」だと思わせる内容がふんだんに盛り込まれているからです。
それは、一種の反戦につながると、自分は思うからです。