シェフ 三ツ星フードトラック始めましたのレビュー・感想・評価
全354件中、161~180件目を表示
最高のグルメロードムービー
ジョン・ファブローという人物は元々は俳優でのちに映画監督となる。そしてアイアンマンという名作を作り出す。だが、アイアンマンの評価がとても高く2への期待が高まり、結局2ではあまり良い評価を得ることができなかった。そして3でジョン・ファブローは制作指揮官という位置に移る。そしてあろうことか自分が監督をしなかった3が大ヒット。批評家からも大絶賛。
このようなことがあったからジョン・ファブローはシェフという映画を作ったのだと僕は思う。映画の序盤の方ではジョン・ファブロー自身の鬱憤を晴らすが如く、批評家に心から怒鳴るシーンがとても爽快で見てるこちら側が気持ちよかった。
僕は映画が大好きで見た映画を毎回点数をつけてレビューをしている。僕以外にもこのような人は沢山いるだろう。僕を含むそのような人たちにとっては、ジョン・ファブローが言った「人の作ったものにケチをつけるな!」というセリフが少しでも心に響いたのではないだろうか。
映画に出てくる料理はどれもすごく美味しそうで最高だった。ロードムービーとしてはもう少し旅のシーンを見たかったかなという印象。
元気出る映画
食べロガーは見るべきかも?!
私も食べログでレビューを書いている一人として、
店側の立場になって考える事も必要だと考えさせられました。
SNSというネットブームに左右される時代ですからね。。
映画としては、とてもテンポ良くて最後まで飽きないです。
音楽もノリノリでセンス良いです♫
ちょっと汚い言葉が出るのと下ネタありなのでPG12。
美味しそうな料理がいっぱい出てくるので空腹で見ないでください(笑)
アイアンマンの監督で有名ですが、監督自身が主役っていうのがまた面白い♡
元々俳優だったんですね。
アイアンマン繋がりでスカーレット・ヨハンソンやロバートダウニーがチョイ役で使われちゃうなんて贅沢すぎるよねw
さすが監督様だゎw
父と息子の絆の物語でもあります。
HAPPYな気持ちになれる良い映画でした\(^o^)/
父子の絆が復縁と新規事業のキッカケになって行くほんわかロードムービー。
笑顔と、美味しいものと。
料理が美味そう
いろんな料理が出てきたけど全部美味そうだった。卵のキャビア添えを除いて(笑)
マーティンが良いやつすぎる。シェフの人望か~。
ストーリーは、あんま面白くない(笑)
最初にシェフが評論家に怒ったやつ、あれ怒るの早くないか? イライラするのはわかるけど、本人は出したくない料理だったし、批評家は何も変わらない店を見抜いてそこを問題視したし、言い方は悪いけど一方的に怒るのはどうなんだろう。てか作ってた料理はなんだったの?そしていつから批評家はシェフに憧れてたんだろう(笑)
トラックに乗るまで、思ったより時間かかる。もっと、パーンっと辞めてパーンっとトラック乗ってほしかった。
最初っから息子と元妻との関係は冷めきってるわけではないみたいだし、トラック買うお金はあるし。うーん、なんかやぱちょっと物足りない!
ウキウキしながら生きる人達を見るのは元気が出る。でもそれ以上のモノはなかった(>_<)
ツイッター時代の映画か
おいしくいただきました、見て元気をもらえる映画でしたね
おいしい料理とご機嫌なラテン音楽をバックに、家族の絆再生や友情がしっかり描かれているとなれば、それは見る側の心も満たされない訳がないってもので、まあ見ていてお腹は相当空きましたが、心は満腹になれた作品でした。
それにしてもまあ高級コース料理も勿論おいしそうでしたけど、やっぱりあのキューバサンドがかなりそそられたなぁ、思い返しただけでもよだれが出てくる、何気なく作った料理とか、身近に感じれるものほどおいしそうに映りましたね。
フードトラックと言うのがまた庶民的で良かったです、私もフードトラックで何か販売しているとついつい買いたくなるタイプなので、尚更好ポイントでした、だけに・・・出来過ぎのラストは逆に個人的にはマイナス作用でしたが、でもまあ基本的には大いに楽しめた作品でしたよ。
監督も脚本も主演もこなしたジョン・ファブロー監督と言えば、最近では「アイアンマン」のイメージが色濃く残っていますが、本当にやりたい映画はやはりこう言う映画なんでしょうね。
本作の主人公とファブロー監督自身の生き様が妙にタブって見えました、演じたのが監督自身だったから尚更そう見えましたよね。
しかし見た目はアレですが、演技は上手いと言うか味があって、思いっ切り感情移入させられました。
でも見た目はアレなのに、元妻(ソフィア・ベルガラ)が超絶美人で、愛人?もスカーレット・ヨハンソンだったのは、ご愛嬌では済まされないレベルの職権乱用だった気も!
それから本作におけるSNSの描き方も秀逸でしたね。
ただ悪い面を描くだけでなく、良い点も描いていたのが素晴らしかったと思いました。
現代社会では切っても切り離せないアイテムだけに、その描き方に思わず感心させられた作品でしたよ。
使い方を間違うとエライことになるのがSNSですが、使い方次第では人生に幸福をもたらしてくれるのもまたSNSだと。
ただ批評家云々のくだりでは、私も好き放題作り手の気持ちも考えないで映画の感想垂れ流しにしているので、そこは大いに反省させられました・・・とは言え、辞めませんけどね、まあ所詮素人の戯言ですから・・・。
しかしまあ、息子役の子が健気で可愛かったですねぇ。
お父さんとの距離感が少しづつ縮まっていく様子には、素直に感動させられました。
子供が求めていることって何なんだろうかと、世のお父さんは大いに考えさせられた作品だったのではないでしょうか。
それとジョン・レグイザモがホントいい味出してたなぁ、友情が何気にいいスパイスとなっていたフードムービーでしたね。
それにしても、これまでの人脈からなのか出演陣が結構豪華だったなぁ。
テンポよくていい話でした。(え!?もう2時間って感じ) 序盤は料理...
人の評価は気にしない。
隠れた名店、いや名作
ジョン・ファブローやるなあ。
アイアンマンと言う傑作を産み出して
次は主演までやっちまう、パワフルさ。
アイアンマンつながりでスカヨハや
ロバートD・Jrまででてるし。
ただ、この作品は配役もさることながら
その素晴らしさは監督の演出に限る。
作品中にラテン系の音楽が心軽やかに
流れるが制作者達もきっとノリノリで
本当に楽しく作ったんだろうなあと
かんじる事ができます。
親子の絆を取り戻すロードムービーって
中に音楽と食べ物が見事にミックス。
チョイ涙頂戴とハッピーエンド。
なんて満ち足りた作品なんでしょう。
以外とハリウッドの大作除いて個人的には
今年度No1作品でした。
ウーン、キューバサンドないから
取り敢えずサブウェイかパニーニ食べに
行って来ます。
最高に楽しい映画!
この上なくハッピーな気分になれる
全354件中、161~180件目を表示