シェフ 三ツ星フードトラック始めましたのレビュー・感想・評価
全66件中、1~20件目を表示
自分でアイアンマン始めました
ジョン・ファブローといえば、「アイアンマン」。
そして忘れてる人ばかりだが、「カウボーイ&エイリアン」。
この映画を知っていると、本作の見どころは変わる。
ファブローはホフマン演じるオーナーに言われるままにやったら、批評家にケチョンケチョンにこき下ろされた、などと、まさしく「カウボーイ&エイリアン」の不出来を逆ギレしている。
ホフマンもその大御所Pの大駄作とされるアレに出ているもんだから、この二人のやり取りは確信犯である。
たとえそうでなくとも、このやり取りはかなり不快。いや別に大御所Pを擁護しているわけではないが。
「アイアンマン3」を断ったのか、逆なのか、まあ、それはどうでもいいとして、本作、やっぱり「アイアンマン」な映画。
ファブロー演じる主人公はSNSがうまく使えないが、ガキはうまく使える。コンピュータやモバイルとの親子関係は「リアル・スティール」という、ほんとのアイアンマンが有名だ。
「オレの友達すげえだろ?」
な若干鼻につくキャスティングに我慢は必要だが、挫折からの奮起など、とっても適当。本来持っている能力以外でがんばったのは、トラックの掃除だけという。そのトラックも、ダウニーが用意したくせになぜか汚い、という。「オレ、努力してるぜえ」がやりたいだけの適当設定。
・・・勘弁してほしい。
とにかく自分、自分。自分こそがヒーロー。だから友達も子供も元妻もついてくる。
最後に「アイアンマン(鉄板男)」というオチ。
一番面白かったのは、元妻。
バカ感とセレブ感と尻軽感といいママ感とそして縁の下の力持ち感。この元妻がいてこそ、この映画の終始自己主張、自己弁護の気持ち悪さ感を笑って過ごせる。
追記
「オレは料理人だ。焦げたものは出さない!」
ファブローは息子にこう諭す。ファブローの次回作に期待だ(笑)
追記2
キューバンサンド
「料理人」の映画ではなく、「映画の料理人である『自分』」の映画なので、意外とあっさり。
一方、音楽はうるさすぎる。
めちゃくちゃ元気出た!!
エンドロールで拍手したの
久しぶり!!
息子ちゃんへの
レクチャーも、
説教くさくなく
ただ、ただ
シェフとしての
料理とお客さんとの向き合い方を
正直に丁寧に伝えるとか
めちゃステキ!
息子ちゃんを
人として尊重してて
子育てについても
教わるところ多かったなぁ。
ところで、
ラストは、元妻さんと再婚したと?
そのパーティやったと?
まぁなんか
見終わった後、
とってもハッピーやったけん、
結果オーライ🤣✨
空腹時に観てはいけなかった
SNSの悪い使い方と良い使い方例みたいなのが面白かった
息子に対する親父の気持ちに共感できた
仲間達にも恵まれている
元妻もありがたい存在
なぜ離婚したのか?と思ってしまうくらい仲がよいけど‥
きっとカールは料理と結婚してしまったからだと思うな
だから誰と結婚してもうまくいかないかな。たぶん。
息子さんがとてもかわいい
この子は大人になっても父親からしたらかわいい存在だと思う
料理を作ることで
お客さんと心を通わせたい
という言葉にとても共感した
お腹空くけど
あと味のよい映画でした
次は
何か美味しいものを食べながら観たい
コーンスターチの間違った使い方。
股間にコーンスタ―チ????
いやそこにかけるものなの?メントール塗るような感じ??
…という突っ込みはさておき、
キューバサンドが美味しそう。
ダメ父親ながらに息子にシェフの心得を教えるシーンが良い。
中盤以降はひたすら美味しそうなロードムービーを楽しく見られる。
小さなシェフ見習いとして頑張るの息子が可愛い。
この感じだと奥さんとよりを戻すのかな?
みんなキャラが立っていていい。 家族愛と、自分の仕事に誇りを持つこ...
みんなキャラが立っていていい。
家族愛と、自分の仕事に誇りを持つことの大切さを教えてくれる映画。
仕事にひたむきだが、思うように料理ができないことへの苛立ちを募らせていたカール。どん底に落ちていたカールが周りに助けられ、一歩を踏み出し、トラックで旅をする様はとても感動的だった。様々な文化や土地に触れ、笑顔が絶えないトラック内に、たまらない気持ちになった。自分がやりたいことをする大切さを教えてくれた。
旅をする中でカールが自分を取り戻し、家族にも向き合う。
パーシーの望んでいた、何気ない父親との生活。嬉しそうなパーシーを見ていると私も嬉しくなった。買い出し抜きで、ただパーシーをカフェデュモンドへ連れていったカールも、絶大な変化を迎えている。
1秒を繋げた動画は素晴らしかった。目頭が熱くなった。カメラに写るカールやパーシーがどんどん笑顔になっていく。愛おしいひとときだった。
あとマーティンいいやつすぎる。なんであんなにカッコイイんだろう
Está bueno!(おいしい!)
美味しそうな料理、気分の上がるラテン音楽、楽しそうなシェフたち、夏休みの旅の思い出。観客の心を楽しく、優しくさせてくれる要素が詰まった娯楽作品。
LAの有名フランス料理店のシェフ、カール(ジョン・ファブロー)は、オーナーの意向で自分が作りたい料理を作ることが出来ず、毎日同じメニューを出し続ける日々。有名批評家に古くさい料理と酷評され、オーナーとは対立して店を辞める。ツイッターの使い方をよく知らないまま怒りにまかせて批評家にツイートしたら炎上。料理人としての地位も名声も失ってしまう・・・。
ここからが、これまでの料理映画では観たことない展開。シェフとしてのキャリアをスタートした地でもあり元妻の故郷マイアミからLAに向けての、息子パーシーと元右腕料理人マーティンとのキューバ料理のキッチンカーでの全米横断ロードムービーに。立ち寄る先々の街で彼らのキッチンカーには行列が!その行列の秘密は息子パーシーのナイスなSNSマーケティング!料理の腕は一流だがそれ以外は不器用な父と、デジタルネイティブな10歳の息子がタッグを組んで店は繁盛。バックに流れるラテン音楽に乗って彼らと一緒に楽しい旅をしている気分になれる。
①美味しそうな料理
LAのフランス料理も、カールが挑んだ創作料理も、キッチンカーでのキューバサンドも、テキサス風BBQも、どれもこれも本当に美味しそう。特にサンドは行列並んで買って食べたい!
焼きすぎたサンドを「どうせタダだから(このまま客に出していいでしょ)」というパーシーに対してカールが「お客さんが喜ぶのがオレはうれしい。おまえはこのサンドが出せるのか?」と問いかけ、パーシーが謝るシーン。ストレートな表現だが、子供に料理の本質を伝える父とそれを素直に受け止める息子が清々しい。
②ラテン音楽
LAの場面からフランス料理なのに何故かラテンチックな音楽がバックに流れていたが、これは次なる展開への前奏だったのか?それはともかく、全編に渡って流れる陽気なラテン音楽がこの映画全体の雰囲気を明るくしている。ナイスチョイス。
③楽しそうな料理人たち
真剣な顔をして1品1品向き合う料理スタイルもあるでしょう。それはそれでよし。
一方、この映画ではバタバタ動き回りながらも、料理をすることを楽しんでいる姿が生き生きと描かれていて、観ているこちらも何故か元気な気分になる。そして、ジョン・ファブローのナイフ捌きはお見事。
キッチンカーは、料理人の動く姿が客からも見え、料理人が客の反応を観ることができる。料理人と客が直接ふれあうことができる。このダイレクトな感覚が、厨房の奥に籠もって型にはまった料理を作っていたカールには堪らない体験なのだ。
④夏休みの旅の思い出
離婚して2週間に1回しか会えなかった父と子。夏休みの親子のキッチンカーの旅は、彼らの絆を強くした。
夏休みと子供の冒険、ロードムービーというハートフル映画の王道ストーリーの組み合わせなのだが、ぐっとくるのは、そこに、”いつか終わる”という「儚さ」と、”この思い出はずっと残る”という「永続性」という相矛盾するものが同居しているからではないかと思う。ノスタルジーの本質はそういうことかもしれないと考えてしまう。劇中でもカールがキッチンカーの上でパーシーに同じ意味の台詞を言う印象的なシーンがあった。
ジョン・ファブローが製作・監督・脚本・主演の4役を務めたという本作は、凝った演出もひねったストーリー展開も、もの凄い演技もない、ほんとに真っ直ぐな映画だが、彼の人柄が滲み出ているような、爽快で、優しい映画だった。
ごちそうさまでした。
再生のキューバサンド
どん底まで落ちた一流シェフが再び家族とともに人生をやり直し、見事に返り咲くまでを描いた、これぞ観たら幸せな気持ちになれるお手本のような作品。
まずは腕は一流だが大人げないカールがどん底に落ちるまで。
彼は一流レストランの料理長を任されているが、新しいメニューを開発したいという彼の願いは保守的なオーナーの一言でかき消されてしまう。
ある日、有名な料理評論家ラムジーはカールの作った料理をブログで酷評する。
それに対してカールがTwitter(現:X)で口汚く反論し、再戦を挑んだために炎上する。
カールは新しい料理で勝負をしたかったが、オーナーと再び対立し解雇されてしまう。
カールは店を訪れたラムジーに怒りをぶつけるが、その様子がネットに拡散されたため、彼は新しい職を得ることも出来なくなってしまう。
こうして彼は地位もプライドも失ってしまう。
が、すべてを失ったわけではない。
ラムジーも傲慢だが、同じように家族を顧みずに自分のプライドを頑なに守り続けたカールもまた傲慢だった。
彼は別れた妻イネスと息子のパーシーと共に出発点でもあるマイアミへと旅立つ。
そこで彼はパーシーと、彼を慕ってマイアミまで追いかけてきたかつての部下のマーティンと共に、キューバ料理の移動販売として再スタートすることを決意する。
ボロボロのキッチンカーが蘇り、試作品のキューバサンドが完成するまでの展開はとてもワクワクさせられる。
そしてフードトラックが軌道に乗るまでの爽快感。
キューバサンドが本当に美味しそうで視覚的にも楽しめる作品だ。
これはカールがシェフとして返り咲く物語でもあり、家族の再生の物語でもある。
彼はパーシーと心を通わせることによって、傲慢だったかつての自分を顧みる。
キッチンカーの助手としてだけでなく、Twitterを使った広告塔としても活躍するパーシー、そして善意の塊のようなマーティンの存在にも心がほっこりさせられた。
画面に拡がるツイートが鳥の姿になって飛んでいく演出も面白かった。
が、いずれTwitterの名前も人々の記憶から消されていくのだろうか。
カールは家族との関係をやり直すだけでなく、ラムジーとも和解する。
そして彼の出資によって再びレストランのシェフとして返り咲く。
出来過ぎの話ではあるが、こういう底抜けに幸せなストーリーに心が救われるのも確かだ。
エンドロールにメイキング風景が映し出されるが、カール役のジョン・ファブローが本物のシェフに見えたのは、相当な鍛錬があったからなのだろう。
なぜか泣ける
以前観たのにレビューを書いてなかったので、再視聴して書いている。
以前も面白かった印象があったが、やはり面白い。
そしてなぜだか泣ける。
料理は美味しそう。
太い腕と指(関係ないか)の見事な包丁さばき。
どれも美味しそうだが、ハバナサンド?オースティンなんちゃら?どれもおいしそうだ。
ラテン系美人の奥さん、可愛い息子、気のいい仲間、負けず嫌いの義父、元奥さんの元旦那(わけわからん)…みんな良い!
そして辛口評論家でさえ、最後には良い人に。
SNS、この頃出始めだだったかな。
うまく取り入れたね。
1秒動画を繋いだ動画もないす!
幸せな夢を見て目が覚めなかったみたいな映画
この映画をつまらないと感じるとしたら、きっと「そんなにうまくいくはずがない」とか「ただベタに、いいことが起こっているだけ」という感想になるんだろうか。
多分私もこの映画を見た時の私自身の環境とかコンディションが違えば同じ感想になったかもしれない。でも今回この映画を初見した感想は「いいじゃん、映画なんだから。」
この映画がノンフィクションっていうなら違うけど、あくまで作り物で、誰かが見たいものを具現化した映画なのであれば、むしろこのくらい振り切ってくれた方が好感が持てる。
ジェットコースターに乗りたい気分の時もあれば、ただメリーゴーランドに揺られたい時もある。それに揺られているときは、コースターのスリルはむしろ邪魔になってしまう。
この映画はどん底からのサクセスストーリーではない。主人公は環境こそ変わりはしたものの別に何も失ってはない。むしろ、誰もがが思う「こうなりたいな、こうだったらいいのにな」という夢物語を見せてくれるものなんだと思う。
美人な元妻、聡明な息子、見守ってくれる義理の父、手助けしてくれる友人達、理解のあるセフレ、加えて自身の料理のセンス、逆に最初から全部ありすぎて主人公が羨ましくなる。
主人公がそこまで持ち合わせている理由づけとして、料理への情熱であったりとか、同僚への言動で伺える人柄とか、最低限の説明はあるのでそこまで違和感もないかな。
そこにほんのちょっとのリアリティがスパイスとして加えられる。最初から全部持ってる主人公だけど、そこに上司との軋轢とか息子との関係、大人気なさだらしなさに、女々しさとか、そういうある種のベタ、ほんのちょっとのリアリティと共感があって、夢物語がむしろ強調されているように感じる。スパイスの加減が、この作品を夢物語として成立させるのに邪魔にならないバランスなのがいい。
この映画は誰かが見ている夢を覗き見させてもらっている感じ、それ故に文句はつけられない。リアルってのは安アパートの荒れたキッチン、炎上したTwitterに口も聞いてくれない息子、自分がいない店はむしろ大繁盛みたいな現実でも、いいじゃん、これは映画なんだから。
心温まる
................................................................................................
雇われシェフの主人公はオーナーに逆らえなかった。
本当は個性的な料理を作りたいのに、売れる定番料理しか作れない。
ある日ネットで有名な料理評論家に叩かれて反撃、首になる。
そこで離婚した妻の紹介でフードトラックを得て商売を始める。
昔の仲間と息子も手伝ってくれて大繁盛となる。
やがて評論家が来て食って絶賛し、出資を申し出る。
店は準備出来てるから、好きなものを作ってくれれば良いとのこと。
こうして店を持つことができ、ハッピーエンド
................................................................................................
なかなかいい作品だった。
昨日の敵は今日の友。共通点は料理を心底愛してるということ。
本来なら息子との交流もポイントなんだろうけど、それはどーでも良かったw
ってか昔の仲間、優し過ぎるやろ。どこまで天使やねんw
父と息子のヒューマンドラマとも
離婚して奥さんリッチなのに
カールはプアー。
この風貌なのになぜ女にモテる?
ママ美人、息子イケメン超可愛い❤️
でも、料理に対する情熱はハンパない、
動画に撮られて拡散されて、
雇い主にクビにされてもめげずに
次を目指す。
あの動画での言葉、
同業者なら感涙ものではないか⁉️
だからフォロワーも増えていく。
やはり、色々あれど人間性かな。
技術もあってのことだが。
人に雇われて三つ星ながら制限のある中ての
仕事。
イライラしながら、焦りにも似た表情で、
プライドをかけて料理していた。
それがどう⁉️
あのきったないフードトラックを、
パーシーと二人で掃除している時も
お互いうれしそう
やはり見る間にピカピカになり、
マーティンのおかげで素敵なイラストも。
三つ星シェフだったとかにかかわらず
丁寧に吟味して作ったサンドを誇りに思い、
客の喜ぶ顔を頼りに料理して売る時の
うれしそうな顔。
仕事って自分が喜んでするのが一番いい。
最高にHappy✨
Twitterの洋画の名シーンbotで知って以来ずっと気になってたこの作品、今日になってようやくNetflixで視聴できた!(何年前?)
とにかく全部がHappyな映画だった。
予想を裏切らず大好きになった。
好きなシーンはいっぱいありますが、特に良かったのがトラックの上で親子寄り添って音楽を聴きながらこれからの事、逃げずに話すちょっと切ない夏の終わりを予感させるシーンと、ひとりアパートに帰って1秒動画を観て電話をするシーンです。切なさと嬉しさでそれぞれ泣いた...
このシナリオのいい所はあの批評家がただの嫌なヤツで終わらないところ、ちゃんといい形で終われているところだと思った。
こんなに楽しくて(少し切ないところも含めて)Happyな映画中々ないと思います。
エンドロールの最後まで楽しめて俳優も音楽も料理も何もかもみんな良かった!
時間作って何度でも観たいと思う映画だった。
いろんな要素が入っているが、単純明快で楽しめるまさにエンターテインメント作品。
感情的になりやすい天才シェフが、レストランオーナーと口論の末クビになり無職になる。
元妻がマイアミに行くというので子どもの世話係で一緒に行くことになり、そこでキューバサンドと出会う。
これを出そうとキッチンカーを手に入れ、旅をしながらロスへ戻る。ツイッターのお陰と味のお陰でどこの場所でも繁盛し、口論のきっかけとなった料理評論家から出資するから出店しないか、と和解を求められる。
離婚・店をクビになり無職・貧乏、幸せ要素はないにもかかわらず・・・ほっこりさせてくれ、元気までもらえる作品。それは以下の点が考えられる。
・キューバサンド食べたくなるのはもちろん、元妻とも関係は良好で復縁か!?と思わせるほど
・レストランもそうだが、キューバサンドがとにかく美味しそう(広島のお店検索したほど)
・不器用だが息子のことが一番という家族思い
・レストランのNo2シェフがキッチンカーを手伝ってくれることになり、アイデアも出して良い方向に
ニューオーリンズのベニエも気になるし、何よりもジャズも聞きたい。
それに、元妻の父親が属しているラテンジャズバンドの音楽が何よりもいい!個人的に日本人バンドだが熱帯ジャズ楽団が好きで車でもよく聞いているだけに気持ちよくエンディングが迎えられた。DVDで見ているとたまにエンドロールは早送りしてしまうが、これは最後まで見て欲しい。
あと、個人的なキーワードはコーンスターチかな(笑)
キューバサンドが食べたくなる☆心温まる♪
料理人として自分の腕と創造性に誇りを持つ主人公だからこそ、
いろんな葛藤や壁もありながらも、
目の前の人に美味しいものを提供することへのこだわり。
仲間、家族、食の楽しみ、
感情的になり失敗も経験しますが、
逆境をチャンスとしてポジティブに切り替え、
周りの人たちを巻き込みながら前進していく姿に
心温まりました(^^)
美味しそうな顔、音によって
キューバサンドが食べたくなります✨
不快感がなく後味が良い
息子と父親のサクセスストーリー
SNSのメリットデメリットをうまく表現しており中高生にも観てほしい作品。
せっかく良い作品なのに後半の元妻との絡みが必要あったのか気になった。
たまには幸せだけの映画も良いね!
鑑賞前は勝手に料理に特化した映画だと思っていたが、
意外にも家族愛やSNSを活用した現代社会に振り回される
著名料理人親父の心温まる物語だった。
まず、この映画に登場する人は全員良い人で、可愛い人。
唯一ジャスティンホフマン演じるオーナーが少し機転の
利かない人という役回りだが、オーナーという立ち位置で
仕方ない。当然のことをしているのみなのでね。
あと元夫もサポートしてくれたとはいえ、
なんか変な奴だったかな笑
勿論料理にも力を入れていて、飯テロ映画。
お腹減ってる時に見たら、もうジャンクフードを食べずには
いられないほど出てくる料理が美味しそう。
作っている時のジュージュー音も食欲が湧くので注意。
最後は結局、職を失う原因になった批評家に拾われるのも
後腐れなくこの映画を終わらせるにピッタリだった。
全編通して幸せしかない映画で、非の打ちようがない。
父が息子との関係を修復する物語
◆物語
一流レストランでシェフをしているカールキャスパーはレストランのオーナーと方向性の違いにより衝突、店に訪れたグルメブロガーとのケンカも引き金となり店を去ってしまう。カールは仕事一筋でやってきた為、これまで息子にかまってやれる事もなく、奥さんとは離婚中でした。仕事もプライベートも上手くいってない中、フードトラックでの移動販売で再起を図ります!
◆感動ポイント①
カールの料理人としての再起物語もありますが、カールがダメな父親から、息子と関係を修復し良き父親に成長する物語でもありました。
精神科医樺沢紫苑先生の著書『父滅の刃』に書いてありましたが、子供との関係修復に大切な4つの要素。
1)きちんと子供と対峙する。
2)子供との共同作業、「苦しい」も「楽しい」も共有する。
3)自分が一生懸命、頑張っている所を子供に見せる。
4)子供と出来るだけたくさんの時間を過ごす。
これら全て含まれていました。(改めて凄い本だなと思いましたね・・・。)
◆感動ポイント②
私は映画を観る時に登場人物がどのような性格なのか、登場人物が父親や、母親からどのような影響を受けているか?に着目して映画を観ています。
映画の序盤ではカールは良き父ではありませんでした。仕事ばかりで、息子をかまってやりません。遊びに行く約束も仕事を理由に破ってしまうし、たまの休みに遊園地や映画館に行っても仕事の事を考えているようできちんと息子と向き合っていません。
ある日、息子からTwitterの使い方を教えてもらいます。カールは何気ない動機ですが子供は嬉しそうです。
息子「話したり教えてたり出来る」だから嬉しいと言います。
子供にとっては仕事で上の空状態の父とどこかへ遊びに出かけるよりも向き合ってコミュニケーションを図る方が何倍も嬉しいんですね。
◆感動ポイント③
カールは古びたフードトラックを買い取り、料理人として再起をかけます。夏休み中の息子と市場に出かけ食材選びのいろはを教えたり、調理方法を教えながらフードトラックで各地を巡ります。今度は父親が子供に教える番です。
機材搬入を手伝ってくれた人たちにサンドイッチを振舞います。息子も手伝いますがパンを焦がしてしまいます。カール(父)は息子に取り換えるように指示しますが息子は「どうせタダで配るものだ」と返事します。
ここでカールは父親として、料理人として息子に規範を示します。
カール「俺は良い夫でも良い父親でもない、だが料理は上手い。
それを伝えたいんだ。
お客さんが笑顔になるとパパは元気になる
お前もそのはずだ。」
規律、規範を示し、料理人としてのビジョンを示します。
そして息子は答えます。
「はい、シェフ」
父親が真剣に叱る姿に、こんな料理人になりたい!とそのビジョンに共感したのでしょう。たった一言のセリフですが感動しました。
◆感動ポイント④
そしてこの映画!美味しそうな料理が次々と出てくる!美味そう!食べたい!腹が減る!
全66件中、1~20件目を表示