at Home アットホームのレビュー・感想・評価
全58件中、21~40件目を表示
自分的には好きなタイプの映画。 泥棒が血のつながりのない家族を作り...
自分的には好きなタイプの映画。
泥棒が血のつながりのない家族を作り、家族の絆を確かめ合うというより、本当のあたたかい家族を作りたい人たちがそれぞれの役割のもとに家族となり、たまたま泥棒や結婚詐欺師だったという方がしっくりくる。
訳ありの家族が出来上がる。
大黒柱:暖かい家庭を築きたかったが、失敗し、泥棒になる。
母親:DVの家庭を捨て、結婚詐欺師に。
長男:裕福な家庭でできの悪い長男で疎まれる。
長女:父親からの強かん。
次男:育児放棄される。
血縁だけが暖かい家族を作れるのではなく、つらい経験があるからこそ、笑いの絶えない家族が作りたいと思いがあれば血縁ではなく絆で作れる。
ボクたちもお父さんが盗んできたものだよね。
笑いの絶えない家族。
そんな意味深なセリフも、ちゃんとフォローがあるので、ストーリーは追っていき易い。
未成年がいなくなると、誘拐!?のようなことにならないの!?みたいなつっこみどころはあるけど、それ以上に家族が家族っぽくなるのが伝わってきた。
まぁ楽しめた
大黒柱
鴨カモ
松雪泰子の昔の夫に殴られるシーンとか、娘のお父さんに誘われるシーンとか、子供が殴られてるシーンとか、怖い!!!
竹野内はイケメンだし心優しい役だけど、泥棒ってのもね。
坂口健太郎の長男だからってシーンは成長を感じられて、そこだけは良かったけど青少年の教育に良くない映画かな…
家族のあり方
この映画をみて
家族のあり方なんて
愛があれば
何でもありなんだなぁとしみじみ。
みんな過去に色々抱えてて
てか、みんなの職犯罪だし笑
坂口くんいい役だったなぁ。
ラストの刑務所から出てきて
みんながあの家で再会するところ
すごい好き。
きっとあの後みんな本当の家族になったんだろうな。
うーん…
結構レビューのコメントでは評価されてるけど、私的にはナシだなぁ。
それぞれの過去の描き方が雑で、心理面とかに及んでないし、過激なシーンでそれを誤魔化してる感じがしてしまって、そういう過去なら犯罪者集団となってることが許されるとでも?
と違和感を覚えた。
特に被虐待児は環境の変化にあんな風に適応しないだろうと思ったのと、不必要にショッキングな映像で、苦しい過去のある人には観られない作風が気になった。
こんな簡単に評価されて良いのか?
よかったです。
他の映画を見ている際に宣伝で興味を持ち見させていただきましたが、一言で言うと面白いです。
様々な家庭環境の人が集まって新しく森山と言う家族として過ごすお話なのですが、お父さんが逮捕された後も偽の家族みんなが昔の家に出迎えてくるシーンも素敵でした。
でもどう考えてもあの状態で、自分の嫁は息子、子供が突然家に帰ってこなくなったのに通報する家庭じゃ無いのかな?って現実味帯びてみてしまいました。
自分の子供が家からいなくなってても、通報も捜索もしないような家族達だったということでしょうか。
泥棒は悪いことですが、見ていて心がグッとなる作品でした。
こんな映画ががあったんだ
TUTAYAで4本目を探してこのDVDを借りました。
こんな映画があったんだ。
でもこんな少年、こんな青年、こんな少女、いるんだろうな。昨今のニュースを聞くと。
泣きながら観ました。自分の恵まれた環境が申し訳ないとも思いました。
もったいない
110分の映画というのは失敗かと。
10話くらいのドラマにして、家族一人一人の育った環境や背景などを、丁寧に描いてないので、感情が入りにくい。
そして偽家族のキャストはいいのに、劇中に出てくる、悪いやつとか嫌なやつが芸人ばっかで台無し。もっとキャストが良ければと思う。
日本映画的な・・・。
あまり期待もしていなかったのだが、本当に「期待」通りであった。
全くの「予習」なしで見始めたため、冒頭の部分に淡い期待をすこしは感じたのだが、登場人物のあらましがわかりかけてくるにつれ、全てが「お見通し」になってしまう。
「お父さん」・・わかった、そうか。だろうな。
「次男」・・・冒頭部分が、これか。やはり、そうなんだろうな。
「長男」・・だろうな。設定が、ノーマル。
「長女」・・もはや展開が、見えた。
「お母さん」・・ここまで来たらベタだろう。
状況の設定がありきたりすぎて、そこに「at home」を盛り込むのは、もはや「普通」すぎる。
それを考えてみても、最後のシーンは興ざめに近いものがある。
最後に、
客のマナーに物申す。
試写会とはいえ、なぜ携帯電話の電源を切らぬ。
試写会とはいえ、なぜ、着信のライトを煌々とてらす。
君たちサラリーマン。なぜ、来たのだ?
試写会でつくずくよかった。
*また、上映にあたっての読売関係者のご挨拶。ほとんど原稿の棒読みで、また早口で、これではいけません。[回顧]
全58件中、21~40件目を表示