劇場公開日 2015年10月3日

バクマン。のレビュー・感想・評価

全426件中、301~320件目を表示

4.0影の主人公、服部さん

2015年10月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
SP_Hitoshi

3.0先入観があると・・・

2015年10月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
くれあ

4.5映像と効果音と音楽の融合。

2015年10月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

上映終了後に後ろの方から「面白かったねー」の声。同感。ペンを走らせる音があんなふうに音楽と映像にリンクしていくとは!さすがは大根監督です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
saitall

2.0ちょっとハブりすぎ??

2015年10月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

正直漫画読んでないからなんとも言えないけど、色々面白いところが省かれちゃってる感じみたいだね。だから、見てるこっち的にはどんどん進んでっちゃった感じ。あとファンをジャンプに寄せてるからか戦いシーンとかも地味にあってファンじゃない人的にはあまりだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あさごん

5.0アツい!!アツすぎる!!!

2015年10月12日
iPhoneアプリから投稿

原作どころかジャンプすら嗜んでこなかった大バカ野郎ですがめちゃくちゃ楽しめました。とにかく映像表現が凄い。映画を観ていて「うおおおおお!!!!」ってなったのは久しぶりです。キャストも皆さんハマっていて最高!神木くんとサトタケのリアルな高校生感が良かったです。編集サイドのキャストも言うことなしに良かった。観てよかったです。ぜひ原作も読もうと思います。最後のエンドロールまで凝りに凝っているので途中退出はあまりにも勿体無いです!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
くまほ

3.0評価は高いようだけと

2015年10月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

染谷君もう高校生から卒業したら 結局漫画の内容が分からずじまい 多少中味を紹介してほしかった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆたぼー

3.0まあまあ

Aさん
2015年10月12日
iPhoneアプリから投稿

映像、音響がすごかった
漫画を描いてるシーン、真城・高木と新妻エイジが戦うシーンで投影された映像、そして音響でとても惹かれた

それと、エンドロールの工夫された感じが面白い

ただ、原作ファンである私には話的に不満がある
色々削られていて、キャラの性格も違う

全体的に考えたら映像がすごかった分まあまあかと…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
A

4.5すごい!

2015年10月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
いつこ

3.0ジャンプの重みを知った。

2015年10月12日
iPhoneアプリから投稿

バクマンの原作を読んでた人は内容とばしすぎて萎えるかもしれないが、原作にはなかったバトルシーンが良かった。また原作と内容が変わっているので楽しめるのは楽しめる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あなたの心にケツメイシ

4.0地味な作業をスポ根にまで昇格させたのは、決してアニメの単純な実写化...

2015年10月12日
iPhoneアプリから投稿

地味な作業をスポ根にまで昇格させたのは、決してアニメの単純な実写化にとどまらないアイディアが豊富に散りばめられているから。クドカン、山田孝之、染谷将太とまわりも、しっかりかためられている。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Haruto

1.5絵は飛び出すので「BECK」とは違うよ

2015年10月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
しんざん

4.0エンドロールまで秀逸

2015年10月11日
iPhoneアプリから投稿

るろ剣の佐藤くんと神木くんが大好きだったので、この2人を無駄遣いすんなよ!って気分で見に行きましたが、いや~~~面白かったです。
漫画を書くという一見地味な作業を、斬新なCG技術で描いていて、全く飽きを感じませんでした。佐藤健くんのモデルは小畑先生ご自身??だとすると、あの天才漫画家のモデルは誰なんでしょう??

あんなに濃い山田孝之が主役を引き立てて、抑え目にしてるのもいいです。
エンドロール、所々しかわからなかったんで、スローでまた見たいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Rinko

3.02人の演技が良い

2015年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

高校生2人の漫画家になるまでの奮闘記。

ジャンプ連載を目指し必死に頑張る2人と漫画家仲間の強い絆を感じた。

セリフは少なめ、音楽でカバー。

漫画家の過酷さが伝わりました。
日々、締め切りとランキングに追われ、体はボロボロ…

まったく大変だなぁ〜

コメントする (0件)
共感した! 0件)
eriee

5.0最高でした。(^o^)

2015年10月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今日は、公開をとても楽しみにしていた映画「BAKUMAN。」を観て来ました。
原作の漫画も大好きで、全巻持っています。

そもそも原作の漫画に出会った時、漫画家が主役の漫画なんて、地味な漫画になりそうだな。と思って読み始めたのですが、そんな心配は他所にちゃんとジャンプ漫画らしく「友情」「努力」「勝利」そして「恋」が描かれていて、自分が漫画家になることを志していた過去もあり、毎巻主人公達に共感しながら読んでとてもハマった作品です。

でも映画は、ちゃんと原作のあの熱さが描けるのか?と思いましたが、オープニングからラストまで駆け抜けるように楽しめ、漫画を読んで受けた熱量と同等かそれ以上の熱量を感じることができて最高でした。

主役、脇役のキャストもバッチリで、途中からずっとこのまま主役二人の姿を観ていたいなぁ。という気持ちになりました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハンバーグ

4.5演出に感動!楽しかった!

2015年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

たまたまアニメを1話分見たことがあるだけで、原作の漫画もまだ読んだことはなく、大根監督だったことと好きな役者さんばかり出ているので観てみました。

最後まで本当に楽しかったし、とにかく演出に感動して泣きそうになりました。
プロジェクションマッピングを駆使したシーンには特に痺れました。
"漫画"という内容にその演出(プロジェクションマッピング)が100%あっていたと思います。
そして音の演出にもやられた!
漫画を描く音にもこだわり、地味な作業に迫力を出した大根監督には脱帽です。

今作も「モテキ」みたくエンディングの演出が最高!
もちろんエンドロールで帰るお客さんは誰もいなかったです。

俳優さん達も素晴らしかった〜。
普段主役をはる山田孝之さんが映画をひきたてていたり、監督業が多い宮藤官九郎さんがもう漫画家にしか見えなかった。宮藤さんの個性が役にぴったりでした。(風貌や歯並びが)

私が観た邦画のなかでは1番仕上がりが良かった作品だと思います。
原作も読んでみたくなりました!
有意義な時間をありがとう、「バクマン。」!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
くまこ

4.5漫画家の大変さが分かった

2015年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぴす

5.0完璧

2015年10月11日
iPhoneアプリから投稿

役者、美術、音響、ストーリー、小ネタ。
全てにおいて完璧でした。
素晴らしい。

Gペンの音がすごくいい。指の爪のインクの汚れとか。

名役者達が、各々個性をいい意味で消してきたのが素晴らしい。

何より、製作者サイドの漫画愛がヒシヒシと伝わってきたのが一番でした。素晴らしい作品をありがとう!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みき

4.0最高!

2015年10月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

愛読書を聞かれて、「まんが道」と答えて鼻で笑われたことがある。40年ほど前のことだ。まんがはすでに世間では認知されていて、電車の中でサラリーマンがジャンプを読んでいることが珍しくない時代だった。それでもまんがを愛読書に上げるには不謹慎だったのか、まだまだ子どもの読物という認識しかなかったのか。それはさておき、当時若者だった私には「まんが道」は大きな夢と勇気をくれる本だった。
 そして、現代版、ジャンプ版「まんが道」とも言える「バクマン。」だ。いろんな事情から25年ほど前を境に漫画雑誌の購読を辞めたので、残念ながら原作のまんがは読んでいない。というか、もともと私はジャンプ派ではないので、漫画雑誌を読み続けていたとしてもおそらく何度か目にする程度で終わっていたかもしれない。そんなジャンプ派ではない私でも映画の中に引き込まれるすごい力を持った作品だった。これこそがジャンプの力なのかもしれない。
 同じ高校で偶然に出会った佐藤健と神木隆之介がふたりでジャンプの漫画家をめざすという話だが、「桐島、部活やめるってよ」で高校生を演じた神木隆之介が相変わらず元気な高校生を演じていてすごくいい。敵役の天才高校生漫画家を染谷将太。彼も「みんな!エスパーだよ!」に続いての高校生役だ。今回は妖演! そして、主演の佐藤健。これからの日本映画をしょっていくスターの一人だが、スターの貫禄十分だ。他の出演者たちもすごく良くて、映画の流れを止めることがない。
 監督は大根仁。「まほろ駅前番外地」シリーズや、「リバーズエッジ大川端探偵社」シリーズの深夜枠テレビで楽しませてもらっている。この映画は、私の「好き」の要素が詰まっていて、最初からノリノリで見ていたので評価が甘くなっているかもしれないが、本当に映画を堪能したといえるいい映画だった。
 40年前「まんが道」に感動した私は、結局何者にもならなかったが、何者にもなれる未来を持った若い人たちにはぜひ見てほしい映画だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ごいんきょ

4.0「デスノート」の大場&小畑コンビ原作コミックの実写版は外せないでし...

2015年10月11日
iPhoneアプリから投稿

「デスノート」の大場&小畑コンビ原作コミックの実写版は外せないでしょう〜(^^;;前評判もなんのその
ランキング1位(マイインターンに来週は抜かれてると思いますが)原作コミック実写版、悲しい事に邦画が今このジャンルしかないでしょう(ー ー;)だが佐藤&佐々木がいい演出をしてます(^_-)脇役の固めもいいです!染谷、桐谷、山田孝之、リリーフランキーですからね(^.^)コミック好きには最高ですよ(^O^)/

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Manabu Sato

3.5見せ方が素晴らしい。

2015年10月10日
iPhoneアプリから投稿

面白かった。脚本も良かったし、演者も良かったと思うが、一番は演出、効果、音響の勝利だ。
「漫画を描く」という表現を、映画館で見せるにはどうするか?この解答が素晴らしい。そう、映画館で見てよかった。

山田孝之は電車男だったんだよなあ。役者って、すごいな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SUZUKI TOMONORI