「タイトルなし(ネタバレ)」ラブ&マーシー 終わらないメロディー マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
タイトルなし(ネタバレ)
ビーチボーイズは、ビートルズから大きな影響を受けている。映画の中でもそれは語られる。
2つのグリープは、影響をお互い受けていてだろうが、ベクトルはビートルズからビーチボーイズへと向いている。特に、ポール・マッカートニーからの影響は大変に大きい。
65年頃(ビートルズのラバー・ソウル発売後)の音楽制作の場面はまるでルーフ・トップ・コンサート(レット・イット・ビー)の音楽制作風景の様だ。
メリンダに捧げた曲も『レット・イット・ビー』と似た曲だし、65年でのサイケデリックな曲は『トゥモロー・ネバー・ノウズ』や『ア・デイ・イン・ザ・ライフ』に影響を受けている。同じ時期のサイケデリックミュージックではあるが、リリースされたのは、ビートルズの『リボルバー』『サージェント・ペパーズ』が先てある。かろうじて『ホワイト・アルバム』たけが、ここでの制作風景のアルバムの後になる。
また、この映画はユージン・ランディ医師の手記を元に脚本化されているので、訴訟に発展した事実は無いはずだ。つまり、誇張された形のフィクションの要素が強いと思う。
だがしかし、私は、ガキの頃からビーチボーイズは大好きで、散々聞いてきた。『QUEEN』や『Lettermen』よりもファルセットやコーラスの技術が高くて、好みが渡しの趣向と合致した。
しかし、
88年の『Kokomo』を最後にビーチボーイズは聞かない。
ブライアンの弟さん以外、皆さんお元気に頑張っていらっしゃいます。もう一曲ヒットを作って貰いたいと願っています。オジキも大好きでした。私は普通オジキの影響で好きになるんですが、ビーチボーイズとベンチャーズだけは、自己責任で『自分で好きになった『と言えます。たから、例え、フィクションであっても、この映画には共感します。
『スループ・ジョン・B』はブライアンの親父さんが強く勧める初期のヒット曲てす。しかも、バハマ民謡だったとは!そこまでは知らなかった。