バクマン。のレビュー・感想・評価
全347件中、61~80件目を表示
エンドロールが楽しい
最高!
爽快!
エンディング圧巻!
音のチョイスが無敵
見方が難しい作品
とても評価しづらい。
良いところと、悪いところが凄くある。
私は、原作を読んではいない。
それでいても、一切置いていかれている所は無かった。
最近の漫画原作の映画ではそれだけでも評価に値する。
ただ、漫画業界の裏側を描くこの作品は漫画だから斬新であって、映画にすると題材としてはどうしてもインパクトが落ちてしまう気がする。
そして、映画としては多少のリアリティは求めてしまう。
なんせ、世界が狭い、社会のリアクションが薄い、もっと主人公たちを取り巻く環境をしっかり作り上げていかないとどうしても深みはでない。
そして、高校生と言う設定なだけでもっと高校生ならではの悩み、葛藤、ぶつかり合いがあっても良いと思う。喧嘩がはじまり数秒で収まるような関係はもう大人といっても良いだろう。
思春期にしては、いろんなシーンでの物事の解決が早すぎる。
とはいえ悪いところばかりではない。
私はバクマンは読んではいないが、漫画は好きだし、小さい頃からジャンプを読んでいる。
そんな人にしかわからないようなサプライズ感はとても見ていて嬉しかった。
見ていて苦痛ではなかった。
俳優、監督、音楽、漫画、全てが好きすぎて。
バクマン。
17本目。エンドロールまで楽しさ満載。
サカナクションが音楽を担当する、ということで気になっていた作品。
実際に見てみると、映画の世界に引き込まれて、とても面白かった。
サカナクションの音楽が、とてもいい味を出している。
特に、漫画のアイデアをひらめいたときの音楽がとても印象に残っている。
だんだんと音が大きくなって、「ひらめいた!」と言わんばかりのスピーディーな音になって、上手い使い方をしているなと思った。
全体的に、テンポがよくて1秒たりとも見逃せない感じでよかった。
特に、佐藤健・神木隆之介コンビと染谷将太とのバトルシーンはとてもよかった。
高校生漫画家対決を効果的に示したあのシーンは、とても印象に残った。
あと、本作品で、漫画雑誌の制作工程の流れを、ある程度知ることができた。
週刊誌の連載を持っている漫画家は、毎週の締め切りに追われて大変そうだと思ったし、
彼らをサポートする雑誌編集者も、雑誌の売り上げとの兼ね合いを考えながらお仕事をしているのだと思ったし。
私たちが読んでいる漫画雑誌の裏側には、こういうことがあるんだということを知れた。
本作品は、エンドロールまで凝った演出をしていて、「おおっ!」と思った。
エンドロールまで楽しい、なんて思ったのは、おそらく初めてかもしれない。
「最後まで見逃し厳禁」な作品だ。
スタッフロールまでサービスが
漫画原作はほぼ読んでなく鑑賞。
いやぁ面白かったっス。まずキャスティングが見事。みな生き生きとしておりましたな。佐藤健と神木龍之介のコントラストも脇役の配置もナイスの一言。小松菜奈の可憐さは他の人では替えがきかなかったと思われます。
漫画執筆という映像しにくい題材をどうにか盛り上げるための苦労というか苦心も見えて。(一部チョットきつかったけど)
漫画原作実写化の中でも高レベルで成功した作品ではないでしょうか。
のれませんでした
全347件中、61~80件目を表示