シェフ 三ツ星フードトラック始めましたのレビュー・感想・評価
全447件中、281~300件目を表示
I think that's a good place to start. ジョン・ファブロー監督の自分へのご褒美映画
「アイアンマン2」を酷評されたジョン・ファブローが自分自身の再生の為に撮った映画です。仕事であったり、親子の絆であったり、別れた夫婦間であったりと一度失った物がマイアミからロスまでの旅を通して再生されていきます。かなり主人公に都合の良いように話が進んで行きますが、あまり毒のない(キャラクターの言葉使いは汚いですが)安心してみれる映画でした。きっとジョン・ファブロー監督はこの映画を通して批評家と呼ばれる仕事の方に言いたい事言ってかなりスッキリしたでしょう。
とにかく出てくる料理が美味しそうで、お腹空く事間違いなしです。アメリカ人の体型を作れそうな料理ばかりなのですが、なんとも美味しそうに見えます。見た目の勝利ですね。
SNSは危ないですね、使い方知らないと。良く使い方がわからないTwitterで失敗した主人公は良く使い方を知ってる息子の助けで成功します。良くできた息子さんだ!!アメリカの子供は10歳でも使いこなしているんですねー。
ダスティン・ホフマン、ロバート・ダウニーjr.、スカーレット・ヨハンソンと監督の交流ある役者さんが出演している所も味噌ですね。特にスカーレット・ヨハンソンはいい女でした。「アベンジャーズ」の時には演技に手を抜いているんじゃないかと思えます(笑)話の展開上中盤からいなくなるのが残念!!
物語に派手さやヒネリは無いものの、出てくる料理に食欲をそそられる作品でした。
親子のフードトラック
まさかのロバートダウにーJrの登場にびっくりした。
SNSによって人生のそこに落ちた主人公。しかし逆にSNSによって大成功を収めることになる。
フードトラックロードムービーというアナログ感たっぷりな題材に、息子というキャラを生かし、SNSの功罪に絡めてスムーズな転落からの巻き返しを図るストーリーが完成したといえる。
相棒のキャラも絶対に必要なお調子者役の仕事をしっかりしている。
ただ、主人公と元妻の生活観が違いすぎてなぜ結婚したのか(だから離婚したんだろうが。)、そして元恋人(ウェイトレス)は中盤以降退場したが彼女はどうなったのか、店はどうなったのか。疑問に感じることもある。また、フードトラックを始めてからは全く事件もなにもなく成功に成功を重ねるだけなので面白みにかける、フードトラックならではのちょっとした失敗(買出しせずに店を始めて材料がなくなくなるとか)があってよよかったと思う。
しかし、主人公と息子の絆の深め方は思わず微笑んでしまうほどかわいくて優しい気分になれる。主人公も要領をつかみにくく感情的になる部分もあるが完璧でない分人間臭さが出てて応援したくなる。
休日の夜にのんびり観られる平和な映画だった。
元気になれます!
まず最初の料理のシーンすごく美味しそうでした!
それにTwitterやらSNSで発信で有名になったシェフ。
三ツ星トラックからスタートして自分の店を持つ夢の実現。
やはり好きなことを精一杯やってこそ人生なのだなぁと
気持ちよく見ていられる映画です。
そして驚くほど脇役が豪華でビックリでした。
最高に美味しい映画!
家族愛
楽しい気持ちになれる!
最後まで楽しく観れて、ハッピーエンドで終わり良かったです。やりたい事をやる、楽しんでやる、家族が協力してやる、とみんなハッピーになる。そんな事を教えてくれた映画の気がします。
最後まで楽しく観れる
カレー食べた後でお腹一杯なのに、無性に何かを食べたくなる映画。
親子関係も見どころ。
Twitterを上手く取り入れてて、tweetがピヨピヨ~と飛んでいく演出も楽しく、間や行間に込められた気持ちが面白かった。
軽~い笑いが多々w
全447件中、281~300件目を表示