フューリーのレビュー・感想・評価
全212件中、161~180件目を表示
非常に素晴らしい
今年のアカデミー賞はこれで決まりというような作品。戦争の過酷さ、残酷さ、惨さ、全てが凝縮されてシュールに描かれている。
リアルなのでちょっとグロテスクなシーンもあるが、それはそれでうまく表現できているので良いと思う。
主演のブラッドピットはもちろんかっこいいし演技の質については語る必要はない。
僕が驚いたのが、シャイア・ラブーフ。
彼の演技の幅広さに驚いた。
彼をトランスフォーマーや、インディージョーンズなどで見ていたが、今回の作品の役は今までの貧弱な男の子の役からは打って変わって真の男というような感じでこの人は本当に一流なんだな、と感じた。
一生持ち歩きたい、"最高の教科書"
ここに宿ってる"覚悟"闘い"、"男"とは何か?何なのか?それがたった一本の、この映画に宿っていた!間違いなくそう感じる!
ローガン・ラーマンが最高だった!!"草食系男子"の代表を本作で一身に引き受けて、人生の先輩に揉まれ学び、"男"として成長する姿、"マシン"の称号を得る瞬間、もう涙腺緩むしかなかった。
戦争映画は大好きだけど、こんなに共感したうえに、"男の称号"が詰まってるなんて、現代男子は是非見るべき!眼(まなこ)に焼き付ける価値はあるから!
良いと思うよ
戦闘シーンや人間模様はとても評価出来ますが、結局何を伝えたいのかが最後まで分からなかった。
ローマンが生き残った。新兵で前線は初めてで人を殺めるのも初めての人間が最後まで生き残った、なのに最後の最後まで何も語らなかった、彼が語ったならばかなりの説得力があったはずなのに。
最後に思ったのが戦争映画好き、戦車好きよ集まれ!的な映画なのかなと感じました。
戦争がいかに残酷か などというありふれたメッセージを伝えたいだけなのだとしたらこれを見て得るものは今まで戦争映画を見てきた人にとっては何も感じられないのではないか。
ただ、ブラピ超かっこいいし、戦車もシブイ!
第二次末期の爆撃機主流の時代に戦車ってかっけぇと思いました。
戦車対戦車ってあんな風に戦うって初めて知ったし。
飽きないが
過激な戦闘シーンや、ブラピ指揮の巧妙な戦術はつまらなくない。最後までみたところで、何が言いたかったのかな?と思っても結論は絞りこめなかった。命を犠牲にしても、使命を果たさねばならない、戦争の残酷さってことかな? 生き残るとヒーローって呼ぶけも喜べないよ、って。どうやってこの企画、とおったんだろう?って疑問が残った。
始まってしまえば、こういう事だ
始まってしまえば、こういう事だ。
強烈な体験でした。臨場感に圧倒されました。
戦場でしか生きられなくなってしまった者、信条と現実に心を引き裂かれる者。
本当に、始まればこういう事だ、と思いました。
戦争の事を考える時、きっと胃のむかつきと共にこの作品を思い出すだろうと思います。
戦車フューリーに搭乗する事になったノーマン、いきなり気絶しそうな目に遭い、へたり込み…。
ローガン・ラーマンが否応なく地獄に引きずりこまれる新兵を熱演、とても良かったです。
フューリーチームのリーダーを演じるのはブラッド・ピット。クレバーで強力で、まあ間違いない感じのハマり役でした。
バイブルとあだ名される信仰深い青年も印象的、シャイア・ラブーフの演技が見事でした。
劇場で観て良かったです。でも一回でいいかな、厳しかった。
無駄なとこなし‼︎
あんまり気にしてなかった映画で友達に行こう言われていったら‼︎凄いよかった、戦車を題材にした映画見たことなかったからどうかとおもったけど全然気にならないし主演の5人も見たことある顔揃いでみんな独特のキャラだけど5人が5人をちゃんと想ってる戦争だからこそ戦車の中にいる仲間だからこそあそこまで生き残って行ったってゆうが伝わってくる‼︎
結局戦争は、ひとがひとを殺し合うという地獄
戦争映画なので愉快な感想はおきてこないが、プラトーンを観たあとのような後味の悪さはなかった。けしてアメリカ万歳でもなく、ドイツが悪の権化でもなく、押し付けの正義や過剰な家族愛もない。とにかく戦争の前線で命を張っている緊張感と空しさが伝わってきた。
ひょろひょろの役立たずだったノーマンが、一人前の砲手になっていく。そして付けられたアダ名が「マシン」。本人も仲間に認められた満足から笑顔で受け止めるのだが、平時でいえば、殺人兵器ってことでしょ?そう言われることが誇りに感じてしまう「戦争」というものが恐ろしい。
ブラピが、そのノーマンを一人前にしていくいくつかの場面を思い返すと、おそらくブラピの新人時代にも、ああして鍛えてくれた上官がいたんじゃないかって思える表情をする時があった。ノーマンもこの先、冷徹でなく冷静な指揮官へと成長していくのだろうと思わせるラストだった。(実際には、このあと直ぐにドイツは降伏するが)
ふと、ノーマンのような若者が老人になった時を想像した。
孫から「おじいちゃん、戦争にいったんでしょ?」と聞かれたとしたら、いろんな思いが去就して、なにも答えられないのだと思う。
僕が若い頃、戦争について尋ねたときの祖父の態度が、そうだった。
リアルな戦闘シーンだが。。。
戦争映画は難しいところに来ているのかもしれない。
デビッド・エアーは「エンド・オブ・ウォッチ」で名を上げた人で、確かにあの映画はすごかった。
僕は、本作にもあのタッチを期待していた。写実的ともいうべき映像が、戦場に展開されていれば、それはすごいものができるだろうと。
だが、それは大きな期待はずれに終わった。
どちらかというと、ヒロイックファンタジーという感じであった。
ノーマン(ローガン・ラーマン)の成長譚としてとらえることもできるが、戦場における成長とは何か、が問題になる。無抵抗のナチスを射殺することが成長なのか。
戦闘場面はさすがに迫力があったが、それだけでは戦争は語れない。
タイガー戦車かっこいい〜
男の映画です!
指揮官(管理職)とはどうあるべきか…すごく勉強になりました
同時代に日本は特攻作戦を連日の様に決行してたんですよね…戦艦大和が玉砕したのも同じ時期かな…
ヨーロッパ戦線であれだけの戦闘をしつつ太平洋戦線でも日本軍を追い詰めて…
改めてアメリカの国力というか戦力の強大さを意識させられます
それにしてもタイガー戦車かっこ良かったな
エンジン音にシビれてください
登場する時の迫力に圧倒されて下さい
上映時間は2時間ちょいですが長さをあまり感じさせません
リアル・・・
かなり残酷なシーンが繰り返しある
グログロ全然平気な私でも
戦争映画となるとリアル過ぎて
見ていて苦しくなった(;>_<;)
訓練をうけていない新人がいきなりこんな場所で
殺しまくれと・・・
任務だぞ!!!
やらないと自分が…仲間が死ぬ
戦場では正義感なんてなんの役にもたたない
極限状態の中で変わっていく新人
綺麗ごとでは無い、戦争の残酷さ
死と隣り合わせの現実が
かなりリアルに感じさせられた
字幕
狂気ですね。
アクション映画と紹介されているが、単純なアクション映画ではない。今までの戦争映画でも戦争の悲惨さは紹介されて来たが、戦場に行った人間があの様に変わって行く姿を描いた映画は珍しい。古手の兵士は完全に狂気に満ちている。新兵もすぐそれに染まって行く。狂わないととても耐えられないということなのか?最後に新兵がお前は英雄だと言われるが、そんな事は虚しい事。戦争に英雄などいない。大阪の人間は映画を最後のクレジットまで観ないが、この映画そのクレジットまで観ないと本当のところ理解できないだろう。観て良かった。
何処かで観た感じですが、、
今時お話の筋立てに新鮮味を持たせるのは困難かな。手違いで配置された新兵同様末端の兵隊視点で体感するのに没入して観劇しましょう。ティーガーⅠが凶悪ですが、主人公のシャーマンは硬かったのはお約束でしょう。この対決シーンは面白かったです。オチに関しては大人の事情でしょうか。
リアルでした…
戦争は人から人間らしさを奪い、暴力に対しても死に対しても不感症にさせて行く。
よく聞く事をリアルに体験できる演出になっていました。
ちょっとした言動が人の心を動かしたり行為を留まらせたり、少しのタイミングのズレが命を左右するという恐怖を存分に味わいました。
そして、やっぱり泣いてしまいました。
SF以外の戦争モノはもう観ないと決めていたのに。
フューリー
戦争映画は、ほとんどが悲惨な状況を描くものが多いが、やはりこの作品も例外ではない。ただし、少々違うところもあり、戦争をしながらも、たえず戦争は何のためやるのかを問いただしている点は、いろいろと考えさせられる。
多分深い意味は込められているのだろうけど
シーン一つ一つは丁寧に作られています。
ただ、観客に訴えたいことがありすぎるのか、テーマが散逸して見えてしまいました。
多分、見終わった後、凄く複雑な感想を持たれるでしょう。私も2〜3日混乱しました。
まずは全てを理解しようとせず、主人公になったつもりで観ると、少しずつ絡まった糸が解けるような、そうでないような・・・。
これが戦争の現実。悲惨だが心動かされる戦争映画。
【賛否両論チェック】
賛:決して綺麗事だけではない戦争の悲惨さを、生々しく描き出している。1人の新兵がその悲惨さと向き合い、成長していく様も考えさせられる。
否:レーティングこそないが、惨殺シーンなどの描写が多数あるので、苦手な人には不向き。
まず、戦争の描写が非常に生々しくてリアルです。戦車内部の連携の様子なんかは勿論ですが、実際の戦闘での戦術や、占領した街での様子など、戦争の実態を赤裸々に描き出しています。その分、顔の皮が剥がれたり足が吹き飛んだりと、かなりグロい描写もありますので、ご注意を。
最初は何も出来なかったノーマンが、その戦争の惨い部分を目の当たりにして少しずつ成長をしていき、やがて〝マシン”と名付けられるまでになっていく様子が、観ていて感動を呼びます。主人公のドンが、そんなノーマンを厳しくも温かく見守る様も、ドンの人間性を垣間見られるようでステキです。
決して綺麗事だけでは語れない戦争の真実を、是非劇場でご覧下さい。
戦車戦の迫力に圧倒されつつ戦争の残酷さが胸に残る作品。
非常に良かった。
第二次世界大戦末期のドイツを舞台に。
泥が跳ね、血が迸り、駒のように人間が倒れて潰れていく。
異常な環境で見せる人間の残酷さ。
残酷な行為に対峙した際の人間のあまりの呆気無さ。
最前線の兵士達の苛烈な戦闘が生々しく描かれています。
特筆すべきは戦車戦。
対歩兵戦では味方の盾となり、強大な先頭戦力ともなったM4A3E8シャーマン戦車。
しかし装甲を突き破られた時点で乗員全員を巻き込んで爆発。
強大な火力と装甲に畏怖すると共に、装甲が破られる=死を意味することが印象付けられます。
そんなM4A3E8シャーマン戦車が対峙するドイツのティーガーI戦車。
対歩兵戦で畏怖を覚えた存在が……ティーガーI戦車の前では歩兵の如く殲滅される。
冒頭の説明が決して大袈裟な表現ではなかったと痛感する圧倒的な力量差。
特にティーガーI戦車の装甲の硬さ。
M4A3E8シャーマン戦車が放つ砲弾が着弾した際の衝撃。
“死神”を前にした戦車部隊の面々の表情、言動から絶望感が溢れていました。
戦車 対 戦車の派手さも含めて好きな場面でした。
またフューリー号の面々の物語も良かった。
ドン・コリアーこと戦争仇名「ウォーダディー」を家長として、フューリー号の面々は家族のような関係性を構築。
乗員達は仇名を持ち戦車内で各々の役割を果たし、疑似家族の役割も果たす。
乗員5名、一人一人が個性的で埋没しておらず話が進むにつれて感情移入していきます。
その中に補充された新兵 ノーマン。
本作は新兵の成長記であり部外者が家族の一員になる過程が濃密に描かれます。
普通の感覚を持っていたノーマンが、その感覚を殺される「教育」を受け兵士として生まれる。
現実感の無かった戦闘が現実感を帯び、身近な人間を通じて対象に憎悪を抱く。
彼が兵士として家族の一員として認められ“或る形”となる場面はグッときますが、同時に簡単に状況順応してしまう恐ろしさも感じます。
戦車戦の迫力に圧倒されつつ戦争の残酷さが胸に残る本作。
鑑賞後振り返ると、兵士達が「国のため」と発言しない点も印象的でした。
「国のため」ではなく国に残した家族/仲間、そして今横にいる擬似的な家族のために命を懸けて命を奪う。
だからこそ終盤“或る賞賛”にノーマンが何一つ心を動かされなかったのだと。
戦争に投入された自分はどうなるのか、も考える作品でした。
オススメです。
全212件中、161~180件目を表示