ベイマックスのレビュー・感想・評価
全83件中、1~20件目を表示
暴力よりも優しさが大切
【概要】
ディズニープラスで久々に鑑賞。
火災事故によって兄タダシを失った弟ヒロが主人公で、兄が作ったケアロボットのベイマックスと共に隠された陰謀を解いていきます。
【感想】
舞台であるサンフランソーキョーは、東京とサンフランシスコを混ぜた架空の都市となっています。それだけでなく、所々に日本文化をイメージした街並みやキャラが登場するので、ディズニーの日本愛が伝わってきました。また、アクションはマーベル映画を意識している印象を受け、戦闘シーンはどれも迫力があって興奮しました。
ストーリーも伏線がうまく散りばめられており、モヤモヤしていた謎が解き明かされた時は、「なるほど!」と思うぐらい納得のいく展開で回収されていました。
特に、先述の事故で亡くなったはずのキャラハン教授が生き残っていただけでなく、事件の黒幕になるとは当時劇場で見た時には予想もしませんでした。
【考察】
この作品を見て思ったのは、暴力は何も生まないというメッセージがあることです。タダシを助けずにキャラハン教授が助かったことを知ると、ヒロはベイマックスに彼を殺すように命令しますが、仲間達によって止められます。初めこそはそれに納得がいかずに感情的になるヒロですが、ベイマックスが写した映像からタダシの思いを知った時に我に返りました。
その後、娘を失ったキャラハン教授が復讐計画を実行しますが、仲間達と共に彼を止めに行きます。そこで彼らは暴力で倒すのではなく、相手を傷つけない優しさで解決しようとする姿勢があるように感じました。
ここから、暴力よりも優しさを持つべきというメッセージがあるのではないかと解釈しました。
【全体】
アメコミ映画をうまくアレンジした新鮮な映画となっており、ディズニーファンはもちろん日本アニメが好きな方にも見てほしい作品となっています。
悔しい〜
まず、アクションがめっちゃ見応えがあって良い!科学ヲタクのヒーローがクールだし、近未来的なコンピューターシステムにワクワクする!
ヒロはまだ思春期の年齢で、両親も亡くしているのに大切な兄も亡くすので、かなり辛かった。
その分、ベイマックスの可愛らしさや温かさ、仲間の優しさに心が癒されて泣きたくなるのだけど、それでも冷静に考えて、ヒロにふりかかる不幸のレベルが重すぎて、ちょっと違和感(;_;)
教授の娘を助けるシーンは、ヒロが大切な人を亡くした悲しみを知っていて、兄のように誰かを助けたいと思うからこそとった行動なので胸熱だけど、教授の娘は生きて戻るのに、ヒロのもとには兄は帰って来ないし、ベイマックスとも別れることになるのが、悔しすぎるし、ヒロの優しさに切ない気持ち。
ハッピーエンドではあるし、大迫力でワクワクするし、総合的には良い映画だった!!
まるふわベイマックスが好き
とにかく丸くて、ふわふわで、マシュマロマンみたいなベイマックス可愛い!!
こちらに近づいてくる時に、そって障害物持ち上げて移動して、横向きにそーって歩く様子とか、キック!って言われて、足が10センチくらいしか浮かないとか、潜入しても足手纏いでしかないベイマックス好き。
なので、ヒーローモードで超合金ロボットっぽくなっちゃってビュンビュン飛んじゃうのは、残念。
話の流れから途中はそれでも良いけど、ラストも超合金ヒーローだったのは残念すぎる。みんなにはヒーローじゃなくて科学者集団として活躍してほしいし、ベイマックスはお兄ちゃんが望んだ通り、ケアロボ、ふわふわ、ちょこちょこ歩きでお願いします。
涙なしには見れなかったけど、ベイマックスの温かさに心が癒されます。天才科学者の主人公が日本人兄弟だったり、日本へのリスペクトが感じられるところも良い。
ベイマックスのスモア(クッキーでマシュマロ挟んだやつ)キーホルダー売ってて、射抜かれたけど、お高い…一緒に見ていた人がスモア作ってくれたので満足。
ヒロとベイマックスの友情が感動的
めっちゃ面白かった。
最愛の兄・タダシを失ったヒロと、故タダシが生前に作ったロボット・ベイマックスが友情を育んでいく物語は最高だし、アクション映画としても楽しいし、スーパーヒーロー映画として観ても素晴らしい。
特に印象に残ったシーンは、タダシがベイマックス製作に苦戦している様子を、ベイマックスがヒロに見せるシーン。
ここはホントに悲しくも感動的で、とっても痺れるシーンでした。
時々ベイマックスの仕草が笑えたりと、ユーモアセンスも最高です。
ベイマックスかわいい
失ったことに対してどう向き合っていくかの物語
かわいさ、アクション、スリル、いいところを全部兼ね備えた映画。
ベイマックスが癒しすぎる。ベイマックスが欲しすぎる。一家に一台あるべき!
穴が開いたからだをテープで止めるシーンが可愛くて好き。いちばんの感動のシーンは、ベイマックスが自分の手を飛ばして自分が犠牲になるところ
やっぱり、戦闘着に身を包んだ強いベイマックスより白い柔らかフォルムなベイマックスがいちばんだなー
.
取ってつけたような、大して魅力のないご都合味方キャラが気に食わない。あとミスリード下手すぎ。
でも面白かった。ベイマックスのキャラがめっちゃ良い。ロケットパンチのシーンは泣ける。
子供向けか
................................................................................................
ロボットバトル無敵の天才中学生が兄の大学の研究室を見学し教授に会う。
自ら開発した自由に形状を変えられるチップが認められ入学が決まる。
しかし火災が起き、教授を助けようとした兄は焼死。
研究室の仲間らに加え、彼らが開発したロボット・ベイマックスと共に調査開始。
すると悪の根源は教授と判明した。
怒りが爆発し、教授を殺そうとする中学生だったが、
ベイマックスや仲間から、兄はそれを望まないはずと諫められ収まる。
................................................................................................
最近ディズニー映画が面白く感じるんで楽しみだったが、今ひとつやった。
崖の上のポニョとかに見られたような、キャラの可愛さが中心なためかなあ?
おれ的にはそんなんどーでもええから、内容が薄く見えてしまった。
あと主人公が天才的な上に男前やから、全然応援する気にならんのもあるかな。
多分ベイマックスが三枚目でちょいダメな感じやからバランスなんやろうが、
名探偵コナンと同じで正直天才のガキが主役なのは好きにはなれんわあ。
大いなる力には、大いなる責任が伴う。 日米の宣伝の差は内容以上に興味深いかも。
14歳の天才少年・ヒロと彼の兄が作った介護ケアロボット・ベイマックスを中心としたスーパーヒーローチーム、「ビッグ・ヒーロー・シックス」の活躍を描いたアメコミヒーロー・アニメーション。
「ビッグ・ヒーロー・シックス」のメンバーであるフレッドの父親の声を演じているのは『スパイダーマン』シリーズや「MCU」シリーズの、アメコミ界の巨人スタン・リー。
第87回 アカデミー賞において、長編アニメ映画賞を受賞!
ベースとなっているのはアメコミ界の二大巨頭の一つであるマーベル・コミックが1998年に発表した「ビッグ・ヒーロー・シックス」という作品。
ご存知の通り、2009年にディズニーはマーベルを買収しており、本作はディズニー×マーベルによる初のアニメ映画化作品となっている。
この「ビッグ・ヒーロー・シックス」というコミックは本国アメリカでも全くの無名であり、監督であるドン・ホールとクリス・ウィリアムズが映画化に適した原作を探している時にたまたま巡りあった作品なのだとか。
主要キャラクター名と「ビッグ・ヒーロー・シックス」というチーム名はこのコミックを踏襲しているが、それ以外の設定やキャラクターのビジュアルはほとんどが映画オリジナル。コミック版のベイマックスの見た目にはビックリすること間違いなし。これもうロボットですら無くない!?
天才クリエイター、ジョン・ラセターがスタジオを率いていた時代のディズニーアニメはどれも名作揃いだが、本作も御多分に洩れず。
細かい点ではうーん…と思うこともあるが、全体としてはめちゃくちゃクオリティの高い娯楽作品であり、頭からお尻まで退屈しない。オフビートなギャグの切れ味も鋭く、誰が観ても楽しめるであろう多幸感に溢れたアニメーションに仕上がっている。
同じマーベル作品である「スパイダーマン」や「X-MEN」、「アイアンマン」などの影響が大きいことは言うまでも無いが、「攻殻機動隊」や「AKIRA」、「戦隊シリーズ」や「ドラえもん」など、日本のアニメや特撮からも強く影響を受けているのであろうことは想像に難く無い。
舞台となる架空都市「サンフランソウキョウ」の街並みは、日本というよりかは中華街に近い感じもするけれど、製作陣の強い日本愛を感じるユニークかつオリジナリティに溢れたものになっている。
こういう街に住みたい!と強く思わせてくれる都市を現出することに成功している、もうこれだけで”街映画”としては大成功だと言って良いだろう。
ただ、サンフランソウキョウの街並みに楽しさが溢れているが故、もう少しこの街をしっかりと見せて欲しかったという気持ちにはなる。意外と街の中をウロウロしたりする描写が少ないんですよね。街中を爆走するカーチェイスも夜中だったし…。
「キングダム ハーツⅢ」(2019)というテレビゲームではこのサンフランソウキョウを歩き回る事が出来、その街並みのワクワク感に感動した。ゲームと比較するのも酷だが、もう少し街に入り込む感覚は欲しかったかな。
日本からの影響は何もルックだけに限ったことでは無い。感覚的なことなので説明しづらいが、アニメーションの組み立て方やキャラクターの配置に、ジャパニメーションの影響を強く感じる。
「仲間たちとチームを組んで悪と戦う天才少年」という設定はいかにも少年漫画って感じだし、何より「日常に奇妙な生き物(ロボット)が割り込んでくる」という展開がめっちゃ日本のアニメっぽい。
ベイマックスや女性キャラクターには”kawaii”や”Moe”の要素が詰め込まれているし、とにかく日本人に飲み込みやすいアニメーションになっているように思う。…ゴー・ゴーちゃんカワイイペロペロ😋
物語は超王道のスーパーヒーロー誕生譚と「ドラえもん」的な少年とロボットの心の交流を描いたハートフルストーリーのちゃんぽん。
食い合わせが悪いようにも思えるこの2つのジャンルを上手く混ぜ合わせ、しかもわずか2時間弱でそれを見事に描き切っている。この手際の良さは驚異的ですらある。
ただ、2つのジャンルに手を出したことで描かなくてはならない物事が増えてしまい、結果として一つ一つの要素が薄味になっている。また、進行の手際が良すぎることにより物語の流れに作業っぽさが生まれてしまっている気がする。
例えば、ヒロが怒りによりダークサイドに落ちてしまうところなんか、あまりにも手際が良すぎて正気に戻るまでに5分くらいしかかかっておらず、観やすいんだけどちょっと味気のなさを感じてしまう。
また、実は悪役だった教授やイーロン・マスク的な実業家のオッさんなどの人物描写も薄いので、クライマックスの展開にハラハラするようなドラマが生まれていない。
元も子もない事を言うようだが、ビッグ・ヒーロー・シックス結成譚というのはボツにして、ヒロとベイマックスの2人にのみ焦点を当てた物語にした方が、脇役たちのドラマも描けて作品に厚みが出たのかも。
とまぁグダグダ言ってきましたが、エンタメとしてはこの上ない作品であると思います。観て損なし。
むしろ作品内容よりも気になるのは、日米の宣伝の差。
日本の予告編では『STAND BY ME ドラえもん』(2014)を彷彿とさせる”ドラ泣き”ならぬ”ベイ泣き”映画として宣伝しているが、アメリカの予告編だとロボットアクションアニメとしての側面が強く押し出されている。
ヒーローアクション映画とハートフル映画、確かにこの映画は2つの側面を持っているのでどちらの予告編も嘘ではないのだが、国が違うと同じ作品でもここまで切り取るポイントが違うのかとびっくり仰天しちゃいました。
エンディングテーマも、オリジナル版はフォール・アウト・ボーイで日本版はAIの「Story」ですからね。なんだこの差はっ!∑(゚Д゚)
本作の日本での興行収入は90億円以上。これはピクサー作品を除くと、ディズニーアニメとしては『アナ雪』シリーズに次ぐ記録となっています。
ここまでの売上を記録したのは、ベイ泣きの側面を強く押し出した予告編の功績によるところが大きいのでしょう。前々から思っていたけど、日本人って泣ける=良い映画だと思い込んでますよね。泣けるという事以外にも映画の良さはあると思うのだけど…。まぁ別にいいんだけどさ。
最後に一つ。
今作にはカワイイキャラクターが色々と登場するんだけど、その中でも間違いなくキャスおばさんがNo.1!カワイくてしかもなんかエロい💕
本作と言いMCU版『スパイダーマン』シリーズといい、近年のマーベル作品に登場する主人公の育ての親のおばさんは何故かみんなエロかわいい。これ絶対マーベル社内にそういう性癖の人がいるよね…。まぁ私もそういうの嫌いじゃないから大歓迎なんだけどさ!👍
久々に映画で泣いた。
亡くなった兄の遺志を受け継ぎ、ロボット工学を学ぶヒロと兄の研究仲間の話。
ベイマックスにインプットされている情報が優しくて、最後にその優しさが教授の娘の救出と引き換えに犠牲になるなんて。
暴力からは何も生まれないし、単なる敵・味方の構図だけではなく、その裏にあることまで見ていかないといけない。
ティーンエイジャー系ヒーローアクション
ティーンエイジャー向けではあるが、しかし素晴らしい
ヒーローアクションだと思っていたので存分に楽しめたが
意外とわかっていて視聴はしないのではないだろうか
冒頭のロボットアクションからの頼れる兄貴、10年間育ててくれた叔母
死亡フラグしか感じない兄貴と苦労人そうな叔母、ここでもう泣いた
ベイマックス登場シーンはインパクトがなくて少し残念だが、
ヒーローユニットの導入として塩梅はちょうどいい
"マイクロボット"のプレゼンは演出的にとてもよい
予想通りのフラグ回収+形見としての属性を持ったベイマックス
背景美術が凄い
アニメならではのカーチェイスがよい、ブレーキ、ウィンカーなどの笑いも良い塩梅
FallOutBoyの『immortals』がいい(視聴前に百回くらいは聞いている)
飛行は作中最高のシーン
真犯人は特に驚きはないかな、利益目的じゃないなら復讐かテロなので
怒りで暴走するロボットもよい
救出に行って自己犠牲は熱い
そしてハッピーエンドからのエンドロールで語られるその後
スタン・リー・・・(笑)
この2時間程度の内容に最高のエンターテイメントを詰め込んでいる
『スパイダーマン』と『アイアンマン』の好きな要素をあわせたような感じ
この手のアニメにありがちな悪党への共感できなさ、懲らしめるにしてもやり過ぎなどもなく
満足感が高い作品だった。
ジャンルのブレのなさ、テーマ性なども良い、そして高品質
満点
ベイマックスの優しさに号泣
ベイマックスが恋しくなり、先日久しぶりに鑑賞しました。
初めて観たときには目が腫れるまで泣いたので、2回目はさすがにうるっとする程度かなと思っていましたが、また嗚咽をもらして泣いてしまいました。
ラストシーンでベイマックスがヒロの身代わりになるシーンも泣けますが、その後にベイマックスがプログラムではなく自分の意思でヒロを守ってくれた事が分かったところが追い打ちをかけるようにグッときます。
最後の行動やセリフひとつひとつが全てベイマックスの優しさだったと分かったときの破壊力がすごい。
何度見ても、分かっていても、涙が出てしまいます。
ベイマックスが愛おしいです。
やられるねぇ~(※"水どう"の大泉洋 風に)
こんな超メジャー作を、7年越しで観るなんて、、 まぁ、あたしらしいっちゃあたしらしいw
映像は、とくにカーチェイスシーンと、ヒロが(ウィング装着した)ベイマックスに乗ってサンフランソウキョウ?の周辺を飛び回るシーンが圧巻でした。すごいな、よくあんなもん作れるな。制作時間を想像するのが怖い(笑)
ラスト付近では、号泣でしたw 現代のアトムかよぉ、と。でも、お子さま(と私)に優しいラストにちゃんと仕立ててくれてよかったです(笑)
ゆる~くFALL OUT BOYのファンでもあるので、映像と一緒に"immortal"を拝めたのも嬉しかったです。プラス、日本版EDはAIさんの"story"英語ver.. 前菜から食後のコーヒーまで完璧なコース料理を味わった気分ですw
また好きな映画が1つ増えました。
また好きな映画が1つ増えました。
黒幕、ベイマックスの犠牲、カズオのデータ…なんとなく予想ついてたのに、感動して泣いてもーた。
そして、ベイマックスのフォルムいい!!
ちょこちょこ歩きがツボ。
こりゃ次にディズニーランド行ったら、グッズ買いそうです。笑
いろんな機能(力?)が使えるキャラクターたちがたくさん…この設定がMr.インクレディブルとかに似てる?ベイマックスだけかと思ってたら、個性的なキャラがおりすぎ。
ヒロが何が出来るのかもう覚えてない。ベイマックス動かしてたくらい?笑
正直、そんなに期待してませんでした。
なぜかディズニー映画は、公開すぐ見ないことがほとんど。そんで後から周りに見ろ!と言われ、結果今さらな時に好きになることが多い😅
あと、ディズニー映画に日本名は違和感。顔が日本人じゃない。風景とか中途半端に日本らしさが出てて、海外に日本の町があるとしたらあんな感じなのかな。
攻撃ロボット
地下のロボファイトで儲けたヒロに、在学している大学を紹介するタダシ。フレッド、ゴーゴー、ワサビ、レモンなどオタクばかりが揃う研究室に一目でぞっこん、入学を目指す。合格するためにはキャラハン教授をアッと驚かせるロボットを作ればいいので、単体は指くらいの大きさのボットを作る。その発表会にはクレイテック社のCEOクレイがヒロの発明を買いたがっていた。入学は許可されるが、その晩大学の火災でキャラハン教授とともにタダシが被害に・・・
人を傷つけないケアロボット“ベイマックス”。何とも優しいロボットの設定であるのに、ヒロは犯人捜しのために攻撃型ロボットに作り変えようとしてしまう。クレイテックの孤島に忍び込んだヒロとオタクな仲間たち。そこには巨大なテレポーテーション装置の残骸があった!
展開は予想外の方向に進み、マイクロ・ボットを悪用する仮面の男の正体は、死んだと思っていたキャラハン教授。彼の娘がテレポーテーションの実験で行方不明となり、復讐のためにクレイを殺そうとしていたのだった。
ラストは予定調和。誰の復讐?と、所々に疑問点が残り、なぜここまで人気が出たのかもわからない。もしかすると、みな復讐劇を望んでいたのを覆された展開によって優しさに気付いたのだろうか?
映画人生で最高のアニメ映画
劇場で初めて観たあの日、これほど素晴らしいアニメ映画は他にないと思いました。それはいつまでも変わらない思いです。
ロボット工学の天才ヒロハマダが、兄の死の真相をあばくため仲間たちと共にヒーローとなり街に潜む悪に立ち向かうと同時に兄の死を乗り越える展開が大きなストーリーとなっています。
前評価が低かったのは、当時の日本版の偏ったイメージの映画宣伝に反して期待ハズレだった観客が多かったからだと思われます。
かくいう私も実際に初めて見た時は、冒頭のシーンから自分の想像と120%違った展開で(いい意味で)度肝を抜かれました。
冒頭からヒロがこんなにヤンチャなティーンエイジのキャラクターだとは微塵も思ってなかったのです。
自分は今ディズニー映画を見ているのかさえ疑いました。最高にクールじゃないか!と…。
それに何と言っても本編ではタダシがまだ生きていた事に驚きました。
そのタダシが生きていた間のシーンのなんと楽しかったことか!
自分の為だけに才能を使い何となく過ごしてきたヒロが初めて夢を見つけて家族と兄の友人達に支えられながら頑張る姿に、私はこれから兄が死ぬ展開すら忘れていたのです。
そうして観客にとっても突然訪れたでたろう兄の死に、ヒロと同じ様に私は本当に身近な家族を亡くしたような深い悲しみと虚無感に包まれました。
…この映画はヒロ自身が天才的な科学少年である事からも、人生で誰もが経験する死者に対する現実の切なさや葛藤が本当に繊細に描かれています。
色んなシーンで涙が出るのですが、見終わった後とてもあたたかい気持ちで劇場を後にした事を今でもよく覚えています
当時私は金欠学生で一度きりしか見られなかったのもあるせいか、思い出補正もあり劇場で観たあの時間を、いつも夢のように思い出します…。
僕の心を支えてくれた映画
僕が「理系辛い…」って思った時に観て励まされる映画です。
自分は大学の機械系学科に所属しているのですが、「理系なんて辛いだけ、文系にすれば良かった」と思ってた時期にこの映画を観て、冒頭のロボットファイトで純粋に理系に憧れていた昔の自分を思い出してふと泣いてしまいました。
また、ベイマックスの""Tadashi is here.(タダシはここにいます)""のセリフは何度見ても泣いてしまいます。
バラバラバララ
めっっっっちゃよかった。
公開して私としてはわりと早めに見に行ったので
久し振りに映画館の席結構埋まってる状態で観覧しました。
ネタバレ含むのでスルーでお願いします。
見る前からツイッターでベイマックス見る前と見た後の感想画像を見てたので
戦闘シーン多いのかな?って思ったけど
日本のロボットアニメリスペクト感を感じた(私だけ?)
設定も日本混じってたからこれ見よがしな日本感もあって、それはそれでおもしろかった。
なんせ!!!
ベイマックスが!!!
可愛すぎる!!!!!!!
動きとか性格というか喋り方?がツボで、もういちいちきゅんきゅんしていました♡
ストーリーもキャラクターもすべて好みな作品でした。
あと今にはじまったことぢゃないけど…映像がきれいすぎた。。感動。。
ということでどっぷりハマって
帰ってきてamazonで[ベイマックス ぬいぐるみ]とか検索しちゃってます。
DVDも出たら買おう。
2本目。予告とのギャップと個性的なキャラクター
昨年末に放送されていたのを録画で見た。
放送直前にBlu-rayで見てしまったから、運が良いやら悪いやら…(笑)
でも、Blu-rayでは字幕版を見ていたので、今回は珍しく日本語版で鑑賞した。
前回見た時にも思ったことだが、
蓋を開けたら、科学オタクによるヒーローものだった。
予告編に良い意味で騙されたのである。
見る前は、少年とロボットとの心温まるストーリー、というイメージだった。
しかし、武器を持って戦ったり、空を飛んだりしていたため、これはヒーローものだ、と。
清々しいくらいのギャップで、なんか拍手を送りたくなった。
また、それぞれのキャラクターも個性的で好きだ。
特に、ベイマックスのキャラに癒されている。
メタボ体型でちょこちょこ歩く姿、話が噛み合っていないところ、
そして、ケアロボットとしての優しさ。
どれもが愛らしくて、なんかホッとするような感覚になった。
主人公のヒロも、キャラ的に気になった一人。
大人にも負けないくらいの頭脳を持ちながらも、
感情の揺れが激しかったり、怒りを抑えられなかったりするところ、
そして、亡き兄の想いを知ったところは、
まだまだ14歳の少年なんだなぁ、と。
上手く言葉にはできないが、「思春期」の表現がとても分かりやすい作品だった。
「見方を変えてみると、新しい発見に繋がる。」
本作品でそういうことを14歳の少年に教えてくれた。
そういった意味で、本作品は、子どもも大人も楽しめる作品だ。
全83件中、1~20件目を表示