アイアムアヒーローのレビュー・感想・評価
全426件中、221~240件目を表示
爽快なグロ映画
まずお断りしておきますが、私はこの映画を評価しています。(点数があまり高くないのは個人的理由です)
原作ファンなので、映画はエピソードが縮小される分見劣りするのは避けられないと思って観ました。
それでも大泉洋さんは原作の主人公によく似ていて雰囲気充分、VFXは効果的に使われていましたし、スピード感もあってエンターテイメント映画として丁寧に作られていると思いました。
グロさはさすがに漫画の方が強烈なのですが、それでも特殊メイクのこだわりはしっかりと見応えがありました。原作の内容を知っていることで緊張感は御存知ない方より希薄になりましたが、リズム感とスピード感のある映像が引っ張ってくれました。
ストーリーとしては今尚連載中のため絞られて作られています。こういうハラハラドキドキするストーリーは『知っている』ということがネックになりますね。
(ここが高ポイントをつけられなかった個人的理由です。)
この映画はストーリーよりも映像で魅せる、真面目に作られたとエンターテイメント映画だと思います。
本格的非日常!ゾンビアクション!
ゾンビ系パニックホラー漫画を原作とした実写映画。そういえばこの映画のCMでは「待望の映画化!」という煽りを聞かなかった気がする。いいぞ。
R15だけあって結構グロい。怖い。低予算でクオリティの低いゾンビ映画がはびこる中しっかりとメイクやストーリーにこだわってかなりの出来。耐性のない人が劇場で見るとかなりきついと思う。ZQNのドアップは特に。
ストーリーは日常が壊れてZQNパニックに陥る。主人公の英雄は逃げる途中で出会った弘美と一緒に逃げるという単純なもの。
しかし、日常が壊れて非日常へ変わっていく描写がうまい。勢いと説得力と。パニックが始まってからは怒濤のZQNラッシュ。一息ついてまたZQN。仲間割れからのZQN。いいぞいいぞ。
前半までは怒濤のパニックホラー。最近の邦画は勢いがあっていい。とにかく化け物が都市を壊滅させるだけでわくわくしてくる。後半は普通のゾンビ映画。この普通を良しととるか悪しととるか…。
原作はまだ完結してないので、まあ、この終わりかたでしょうがないのかな、というところ。エンディング以外でも色々な改変があったようだけど、勢いがあって面白かったので良し。原作も読みたくなってきた。
観客を怖がらせるためのゾンビ映画の悪い「お約束」があったのは少し残念(普段は唸っているゾンビがひっそり背後に忍び寄るとか、閑散としたところに実は大量のゾンビがいたとか)。役者も演技もかなり良かったが、有村架純が綺麗な人形すぎて別の意味で非日常を感じた。まあ、本編の面白さの前には些細なこと。
ゾンビパニックが好きで邦画に失望してる方に是非見てほしい。
ゾンビ祭りだ!わっしょい!!
花沢健吾(という人の)の人気(らしい)漫画の映画化を、いつもお世話になっているTOHOシネマズ渋谷で鑑賞。
平日のド昼間の回だったのに、カップルを中心に7割ほど埋まっていて、本作の注目度の高さが伺えました。
「なんか、和製ゾンビ映画らしいよw」
という情報しか知らずに観たら、ぶったまげました!!!
ひゃっほーー!ゾンビ祭りだ!!!
120%手加減なし!
ゾンビ導入部の見せ方も、ゾンビ発生時の大混乱も、ゾンビ一体一体のクリーチャー具合も、ゾンビのドバドバ展開も、容赦ないほどゾンビわっしょい!
日本映画もやればできるじゃん!
ちゃんとエンターテイメントしてるし、ちゃんとゾンビしてるよ!
…別に、ゾンビが大好物ってわけじゃないけど、これだけちゃんとゾンビしてくれたら、嬉しくなっちゃいます。
大掛かりなシーンも多々ある中、なんだかんだお金をかけないように作ってて、その辺も感心してしまいました。
また、ハリウッド映画ばりの絶え間ないBGMのおかげで、高揚感とバクバク感がうなぎのぼりで、息つく暇なく魅入っちゃいました。この映画のサントラは相当いいです。
配役もドンピシャ!
大泉洋のダメ具合、長澤まさみの強さ弱さ表現、有村架純の目ヂカラ、片瀬那奈の三十路感、吉沢悠のサイテー具合、岡田義徳のおちゃらけ、マキタスポーツの嫌感、などなど、
主演も脇役もゾンビも、みんな素敵でした!
エンドクレジットで驚いたのは、製作委員会の顔ぶれ。
電通・博報堂・講談社・小学館・エイベックス・WOWOW・JR...
テレビ局主導じゃなくても、大人たちが真剣になったら、ちゃんといいものできるじゃん!
日本にも、こうゆうドバドバ需要はあるんだから、もっと積極的に作るべきだとおもいます。
消化不良なのが、有村架純のキャラクターが宙ぶらりんな点。まだまだ続けられるので、続編での大活躍に期待です!
ゾンビ映画を映画館で観るなんて、こんな体験めったにないので、真っ暗な映画館で心ゆくまで恐れ慄いてください!
USJのハロウィンイベントでコラボしないかなーっと今から楽しみです。
さすが佐藤信介監督!
佐藤信介監督作品は『図書館戦争』や『LOVE SONG』が好きで何度もリピしていますが、
鑑賞しているうちに
「ああ、そうだった監督はGANTZを成功させた佐藤信介だった!」と納得。
日本の不得意分野といわれていたゾンビ映画でのこのクオリティ、恐れ入りました。
品川さん監督の『Zアイランド』とは比べものにならない←失礼ですよね、すみません。
原作漫画は未読なので、映画オリジナルかは分かりませんが、
英雄と比呂美が神社(?)でイアホンを分け合い眠りにつくシーンは「佐藤監督の好きそうな感じだな」と。
闘う人達の一瞬安らげる優しい素敵なシーンでした。
また脚本の野木亜紀子さん。
原作のある作品での脚本担当が多いですが、
原作に忠実で、でも決して原作を壊さず、映像化にあたってのオリジナル部分を上手く組み込んでくる。
素直に上手だと思わされます。
そして佐藤信介監督との相性がとても良い。
何気ない日常からのZQN発生、サバイバルへと続いていく過程は大変面白かったです。
また、ラストの闘い。
英雄が左手にはめていた大量の時計を外し、再び銃を構えるあの数秒のシーンに、英雄の覚悟とヒーローとしての立ち振る舞いが詰め込まれていたように感じ、感極まりました。
原作が続いているものを、映画という2時間あまりの時間に収め、尚且つ1つの映画として成立させなければならないというのは大変難しいことだと思います。
佐藤信介監督×野木亜紀子さんタッグとしては
『図書館戦争』もそうだったように、上記の挑戦をし続けている2人といった印象があります。
『図書館戦争』『アイアムアヒーロー』共に、原作ファンから更なる続編を熱望されている作品。
期待しています。
人は望まれてこそヒーローになる
皆さん、日本産のゾンビ映画がやりましたよ。
“世界三大ファンタスティック映画祭”すべてで主要部門受賞という快挙ですよ。
あ、そう聞いて「すごーい、そんな感動作なんだ~」と思った方は注意。
これらの映画祭が扱うのはホラー・SF等のいわゆる“ジャンル映画”ばかり。
つまりは、ホラー映画としてのクオリティやエンタメ性が評価されたということ。
まあね、脳ミソ飛び出す感動作ってのはなかなか聞かんよね。
で、僕が実際に観て感じたのは……
「おいおい、このクオリティとスケールの
パニックホラーを、邦画がやってのけたのかよ!!」という衝撃。
それに個人的には本作、脳ミソは飛び出すけどけっこう感動できましてよ。
.
.
.
国内外にかかわらず、特殊効果やアクション演出がチープに見えるゾンビ映画って多い。
だがこの映画はどうだ? そのどちらでもチープさを感じさせない。
まずはゾンビ映画的なヴァイオレンス描写についてだが、
本作の場合は「これ、R15指定でいいの!?」と呆気に取られるほど。
だって、腕やら脚やらポポポポーンの脳味噌パッカーンのナシ汁ブッシャーですよ。
序盤の“歯”とか陸上選手の凹んだ○とか、ひいいいぃやあああぁ……ってなる。
それにね、こんな恐ろしい形相と動きのゾンビ、世界的にもなかなか居らんと思います。
速いわエグいわ怖いわの三拍子。
顔のパーツは微妙に歪み、眼球もぐるんとあらぬ方向を向いている。
だが見た目以上に、人間だった頃の言動をぶつぶつ繰り返す様がこの上なく不気味。
(傑作ホラーゲーム『SIREN』の“屍人”を思い出した。監督……再映画化してみる気はないかね……)
片瀬那奈のZQNの動きなんてゾンビ映画史に残るインパクトだよマジで。
まあ彼女のインパクトが強烈過ぎて、他のZQNが大人しく見えちゃうんだけど。
アクション演出もグッド!
漫画家のアパートを出て住宅街から都市部へと移動するまでの序盤のシークエンスは、
パニックが身内にじわじわ浸透してきて最後に爆発するまでのボルテージの上げ具合が素晴らしい!
クライマックスも、超邦画級にウルトラヴァイオレント
であることに加え、アクションの緩急の付け方が絶妙!
ひたすら銃弾を装填し続けるヒデオを延々と捉えるシーンは、
彼がどんどん疲労してる感覚が伝わってきてハラハラしてしまうし、
ラスボス的ZQNの恐ろしさと、ここぞとばかりの決めのカットには背筋ゾクゾク。
.
.
.
だが、見所が特殊効果やアクションだけならここまで面白くはならなかったろう。
この映画が素晴らしいのは、主人公の成長譚として物語もしっかり練られている点。
僕は原作未読だが、原作ファンの友人によると、映画版は結構な省略・改編が入っているとか。
だが知らない身からすれば違和感はほとんど感じず、かえってスピーディで退屈を感じなかった位。
むしろ、サブキャラや感染源などにまでいたずらに話を拡げず、
主人公の成長譚を描く事に潔く的を絞ったおかげで、
“ヒデオ”が“英雄”になるまでのカタルシスをズドンと感じられた。
「自分は英雄(ヒーロー)だ」と名乗った所で、人はヒーローにはなれない。
ヒーローであるかどうかは自分以外の人間が決めることだから。
最後の最後まで自分をヒーローだと信じてくれた人の為に、
ヒデオはなけなしの勇気を奮い、命を懸けた。
誰かの為に死ぬ気で闘う覚悟を認められて、初めてその人は誰かのヒーローとなる。
それまで「“英雄”と書いてヒデオです」と自己紹介していた彼が、
あの時「ただのヒデオです」と語ったのは、きっとそういうことだと思う。
それに、サブキャラだって十分魅力的だ。
有村架純や長澤まさみ等のキャラの背景は殆ど語られないが、どんな想いで
生き延びてきたか察することができる作りなのであまり気にならない。
だいたい、長澤まさみ、登場シーンから何からすげーカッコいいじゃない。煙草も似合うし。
有村架純も、後半殆ど喋らないけど、すげー可愛いじゃない。重要な場面での台詞や目の表情が良い。
.
.
.
いちおう不満点。
前述だが、一部のZQNが強烈過ぎて、その他大勢が従来のゾンビと変わり映えしないように見えた点。
もうひとつ。ショッピングモールや生存者のリーダーの設定等、
中盤の流れはゾンビ映画においては割とステレオタイプといえるもの。
前半と終盤が鮮烈なだけに気になったし、物語的にもやや停滞感も覚えた。
だがその点も、シンプルかつ強固なストーリーのお陰でそんなに気にならず。
.
.
.
ここんとこ4.5判定ばっか付けてるので迷ったが……この映画はそれくらい付けても良い気がする。
佐藤信介監督は『GANTZ』で日本のVFXアクションの水準を一段階押し上げた方だと僕は思っているが、
今回の作品で、邦画エンタメ大作を観る際のハードルは更に高くなるんじゃないかしら。
以上! 度肝を抜かれる出来でした。
<2016.04.23鑑賞>
.
.
.
.
長い余談:
ZQNの語源であろうDQN(ドキュン)という言葉は
実はつい1,2年前に初めて知ったのだけど、これは
『とんでもなく非常識、あるいは態度が悪かったり反社会的な人間』
を指すネットスラング(=インターネット上での蔑称)だとか。
ということは、本作のZQNというのはかつてジョージ・A・ロメロが『THE DAWN OF THE DEAD』で大量消費社会の到来により“物質”に依存するようになってしまった現代人を虚ろに歩くゾンビという形態で表現したのと同様にZQNとは無気力に無目的に生き続ける事の苛立ちを他者にぶつけて解消しようとする現代の人々の利己性や暴力性を表現した存在なのであろうと解釈したがたぶん単純にゾンビエンタメやりたかっただけでこれ考え過ぎだと思いますハイ。
グロい、だけ、、
和製ゾンビの希望。
個人的にホラー党でもゾンビマニアでもないので、詳しい知識は
ほぼ皆無なれど、ここ最近ゾンビマニアと何回かご一緒した経験
あっての成果というか(いいのか、この言い回しで)楽しめたクチ。
ゾンビ映画特有のグロ描写はあれど、日本映画でここまで丁寧に
活写できているのが珍しいほど現存する和製ゾンビはダメなのが
多いらしい。ということは新たな希望?が見えてきたってことか。
(ゾンビ映画愛好者にとってですが)海外で受賞したというくらい
だから気持ち悪さではなかなかの手応え。特に冒頭で英雄の彼女
が覚醒するあのシーン^^;まぁ気味悪いの笑えるの(片瀬那奈だし)
とあそこだけでもかなりの出来。でもこのZQNは動きが早いのねぇ。
韓国に(ロケの)場を移してお馴染ショッピングモールでの対決編。
あの高跳び選手は韓国の人なんだとか。絶対跳ぶだろ、コイツは。
って分かっちゃいるのに放っておくからああなるんじゃん~^^;と
ツッコミどころも満載。主要3人は生き残るだろうけど、あとは?
というのがミエミエなのでラストの大虐殺まで延々と続く緊張と
大泉洋が醸す独特のコミカルがベストマッチするしつこいまでの
ロッカー妄想シーンなどで楽しむほかない。名立たる俳優が次々
殺られてしまうのでやや気の毒(マキタスポーツとかねぇ)だけど、
皆さん楽しんで演じてたんだろうなぁが伺えるのは微妙に楽しい。
(スニッカーズがトゥインキーならいいのになんて思ってしまった)
原作読んでるが、楽しめた。
手に汗握る良作。
ドキドキハラハラ
本当に最悪!
全426件中、221~240件目を表示