「陰間茶屋へオエイが行った? オエイへの評価」百日紅 Miss HOKUSAI マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
陰間茶屋へオエイが行った? オエイへの評価
『オエイ応為』が『オーイ』なのは直に分かるだろうが、彼女が陰間茶屋に通った話は聞いた事は無い。また、美人であった可能性は大変に低い。寧ろ、醜女であった説もある。女性が肉体と美しさを売り物にして生きられる時代。つまり、応為はそれが出来なかったから、絵師になったのかもしれない。応為の吉原格子先之図を見ると花魁の能面の様な顔は1つしか描かれていない。全く格子を書いた絵で、一番目立つは『灯り』物悲しくもあり、祭りの中の孤独な気持ちを僕は持った。北斎の影響は全く無い。
ストーリーは一貫したテーマらしいものがなくて、ショートストーリーのつなぎで話が流れている。
僕は原宿の『太田記念美術館』へ『吉原格子先之図』を拝見しに行った。吉原の絵なので仕方ないが、人集りで拝見する事になり、本当は一人で竚み見たかった。滅多に見られないそうだが、来年の大河ドラマは蔦屋重三◯が主人公のようで、この絵の拝観(拝見)も増える事であろう。
エンドロールに椎名林檎さんの歌を使うのは合っていると思うが、出来れば『歌舞伎町の女王」辺りにして欲しかった。
やはり、応為の当該作品が生まれた経緯を知りたかった。北斎が素晴らしいのは分かっているが、富嶽三十六景の肉筆画は一枚もないはずだ。この絵は肉筆画であり、北斎晩年の肉筆画は応為の作品と言われる説もある。来年辺りにそれを言い始める者も出てくるだろう。
追記 ギリシャで発見された写楽の肉筆画が写楽の直筆と言う説は証明されているわけではない。ので、注意した方が良い。 『オレオレ詐欺』のキャンペーンをやるような放送局が特集を組んでやっていた事があるので。1つの説として、ロマンを持って客観的に対処されたし。
そもそも、絵を見ると値段を思い浮かぶなんて『ダサい』と思いが。
しかし、こんなのんびりした江戸時代。富国強兵、殖産興業を謳う明治維新なんてわけわからん時代になってしまうのか?不思議だね。もっともっと、日本は鎖国していても良かったような気がするが。どうせ絶滅する民族ならばね。
今晩は。コメント有難うございます。
私は、登山を辞めた後に長期連休の度に京都に行ってました。我が家から一時間で京都駅に到着する事と、小学生時代から京都には行っていたので、殆どの寺社仏閣は拝観し、御朱印帳は10冊を優に超えます。
で、その後は宮内庁管轄の京都御所、修学院離宮、桂離宮、大宮御所に4度ほど行って(宮内庁職員の方の解説が付くので有難い)あとは特別拝観ですね。ご存じの通り相国寺も特別拝観でしか、建物内には入れませんが、私が好きなのは法堂の天井画である狩野光信によるばん龍図と地味なところでは宗旦稲荷ですかね。
その後は、行きつけの祇園の飲み屋で呑んで、その後バーに行ったりしてました。では。