劇場公開日 2014年11月28日

  • 予告編を見る

フューリーのレビュー・感想・評価

全214件中、41~60件目を表示

5.0【ブラッド・ピットの魅力満載 戦車映画の傑作。苛烈な戦闘シーンを描くことで、強烈な反戦映画としても心に残る作品である。】

2019年5月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

幸せ

ー”FURY :激しい怒り”と殴り書きされた砲身を持つ、M4中戦車シャーマン。ー

 その戦車を指揮するのは、ウォー・ダディーの異名を持つ、ドン・コリアー軍曹(ブラッド・ピッド)。歴戦の猛者である。

 彼の部隊は、(今にして思えば、凄い陣容なのだが)
 ・バイブル:役割 砲手 冷静沈着、聖書を暗記(シャイア・ラブーフ:彼がプライベートで、今作後も偶に起こす警察沙汰を知っていると、この役が少し笑える・・。)
 ・ゴルド:役割 操縦手 酒好きだが、頼れる漢(マイケル・ペーニャ)
 ・クーンアス:役割 装填手 人間味が一番あるかな。お調子者だが、勇気ある行動に沁みる事になる(ジョン・バーンサル)

 そして、美味しいところを全て持って行った
 ・ノーマン・エリソン:役割 副操縦士 新兵 事務担当のタイピストなのだが、何故か”FURY ”に搭乗する事に・・。(ローガン・ラーマン)

 北ドイツの村を制圧したあと、束の間の休息を楽しむウォー・ダディー達。怯える、美しい未亡人エルマと従妹エマに気を使いながら、ウォー・ダディーは、紳士的振る舞いで、料理を作る様に頼み、エマがノーマンに惹かれている様を見たウォー・ダディーの粋な計らい・・。
(彼が、歴戦の勇士の顔の反面、優しい人間性をしっかりと持っている事が確認できる・・。こういう部分をきちんと描くことはとても大切・・。)

 が、戦禍は止まない・・・。

 再び進軍するウォー・ダディー達。

 そして、”クロスロード”の確保のための絶望的な戦いが始まる。

 シャーマン戦車とティーガー戦車との唸る砲弾の音も記憶に残る死闘の数々も凄まじく、更に”クロスロード”の5人対ドイツ精鋭部隊500人(と、当時の資料に記載)の戦いは更に凄まじく、息を飲んで大スクリーンに見入った作品。

 (数年後、NHK-BSで観たが、面白さ変わらず。)

<戦車戦をメインに据え、苛烈な戦争を描きながら、”強烈な反戦思想を込めた”映画の傑作だと思います。>

<2014年12月4日 劇場にて鑑賞>

コメントする (0件)
共感した! 22件)
NOBU

3.5細かい演出が

2019年4月30日
iPhoneアプリから投稿

素晴らしい。
どんなに優勢でも戦争の現場はいつでも大変だ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
マルボロマン

4.5グロ指数高し

2019年2月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

戦車間バトルがメインと思ってたらさにあらず、がっつりリアルな戦争もの。
グロ表現もかなりストレートだし2回くらいビクッとなってしまった。

戦争映画における戦車は、歩兵目線によるモンスターみたいな描かれ方が多いなか、戦車目線は自分には新鮮だった。
とはいえ無敵であるはずもなくたびたび訪れるバトルに緊張を強いられる。
そして制圧した街での束の間のドラマも破られるのであった。

基本的にはリアリズムにこだわっているのだが、終盤のドイツ軍の不用意加減はストームトルーパーみたいだったのがちょっと残念。バンザイ突撃するようなシチュエーションではなかろうに。

ともあれもっと評価されてもいい出来だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
肉ネ~ム

4.05人vs300人

2019年1月16日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 FURYと名づけられた一騎の戦車。緒戦を生き抜いた荒くれ者たちが乗るタンクだったが、欠員が出たために新兵のようなノーマン(ラーマン)が配属された。連合軍にはタイピストとして参加していたのに、何かの手違いで配属されたようだ。いやいやながらも過酷な戦場へと駆り出され、人を殺したくないという思いを持った若き青年が徐々に戦闘員らしく成長していくストーリーともとれる。イケメン俳優をリーダーとして戦争賛美に取られるのも仕方ないが、このノーマン目線でストーリーが進むので、平和主義者が戦場の狂気に飲み込まれてゆく展開をほめるべきかもしれない。

 人間関係で特に印象に残ったのが荒くれ者としか思えないグレイディ(ジョン・バーンサル)が十字路にある一軒家でノーマンの一時の恋人エマを奪おうとしたり暴言の数々を素直に謝罪したことが挙げられる。この謝罪があったからこそ自ら殺戮者と変貌を遂げるノーマンの心理変化がわかりやすくなるのだ。

 クライマックスは300人のドイツ兵を相手に戦車に籠城する場面。戦車はキャタピラーが外れたものの機関銃、大砲などは手動で可能である。しかし、多勢に無勢、弾薬が尽きたところで猛攻撃に遭い、隊長も撃たれたことでノーマン一人が取り残されるのだ。脱出用パッチから戦車の下の泥にまみれて生き残り、やがて連合軍に救助されるまでのお話。

 ブラピの大将がドイツ語を操れたり、バイブル(ラブーフ)と呼ばれる男が聖書ネタでニヤリとさせる効果を持っていたり、ゴルド(マイケル・ペーニャ)が優しさ全開で好人物だったりと、脇役がいいので映画としても締まったストーリーに仕上がってると思う・・・

コメントする (0件)
共感した! 18件)
kossy

2.5きつい

2018年11月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

興奮

淡々と戦争のエグいところを見せられ、ラストはだから何って感じで、結局何が言いたいのかいまいち分からず。ちょっと期待してたものと違った
映像は迫力あるが、もうちょい演出のやりようはあるような気もする

コメントする (0件)
共感した! 5件)
棒人間

3.0史実という縛りの中で

2018年9月2日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

よく頑張って書き上げたほうかも知れない。ただ、ネタの一個一個が平凡で退屈だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
タンバラライ

3.5戦争とは怖いもの

2018年7月18日
Androidアプリから投稿

1954年4月、十字路を守るため300人のドイツ人に、
一輛の戦車、フューリーで立ち向かった5人の兵士を描いた作品。

なぜ戦争を起こすのか。
なぜ人は人を殺すのか。

戦争映画を見るたびに不思議でなりません。

話が飛びますが、
私は本を読む時、まず結末を読みます。
早く最後を知りたい、知って落ち着きたい。
面白くないじゃんとよく言われますが、
そこに行くまでの過程を楽しめるから面白いです。
しかし今回あることに気をとられていて、
小説を読まずに見に行ってしまい、
手に汗を握る状態。

ドイツ軍との戦いは、
激しく悲惨で…。
特にドイツ最強の戦車、ティーガーとの戦い、
(本当に強かった)
ドイツ300人対フューリー5人の激戦は、
迫力があり怖かったです。

ブラピ演じるドンは、
適格な判断と仲間を引っ張る力を備えてますが、
その裏には弱さもある。
完璧な人はいませんね。
ローガン・ラーマン演じる新兵ノーマンが敵を殺せなかった為に、
(ローガンの白い顔が殺し合いに耐えられない弱さをよく出している)
厳しい叱責を飛ばし、
無理にドイツ兵を殺させようとする厳しさもありますが、
暖かい目で見守る時もあり。
父と息子みたいでした。

(ボイド役でシャイア・ラブーフが出演していたんですね。久しぶりすぎてわからなかった)

ドイツ人が歌を歌いながら侵攻してくる姿が怖くて…。
結末を知らないと、
この緊張感だったり怖さに耐えられません。
(そしてその時の私は、映画館なのに自分の家にいるかのように、リアクションが大きくなります)

ブラピ辺りがアカデミー賞にノミネートされそうですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
藍姫

3.5戦争イヤ

2018年5月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

戦争ものはどうしても重い気持ちになるので避けてしまうけれどシャイア・ラブーフ出演ってことでやっと観賞。
シャイア演じるボイドも良いキャラしてましたがブラピ演じるドンがかっこよかった。乗組員全員の父という感じがした。
戦車vs戦車のシーンが一番燃えたかな。最後は無双状態。途中女性のいる部屋で食事やらピアノのシーンは正直いるか?と思ってしまった。ながったらしい。
シャイア・ラブーフはやっぱり素晴らしい演技力で魅せてくれてなんだか嬉しい。もっと作品出てほしいなあ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
№57

3.5ただただ苛烈

2018年2月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

苛烈、過酷。これが戦争だ、というセリフが重かった。アジア太平洋で日本と戦い、アフリカ、ヨーロッパでドイツと戦ったアメリカって、国力、物量だけではない、現実的で胆力のあるというか、底知れなさを感じる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
哲也

4.5ブラピ演じるドンの優しさとリーダーシップに惚れる。

2017年11月19日
iPhoneアプリから投稿

恐らく臭そうな戦車の中でチームを組んで、コレが間違いなく運命共同体。ある街で卵を提供するも、クレイジーな仲間がした悪さを顔色一つ変えずに代わりに食っちまう。アレ一つでドンの度量の広さが伝わって来る。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
sumomojam

4.5いろんな意味でリアルに描いている。最後のシーンは、人間性への信頼を...

2017年10月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

いろんな意味でリアルに描いている。最後のシーンは、人間性への信頼を祈るような想いが感じられる。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
munerin

3.5ずっと

2017年9月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

観たくてようやく観れたよ。
最後はちょっとやり過ぎ感がありましまが、中盤までしっかり戦争の悲惨さが伝わりました。戦車乗りも怖い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Snufkin74

4.0緊迫感のあるいい映画。

2017年8月17日
iPhoneアプリから投稿

最後の銃撃戦は燃えます。
反戦映画です。
最後はなんで見逃したのでしょうか?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mg

4.0レビュー

2017年7月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

これが戦争だ。の一言に尽きる。男臭い戦車の中で、生死を肌で体感し、順応していく姿を通じて戦争とはなにかを見せていく。非人間的なことを人間がしていることがありありと伝わってくる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みそしる

4.5観る人の気持ちを揺り動かす

2017年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

興奮

男ならきっとのめりこんで観てしまう戦車映画。
ティーガー戦車との一騎打ち、十字路の決闘、戦闘シーンの作り込みが特にしっかりしていて、完全に没頭して観てしまった。

印象に残ったのは、二面性の描き方。
新兵ノーマンの「仕事」のできなさにイライラしたかと思えば、
同じくノーマンの「通常の感覚」に安心させられたり
ドイツ兵の冷酷さをさんざん見せつけられた後に、
全員がそうじゃないっていう描写があったり。

作品全体で描いているテーマは「アメリカン・スナイパー」と似た印象を受けた。
勝者に贈られる「英雄」の称号がなんと虚しく響くことか。

アメリカバンザイ的なニュアンスを感じなくもないけど、
この作品が傑作であることには間違いありません。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
mar

4.0汚れた英雄

2017年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ドラマチックでとても見やすく綺麗に纏まっている。新兵の心情の移り変わりや戦闘の中正当性を求めるようにいい仕事だと言い聞かせる様は堪える。短時間でロマンス落ちたりラスト見逃され生き残ったりドラマ性もあるが戦争の善悪対立を濁す意味ではありか。戦車戦は迫力があり見応えあり。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yuitos

4.0これが戦争

2017年5月13日
iPhoneアプリから投稿

新米兵のノーマンの心情の移り変わりが戦争の恐さを物語っている、最初は人を殺すぐらいだったら自分が死ぬ気でいたのに最後は死にたくなくなる、仲間は死に自分だけ残る、願っていた死にたくないは叶ったのに……
このノーマンの心情こそが戦争そのものだ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Shingo

4.5戦争は残酷だ。

2017年2月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲惨な戦争の様子がリアルに描かれていて、とても考えさせられた映画だった。どんなに追い込まれても諦めず闘う姿に感銘を受けた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まさすた

3.5重い戦車大戦

2016年11月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

意外に真面目な戦争映画だった。
戦争の悲惨さはもちろんだが、対戦車の迫力はなかなかのもの。
一人の新米兵士にスポットを当ててと言うのは出尽くした感はあるものの
戦場ドラマとしては良かったんではないでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カタヤマ

4.0戦争の惨さ。

2016年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

「最後の一兵となっても…」というかっこよさや、
悲惨な戦いの中で芽生えた男の友情などに感動をしてしまうけれど…

戦争映画の役割としてのエッセンスをもう少し強く描いて欲しかった面もある。
(流れ的に、ラストに向けてヒーロー的要素が強くなった気がするので。「かっこいい」では終わりたくないのに、かっこいいんだもん。)

普通の'男たち'が、酷い経験を経て'兵士'となってしまう辛さ。
こんなに辛いのに、どうして戦争はなくならないのだろう…。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
runa
PR U-NEXTで本編を観る