「わからない」きみはいい子 りかさんの映画レビュー(感想・評価)
わからない
小学校4年生のクラス担任として赴任した新任教師が、日々子供たちと関わる中で、子供たちとどう向き合うか、試行錯誤して見つけていく話。
トイレ、一人許すと、我も我もとなるのは、当たり前。一度でもあれば、授業前にトイレの確認してそれでも行きたがる子には、大袈裟なほどの念押しして、次に続こうとする輩の気持ちが萎むようにしなければならない。
授業中に行こうとすること自体、教師をなめてかかっているから、その都度その都度で、ガツンとしてやらねばならない。
看護師の母親と同居人と暮らし、
雨降りなのに決まった時刻迄家に入れてもらえないクラスの子を学校で見つけ、
家まで送るが。
保健室で校長やら教頭やらが集まって家の様子を聞こうとするが、言う筈無いし。
家であの同居人にどんな目に遭わされるか⁉️
あの宿題を出した日は、必ずやって来ると言ってたが、休んだ。
あの宿題の報告を聞くと家庭がわかる。
みんなの前で発表させる必要があったのか、と感じた。
ほっこりする雰囲気にしたてていたが、
誰にも相手にされなかった子はいなかったのだろうか?と危惧する。
やはり、動物相手の子。
普通なら、何か言われる。
冷やかしたり、「ズルい❗️」とか。
それだけではすまない子供という人間の世界。
なかなかキツいのである。
教室を出て教師の目の届かないところで。
あの子は休み。
ますます気が重くなる筈だが。
担任は、この宿題の成果になぜか自信を持ち、あの子の家を訪ねようとする。
一人暮らしのあきこさんが、自閉症児と触れ合ううち、自身も楽しみ、子育てに悩む母親の心をほぐしていく、というストーリー。
自閉症の子、知らない人と話す、というか、会話が成立するかなぁ? と感じた。
個人差あると思うが、そもそも目を合わさない。こちらの意図は大体理解できるが、本人からの意思は分かりにくい。会話文になるような言葉のやりとりはまずできない。また、賢い子は、わかってこちらの指示なりをはぐらかすこともある。
なので、子役の子、上手くて、特徴的な、多動性にありがちな、始終手を叩く演技をしているが、会話はできないと思う。
また、本作のように知らない人とあんなにコミュニケーションをとれないとも思う。
知らない人の家に上がり込むとか、そこまでの社会性があるかも疑問。
あきこさんもわからないうちに万引きまがいのことをしてしまい、スーパーの店員に咎められたことがある。
その店員が、弘也君の母親なんてでき過ぎだと思うが。
幼少期の経験により、自分の子供に優しく上手く接してあげられない母親が、実は同じ境遇だったママ友と付き合ううち似た境遇だと悟られほぐされるように接して。娘への接し方が変わっていくストーリー。
煙草の烙印、よっぽどの親だと思う。
しかし、そんな親や環境の下、、エリートっぽい夫と裕福な生活をしている。生活に困らず、ゆとりあるし、そんなに手のかからない娘だが、キツくあたってしまい
そんな自分を嫌う。
娘の心もいじらしい。笑顔のママ友さんにおもちゃや食べ物で試されるが、キッパリとママがいい。と言う。
この子がまた母親になった時、愛情たっぷりに我が子を愛して欲しいと願った。
終わりの方で、
ひまわり学級と書かれた教室。
高良健吾扮する担任が帰り支度で通りかかった時間帯に、
あれだけの子供の数、←普通学級ぐらいの人数
保護者の姿、
弘也君とあきこさんも。
それを見て感動する高良健吾。
ますます自信を持って家庭訪問❓
そんなに、世間は、親は甘くない。
親も必死に働き生きている。
頑張っていますから、ご理解ください、は通用しない。
何度も何度も叱られて悩んで試行錯誤して
それでもままならない。
ただ、高良健吾の子供への眼差しはいいと思う。
実力も伴って子供を守りいきいきさせて欲しい。
現実はとにかく厳しい。
だから、挫けず前向いて頑張るしかない。