劇場公開日 2015年6月13日

  • 予告編を見る

海街diaryのレビュー・感想・評価

全505件中、361~380件目を表示

4.0鎌倉!!

2015年6月25日
iPhoneアプリから投稿

良かったです!
期待してなかったので、余計に感動しました!!
しかし、なんか言葉で良さが伝えられない、、、
なんなんだろうな、でも、4姉妹みんな素敵でした。
脇役も豪華で、何より鎌倉が素敵過ぎて、鎌倉に行きたい、いや、住みたい!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ばんびさん

2.5普通

2015年6月25日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

笑える

幸せ

試写会に行かせて頂きました。

誰も知らないや空気人形のような、美しいのに残酷な、独特の雰囲気が好きだったのですが、、、。

内容が普通だけに普通の映画でした。ちょっとクセのあるものが好きな人は向かないです。

ただ映像は相変わらず美しくて、大画面で映像だけ楽しむんだ!と思えば満足です。

すずちゃんのスローの長いカットと長澤まさみの自然な老い(といったら失礼でしょうか)が特にきれいでした。

あと役者がみんな有名すぎて、姉妹に見えない。親戚に見えない。そこが残念でした。
もっと無名も出して発掘してくれたらいいのに。
まあ大衆向け映画だから仕方ないのかな、、

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ばっち

3.0ホッとしました

2015年6月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

カンヌ映画祭に出品したと聞いてどんな作品なんだろうと思い観ました。
四姉妹が、それぞれの魅力を出していて、話が続いていくにつれて感動してくる話でした。
心があったまるような内容でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
やっすー

5.0リアル

2015年6月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

淡々とシビアな内容で様々な問題が盛りだくさん。ひとつでも問題点として関わっていない人にとっては理解出来ないかもしれませんが離婚率が上がっている今、他人事とは言えないと感じます。兄弟も1人として同じ立場ではなく、親の責任も背負ってしまう。親の責任の重さと子供に罪はないと言うことを感じさせられました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぴよぴよ

3.5晴れ、時々、やっかいな、四姉妹

2015年6月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

まるで小津映画を観ているんじゃないか? と錯覚するほど、タッチが似ていますね。人物と室内、その時空間をスライスし、まるでスライドショーのように並べます。カットとカットのツナギには「動くこと」「アクション」の連続性が、敢えてないように、注意深く編集されています。
このあたり、黒澤映画なら、一つのアクションを受けて、次のアクションがあり、それがまた第三のアクションにつながってゆく、という一連のダイナミックな「うねり」、映画文法があるのですが、それとは対極にある作品、と言ってもいいと思います。だから、パッと見は、そっけない、盛り上がりがない作品と思ってしまうかもしれない。
また、やたらと、葬式のシーン、法事のシーンなど、辛気臭いシーンが多い作品でもあります。
このお話の舞台は鎌倉。海辺の街に暮らす姉妹のお話。
娘たちと別れ、再婚して、別の街に暮らしていた父親が亡くなります。その知らせを受けた三姉妹は、父親が移り住んだ山形へ向かいます。父親の葬儀の時、三姉妹は腹違いの妹、すず(広瀬すず)と出会いました。姉たちは、この末っ子が気に入りました。鎌倉の家で四姉妹として、一緒に暮らそうよ、ということになります。
離婚して、姉妹たちを放り出し、家を出て行った母親(大竹しのぶ)は、わがまま勝手で、まるで子供のようです。久しぶりに、鎌倉の家で法事の席に現れたと思ったら「こんな古い家、もう売っちゃおうよ」などと唐突に言い始めます。
それを聞いた長女、幸(綾瀬はるか)
「母親らしいこともしたことがないくせに、何を言い出すの!」と怒りをあらわにします。
看護師をしている自分が、今まで母親代わりで、この海辺の古い家を守り、そして妹たちを育ててきました。
しっかり者の長女も、やはり一人の女性です。勤務先の医師、椎名(堤真一)と付き合っています。
新しく姉妹に加わった「すず」は、この海辺の家に来た時、長女、幸につぶやいたことがあります。
「ダメだよね、私のお母さん。奥さんがいる人を好きになるって……」
長女、幸は交際相手の椎名が住む部屋に通っています。実は彼には別居中の奥さんがいる。もうすぐ別れるのかなぁ~。もうすでに自分が、事実上の奥さんであるかのように、振る舞ってしまう幸。そんな自分自身が、いいのか、悪いのか、よく分からない。
ダメだよね。結婚している人を好きになるなんて。
すずの漏らした言葉が胸を刺します。
やがて幸は終末ケアの部署へ行って見る気はないか、と上司から打診されます。
次女佳乃(長澤まさみ)は勤めている銀行の営業として、新たに外回りの仕事に配属されます。
三女、千佳はマイペースで、姉妹の中で一番の変わり者。スポーツ洋品店に勤めています。父と別れたのは、彼女がまだ小さかった時。父との触れ合いを一番知らない千佳。ふと、末っ子のすずにたずねてみます。
「おとうさんって、どんな人だった?」
鎌倉の姉妹が小さな頃から馴染みにしている定食屋さん「海猫食堂」、それを切り盛りする店主のおばちゃん(風吹ジュン)は、病気のため、店を畳むことになりました。ここの名物「鯵フライ」の美味しさは誰が引き継ぐのか?
丁寧に、何の関係もなく、ぱらり、ぱらりと、散りばめられてゆく、それぞれのエピソード。
それらのなにげない伏線が、物語の終盤、全てが神の配剤のように結びついてきます。
そして、ここにも出没してきたか!と思わせる、リリー・フランキーの気負わない自然体の存在感。
今時、こんな小津映画を彷彿とさせる地味な演出手法。映画作品として、これは成り立つのかな? と心配するほどですが、それを補うのがキャスティングですね。
是枝裕和監督作品では、これまで、監督にしか引き出せない、子役の自然な演技、演出術や、「そして父になる」では、福山雅治をキャスティングするなど、ある種、どの作品にも「飛び道具」あるいは「目玉商品」的な存在がありました。
本作では今までの是枝作品の中で、最高に華やかな「飛び道具」「目玉商品」を取り揃えたと言えるでしょう。
綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すず、という、豪華で贅沢な女優陣が、一見地味なストーリーを華やかなスクリーンに変えてくれます。
ラストシーン、海辺を歩く四姉妹。ワンシーンワンカットの美しいロングショットが印象的でありました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ユキト@アマミヤ

4.0かわいすぎる。

2015年6月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

もうかわいすぎる。
別に内容を否定する意味じゃなく、何よりもう、ただ、もうただ、かわいすぎて、内容なんてなんでもいいってくらい。とにかくかわいい!

長澤まさみが最強で、その喪服どこで売ってるんですか?と聞きたくなる。
その笑い皺が可愛い。
その声が可愛い。
樹木希林のモノマネがかわいい。
なにもかもがかわいい。

広瀬すずも、噂通りの透明感。
大竹しのぶの存在感ももう説得力。
豪華キャスト。
そこで加瀬亮⁉︎
堤真一出てるんだ。
風吹ジュンー。
リリーフランキー。

なんせ、もう、豪華で、きれいで、可愛くて。
かわいすぎて、切ない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
noring

4.0四姉妹をよく演じれてる!!

2015年6月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

レビューがよかったので、見に行きました。
それぞれの役者の演技がよく、こんな姉妹いそうと現実味があるところが面白かった。
とくに長澤まさみと綾瀬はるかが目を引いた。
見事長女、次女のキャラを演じてた。
夏帆と広瀬すずもよかったです。
面白い!!というよりは、じわじわと押し寄せるほのかな面白みを感じる映画でした。
漫画からの映画化なので、さほど期待してませんでしたが、よかったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ajun

2.5何がなんだかわからない

2015年6月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

一体全体どういう映画なんだ。美人4姉妹が海外の映画祭を意識した日本情緒たっぷりの世界でなんだか良い雰囲気な感じのあまーいハードルを越えるんだか、様子見してるんだかのお話し。予告編や番宣などで全く見る気がしなくて、ほんの少し空いた時間にスッポリと嵌った映画だったので軽い気持ちで見たのが間違いでした。
これが難しいのが駄目な映画じゃないってところです。私的には全く良くないんだけど、構成や演出、撮影などの技術もちゃんとしてるし、人に勧めないかって言われるとこういうのを大好きな人も絶対いるしとハッキリとこうだと決めれない映画だなっていうのが感想でしょうか。
あ、ひとつだけ独断で言うならば長澤まさみは良い女になった、これだけは譲れない感想ですね笑

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Hiroki Abe

4.5空気感が素敵

2015年6月24日
Androidアプリから投稿

泣ける

笑える

幸せ

原作の空気感そのものでとても良かった。邦画だからこそ出来る、日本人だからこそ解る私達の日常がそこかしこに出てくる映画です。改めて自分の母国が作る映画の意味を知った気がする。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あや

2.5半額で良かった

2015年6月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

四姉妹のファン向けの映画。
淡々と話は進み、淡々と終わる。
カンヌ映画祭に出品したのが本気とは思えないが、PVと見たなら美しい!
レディスデイで半額だったから腹は立たないが。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
witchmaki

4.5あと味サイコー!

2015年6月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

私は映画で登場人物が魅力的に描かれている作品や風がリアルに感じられるような作品、そのどちらか1つがあるだけでも良い作品だなぁと思ってしまうのだが、本作はそのどちらも満たされており、私には堪らない一本になった。

四姉妹が魅力的なのは言うまでもないが、鎌倉の空気や季節の風を感じさせてくれるのだからさすがだ。

本作は日常生活のディテールまでしっかり描き、移り行く季節や時間を丁寧に積み重ね、その中で四姉妹がそれぞれに抱える悩みや葛藤、そして成長に至る(家族になる)までが本当に丁寧に描かれた素晴らしい作品だ。

それぞれの心情を丁寧に紡いでいくからこそ、琴線に触れる静かだけど深い感動を呼ぶことが出来る。

それは昨今良く見られるような泣かせるための映画とは大違いだ。
泣かせる映画が観たい人にはそういった作品も必要なのだろうが、私が観たいものは結果として涙することはあっても、泣かせるために作られた映画ではない。

登場人物の置かれた状況や心情に思いを巡らせ、自然と込み上げてくるものがある。
そんな映画が好きだ。

本作は観賞後、本当に良い映画を観たなぁという満足感を感じらる一本でした。

この感じは『ネブラスカ ~ふたつの心をつなぐ旅~』を観た後の感じと同じだなと思っていたら、本作では是枝監督も小津安二郎を意識したと言うことなので、なるほど納得です。

素晴らしい映画に感謝です!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
harukita

3.0もったいないなー

2015年6月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

寝られる

ほんとにほんとにもったいない
これだけのキャストを揃えながら映画自体面白くはなかった、、、
しんみりとした映画なのに内容に深みがないのが残念、、、
場面展開が早いし、途切れ途切れだから見入ることができなかった。
いやーこれはミス 反省をしていただきたい
単純にいい話だけど

コメントする (0件)
共感した! 3件)
つよぽん

5.0リアル

2015年6月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

寝転び方とか、スカートのシワとか、愛おしくなるリアルさがいっぱいでした。

人物ひとりひとりが魅力的です。

決して押し付けがましくないけれど、とても感動しました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
karin

4.5兄弟欲しい。

2015年6月22日
iPhoneアプリから投稿

個人的には、鑑賞直後のテンションが高くなってるわけではないけど、時が経つにつれ段々温まってきて、最終的に年の暮れの振り返りにはまず名前が挙がるようなタイプの作品となるであろう一本。非常に良かった。

「男2人で観るもんじゃないだろう」と思いつつ足を運んだのですが、もうどうしても触れないわけにはいかないので言っちゃいますけど、男だけだからこそ盛り上がれる要素(主演4人、特に長澤まさみさんの豊満なアレ)が満載ですよ!!キャスティングはこれ意図的ですよね!?今年のアレ映画は『さよなら歌舞伎町』で決まりかと思っていましたが、対抗馬が現れましたね!!!!!

すいません、いきなり最低な方向に話が逸れました。いくら是枝監督とはいえ「漫画原作」「売れっ子4人」といかにもメジャー映画的な布陣で、周りもやたら盛り上がってて、僕自身テンションはむしろ低かったのですが…こんな偏見吹っ飛んじゃいますね。特に、もう漫画原作映画ってだけで毛嫌いするのは本当やめようと。

メタ的な見方をすれば、売れてからしばらく時間が経った実力派の3人を三姉妹に据え、そこに新星の広瀬すずをぶつけるというキャスティングが「腹違いの妹」という微妙な関係を描くのに一役買っているように思います。こういう風にリアルタイムで映画館で観る意義も担保されてるのも素晴らしいですね。

そしてなんと言ってもロケーション。鎌倉という土地的資源を最大限利用しているとしか思えない美しい風景の数々に目が釘付け。キャストも合わせて、視覚的な充足感も味わえます。

脚本で感心したのは、「本筋とは関係ないシーンで脇役の台詞にそれとなく作品のテーマを入れ込む」という作り。去年の吉田大八監督『紙の月』でもありましたが、こういうさりげないポイントが後から効いてくるんですよね。言うまでもなく小道具や仕草でキャラクターを描くという映画において基本的な要素は抜かりない上でですよ。

Twitterでも言ったのですが、「家」とはいつでも帰れる自分の居場所であり、「家族」とは単なる血縁関係でなく、そういう場所を共有し合う共同体なのだと感じました。そこに血の繋がりは関係ないという、(監督本人も言ってますが)小津安二郎的なテーマですね。

そのテーマを現代的にわかりやすくリファインし、且つスターキャスト4人による商業性も両立させた優れた作品だ…というのが僕の平板な感想です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
えら

4.0今から大切ね事

2015年6月22日
iPhoneアプリから投稿

アクション映画のように、ドキドキハラハラの場面とか、誰かが問題をおこして悪者になったりとかは、一切無く静かに進んで行きます。しかし、思いやり、姉妹愛、助け合い、とか、今皆んなが忘れかけてる事が、いっぱい入った映画だと思います。
広瀬すずさんは、大女優の一歩の様に映りました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ロロ

4.5半端なく 良い

2015年6月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

萌える

最近、昭和の雰囲気の映画が流行ってる?
この映画の家もとっても良い。
何といってもこの4姉妹が凄く良い。
周りの人々も良い。
そんななかで淡々と時間が流れていく・・・・
事件もあるが、それも生活の一コマ
美しい景色、人々の中で描かれた世界
これはこれで凄く素晴らしい映画だと思います。
何といっても、日本映画バンザイと言いたい感じですね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
シネパラ

3.0淡々とストーリーが流れていく

2015年6月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

姉妹4人の日常と心の葛藤、家族の絆を描いた作品。

最後まで淡々とストーリーが展開、静かな映画でした。
個人的には綾瀬はるかさんと長澤まさみさんの演技が非常に楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぴっと

2.0なんだかなー

2015年6月22日
スマートフォンから投稿

幸せ

家族の絆とかで泣けるかなーと期待していましたが泣けなかったです。唯一泣きそうになったところはすずちゃんと綾瀬さんが叫ぶシーンです。
もう少し感動がほしかったです。
盛り上がりに欠ける平凡な映画でした。
でもキャストはとても役にあっていてよかったと思います。それに一つ一つのシーンはとてもよかったです。4姉妹が花火をしたり梅酒を作るシーン、すずちゃんと前田前田弟くんが2ケツで、桜の下を通るシーンがいいなぁと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はつね

4.0それぞれの人生の一コマ

2015年6月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

姉妹が一緒に歩いている何気ない場面になんで涙が出るんだろう。

登場人物それぞれが思いや悩みを抱えながら人と関わり、季節が過ぎていくとともに"家族"になっていく様子が繊細に描かれています。
縁側で姉妹が笑い合い、くつろぐ情景も素晴らしいです。

父親の裏切りにまだ乗り越えられていない母親、両親に嫌悪感を抱く姉と父親をあまり覚えていない妹。
腹違いの妹はいませんが、原作と家庭環境が少し似ていて何度も泣いてしまいました(笑)

今回妹と一緒にこの映画を観れた事も、父が残した宝物なのかと考えると、個人的に何か一つ吹っ切れたような気がしました。

"家族愛"とはなにか、改めて考えるとこができて本当に良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
山田32on

4.0あの家の縁側に座りたい。

2015年6月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

また、桜が見たくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Ma