海街diaryのレビュー・感想・評価
全513件中、101~120件目を表示
サークル
しらす丼、梅酒、おはぎ、シーフードカレー、天ぷら蕎麦。日本にはこんなに豊かな食事とゆったりとした時間、義理人情があったのかと懐かしさと温かさで一杯になりました。是枝監督は「万引き家族」でも人情味に溢れた日本昔話的な世界を表現してますが、この作品も土台は全く同じかと思います。そして、この豊かな時間はもう私の手の届かない場所に行ってしまったのかもしれないと、妙にセンチメンタルになりました。また、私が子供の時に観ていた大林作品にも通じるものを感じました。
私のおばあちゃんも、おばあちゃんのおばあちゃんも、桜を見て感動したり、梅酒を作ったり、おはぎを食べたり、私が今生きている様に生きていたのかと思うと、とても愛おしい気持ちになります。沢山の季節が過ぎ去り、今ここに生命が繋がれている。そんな生命のサークルの一部である事に気がついたら、自分にも他人にももっと優しくなれそうです。
ストーリー性のなさを補って余りある4姉妹の魅力
鎌倉の古い家にて暮らす3姉妹に届いた自分たちを捨て、出ていった父の訃報。
気乗りしない葬式にて出会った腹違いの妹、すず。
新たな家族としてすずを向かい入れた香田家の日常を描いた作品。
近年の日本映画界でなくてはならない存在となった是枝裕和監督の作品。
長女の幸に綾瀬はるか、次女の佳乃に長澤まさみ、三女の千佳に夏帆と末っ子に生まれ変わりたいクラスに羨ましい家系に、腹違いの妹としてすずこと後のスター広瀬すずがやってくるという羨ましい映画笑。
内容的には家族のほのぼのストーリー有り、各人の恋愛事情有り、確執の残る亡くなった父と疎遠になっていた母との和解など、オムニバス的なストーリーの詰め合わせでメインの話があるわけではないが、4姉妹それぞれの魅力ある姿に観てるだけでも満足のいく内容になっている。
部屋着姿ビールを求めてゴロゴロする隙だらけの長澤まさみを拝めるだけでも観る価値はあると思う笑。
あと噂で聞いていた広瀬すずのサッカーがガチで上手くて驚いた笑。
シーン的には最後の方にすずが友人達とボートに乗って打ち上げ花火を見上げるシーンが好き。
このシーンで花火を直接写さずに水面を写して反射して色だけの花火を表現してたのがかなり洒落てて良かった。
夏の終わりにのんびりと観たい映画ですね。
何気ない日常を、穏やかに描いた映画
なぜに涙が
広瀬すずのブレイク作
漫画を読んでから映画をみた。
綺麗な映画
雰囲気モノ
全513件中、101~120件目を表示