フューリーのレビュー・感想・評価
全309件中、241~260件目を表示
数ある戦争映画の中の一つ
ブラピ、戦争映画、戦車。これで観に行くことにしましたが、結果はそこまで期待を上回るものではなかったかな。あまり感情移入が出来ず、所々首をかしげざるを得ないシーンもあったりして、残念な映画になってしまった気がする。キャストがいい、アクションとしては迫力があって良いけど、人間がうまく描ききれてない気がする。俺がキリスト教じゃないから、ピンとこなかっただけかもしれないが、やたら聖書の一節を読み上げるが、ここに深みはあるのか?
と、書きながら思ったが、冒頭で「お前は救われたことがあるのか?」という質問に答えられなかったシーンがある。現実は祈っても何も起こりはしない、と。しかし、最後に戦車から脱出した若い兵士がドイツ兵にバレるが見逃すところがあったが、あれが救われたというところに繋がるのかも。
ただ、戦争映画の金字塔「プライベート・ライアン」を越えるほどの衝撃はなかった。戦車VS戦車のシーンは興奮した。アクションは合格。
何処かで観た感じですが、、
今時お話の筋立てに新鮮味を持たせるのは困難かな。手違いで配置された新兵同様末端の兵隊視点で体感するのに没入して観劇しましょう。ティーガーⅠが凶悪ですが、主人公のシャーマンは硬かったのはお約束でしょう。この対決シーンは面白かったです。オチに関しては大人の事情でしょうか。
神よ
「理想は平和だが、歴史は残酷だ」
確かにそうだな
戦争を知らない子供達として育った
これは十二分に幸せなことだと思う、歴史を学校で学ぶだけでは足りないのだ
もっと悲しみ痛み憎しみ優しさを学ばなければ
世界平和が100年も続けば本物かもしれないけどね
リアルでした…
戦争は人から人間らしさを奪い、暴力に対しても死に対しても不感症にさせて行く。
よく聞く事をリアルに体験できる演出になっていました。
ちょっとした言動が人の心を動かしたり行為を留まらせたり、少しのタイミングのズレが命を左右するという恐怖を存分に味わいました。
そして、やっぱり泣いてしまいました。
SF以外の戦争モノはもう観ないと決めていたのに。
フューリー
戦争映画は、ほとんどが悲惨な状況を描くものが多いが、やはりこの作品も例外ではない。ただし、少々違うところもあり、戦争をしながらも、たえず戦争は何のためやるのかを問いただしている点は、いろいろと考えさせられる。
イエスはヒトラーを愛せるのか。
全然興味なかったし、ブラピの映画を1秒も楽しいと思ったことがないが、「寄生獣」の空き時間に鑑賞。そしておもしろかった。
まず冒頭から、見ている者を戦時下にブチ込む。
もうそこで一気に映画に引き込まれるし、無駄な説明や演出を省いたスマートな作りが良かったですねー。
そして何と言っても戦闘シーン。
いろんな戦争映画があるし、完成度の高い戦闘場面も色々あったが、この映画は戦闘シーンが戦車の"目線"で描かれている。それが凄く斬新で、従来とは違う興奮を覚えた。それもタダの打ち合いではなくて、無線を駆使した頭脳戦。戦車部隊の戦術なんて知らなかったから、勉強にもなった。ただし、こちらと敵との位置関係が分かりにくい場面が多い。ラストの十字路バトルなんて「300人ぐらい来ますよ!ワクワク」からいったい何時間経ってんだよってくらい戦車ん中でダラダラしてるし。グロ描写に関しては昨今の戦争映画ではあたりまえなので、特に違和感なく見ることが出来た。
戦争の残酷さをまざまざと見せつけられるし、そこは評価をすべきポイントなんだろうけど、メシ作ってくれたドイツ女子が次の瞬間に爆撃されるのは少し都合が良すぎるかな。笑
そこだけ極端すぎて違和感を感じたし、首をひねらざるを得ない。
あとドイツ女子関連だと、彼女に対するトラビスの悪態。ドンもノーマンもかなり引いてたが、僕も漏れなく引いたので、勘弁してほしかった。あいつ嫌だ。
総じて、まあまあ楽しいです。戦争映画史に名を残すかと聞かれると疑問だが、戦争という蛮行の惨さを再々再々確認させてもらった。
エグゼクティブプロデューサーがブラピだけあってとてもカッコ良く描かれているので、ワーキャーな女子は見ると良いと思います。
すごかった
戦争の怖さや悲惨さ、その中でベストを尽くす男たちの生き様が素晴らしく描かれていた。恋をした女の子も呆気なく死んでしまう。
ドイツの戦車が弾が当たっても全然破壊できず優秀だった。戦車同志は直撃しても角度によっては跳ね返す描写が新鮮だった。やっとのことで破壊して逃げ出す兵士を容赦なく銃殺していて、ドン引き。他にも引く描写はたくさんあって、戦争は怖すぎる。戦争がなかったらみんなきっといいお父さんだったり友達だったり、ナイスガイな感じがにじみ出ていた。
雰囲気の悪い食事の場面も面白かったし、最後のすごい消耗戦は恐ろしかった。
新人が数日で一人前に成長する物語でもあった。戦車は狭い車内でチームワークで機動させないといけないので、間抜けが一人でもいると大変そうだ。
「ここが家だから」と言って一台の戦車で何百人もの敵を相手に戦う事を選んだのだが、なぜそうしたのか、実のところ分からなかった。そして、ノーマンが戦車の下に隠れていたのを発見したSSはなぜ見逃したのだろう。どっちの疑問も、現実はすべて理屈で割り切れるものではなく、実際そんなこともありそうだな~と思わせる。
悲惨、でもブラピがかっこいい
ブラピ演じるドンが仲間思い男前でかっこいい
最初は戦争の酷さに目を背けたくなりがちだったけど、段々とフューリーに乗る仲間たちの絆に感動した。
最後にノーマンを見逃すドイツ軍には人間味を感じることができた。
戦争の悲惨さにこういった人間味が垣間見れるような演出は良いと思いました。
多分深い意味は込められているのだろうけど
シーン一つ一つは丁寧に作られています。
ただ、観客に訴えたいことがありすぎるのか、テーマが散逸して見えてしまいました。
多分、見終わった後、凄く複雑な感想を持たれるでしょう。私も2〜3日混乱しました。
まずは全てを理解しようとせず、主人公になったつもりで観ると、少しずつ絡まった糸が解けるような、そうでないような・・・。
これが戦争の現実。悲惨だが心動かされる戦争映画。
【賛否両論チェック】
賛:決して綺麗事だけではない戦争の悲惨さを、生々しく描き出している。1人の新兵がその悲惨さと向き合い、成長していく様も考えさせられる。
否:レーティングこそないが、惨殺シーンなどの描写が多数あるので、苦手な人には不向き。
まず、戦争の描写が非常に生々しくてリアルです。戦車内部の連携の様子なんかは勿論ですが、実際の戦闘での戦術や、占領した街での様子など、戦争の実態を赤裸々に描き出しています。その分、顔の皮が剥がれたり足が吹き飛んだりと、かなりグロい描写もありますので、ご注意を。
最初は何も出来なかったノーマンが、その戦争の惨い部分を目の当たりにして少しずつ成長をしていき、やがて〝マシン”と名付けられるまでになっていく様子が、観ていて感動を呼びます。主人公のドンが、そんなノーマンを厳しくも温かく見守る様も、ドンの人間性を垣間見られるようでステキです。
決して綺麗事だけでは語れない戦争の真実を、是非劇場でご覧下さい。
戦車戦の迫力に圧倒されつつ戦争の残酷さが胸に残る作品。
非常に良かった。
第二次世界大戦末期のドイツを舞台に。
泥が跳ね、血が迸り、駒のように人間が倒れて潰れていく。
異常な環境で見せる人間の残酷さ。
残酷な行為に対峙した際の人間のあまりの呆気無さ。
最前線の兵士達の苛烈な戦闘が生々しく描かれています。
特筆すべきは戦車戦。
対歩兵戦では味方の盾となり、強大な先頭戦力ともなったM4A3E8シャーマン戦車。
しかし装甲を突き破られた時点で乗員全員を巻き込んで爆発。
強大な火力と装甲に畏怖すると共に、装甲が破られる=死を意味することが印象付けられます。
そんなM4A3E8シャーマン戦車が対峙するドイツのティーガーI戦車。
対歩兵戦で畏怖を覚えた存在が……ティーガーI戦車の前では歩兵の如く殲滅される。
冒頭の説明が決して大袈裟な表現ではなかったと痛感する圧倒的な力量差。
特にティーガーI戦車の装甲の硬さ。
M4A3E8シャーマン戦車が放つ砲弾が着弾した際の衝撃。
“死神”を前にした戦車部隊の面々の表情、言動から絶望感が溢れていました。
戦車 対 戦車の派手さも含めて好きな場面でした。
またフューリー号の面々の物語も良かった。
ドン・コリアーこと戦争仇名「ウォーダディー」を家長として、フューリー号の面々は家族のような関係性を構築。
乗員達は仇名を持ち戦車内で各々の役割を果たし、疑似家族の役割も果たす。
乗員5名、一人一人が個性的で埋没しておらず話が進むにつれて感情移入していきます。
その中に補充された新兵 ノーマン。
本作は新兵の成長記であり部外者が家族の一員になる過程が濃密に描かれます。
普通の感覚を持っていたノーマンが、その感覚を殺される「教育」を受け兵士として生まれる。
現実感の無かった戦闘が現実感を帯び、身近な人間を通じて対象に憎悪を抱く。
彼が兵士として家族の一員として認められ“或る形”となる場面はグッときますが、同時に簡単に状況順応してしまう恐ろしさも感じます。
戦車戦の迫力に圧倒されつつ戦争の残酷さが胸に残る本作。
鑑賞後振り返ると、兵士達が「国のため」と発言しない点も印象的でした。
「国のため」ではなく国に残した家族/仲間、そして今横にいる擬似的な家族のために命を懸けて命を奪う。
だからこそ終盤“或る賞賛”にノーマンが何一つ心を動かされなかったのだと。
戦争に投入された自分はどうなるのか、も考える作品でした。
オススメです。
アクション描写は流石
ブラピやローガンラーマンの演技や戦闘シーンの描き方はすごいと思いました。
ただ…クライマックスの戦いはちょっと無理があったなと思います。よくあるアクション映画の設定になってしまったかなと。
あとは、プラトーンと比べると、また違ったタイプの戦争映画だと感じました。
残念ながら、戦争映画の歴史を塗り替えるまではいかないまでも、映画館で観られてよかった作品です。
さすがに借りてきたティーガーはツインメリットコーティングできないよね
確かに戦争映画としては良くできてるけど、唐突にブラビがSSって云う下りがちょっと気になった。
SS親衛隊には、反共の人たちで構成されたドイツ人ではないSS親衛隊もいたし、この親衛隊と国防軍に関しては、今でもよくわからない。
走行可能なティーガーは、北アフリカで病気で戦地を離れたロンメルの後釜として赴任したアルニムが出した戦力強化の条件として、チェニジアに配備された20台のタイガーのうちの1台。
初期型みたい。
ただ、大戦末期の1945年4月に登場するティーガーなら、搭乗員は自分の戦車の弱点熟知しているはずで、おめおめと背後はとられなかったと思う。
この頃のティーガーは、航空機にねらわれやすいから、迷彩とツインメリットコーティングしていたと思うけど、借り物だから無理だよね。
ドイツの戦車は、殆ど航空機に撃破されたと聞いているし、連合軍の航空機に凄い神経を尖らせていたから、ティーガー単独では行動せずに、必ず対空車両のヴィルベルヴィントやsdkfz7の1後期とかを配備していたと思う。
まだ存命の(94歳!)オットー・カリウス(当時のドイツティーガーのエース)が観たらなんて云うだろう。
この頃ドイツ国内にいたのはG軍集団で21軍と10軍(ロンメルの北アフリカの軍も21軍と10軍だった気がするけど)。
ただし、殆ど戦力にはならなかったと云う。
ヒトラー最後の12日間と西ドイツ映画のスターリングラードをみれば、当時の悲壮感がもっとよく判るかもしれない。
でも、アメリカ映画としてはよくできている。
十字路は神に対する象徴?
なんとなく、最後はアラモの砦が頭に浮かんだ。
ドイツ軍の民間兵の女の子は、ヒトラー最後12日間を思い出した。
戦争は無常
戦車の為に作られたのか、戦争の無常を表す為に作られたのか。。。正直、判断に困るね。
連合国側の爆撃機編隊が上空を飛行している際に、ドイツ軍の戦車を爆撃してくれと願うシーンがあるけども、そりゃあんだけタイガーが頑丈だったら願いたくもなるよ。
ドンパチやる銃撃戦ではなくて、戦争を表現できてたと思う。
善悪、良心、罪悪感関係無
戦争の時代を生きていないから
理解には至らない。
でも 知ることは必要だと思った。
生きるとか死ぬとか
良心とか罪悪感とか
善人とか悪人とか
全く関係ない世界。
何かに勝つ為にはそういう感覚が必要なのかも。
映画館を出た時、偶然見かけたおじいさん。
おそらく第二次世界大戦経験者。
あのおじいさんはこの映画を観て何を思ったのだろう。
リアル
感想を一言でいうと昔のTVドラマ「コンバット」のストーリー性に一層戦争の悲壮感を加え映画「プライベートライアン」のようなリアルさも加わり非常に楽しめました。第2機甲師団の元兵士がアドバイザーだけあって戦闘シーンは迫力満点でした。
Dデー以来、米軍は激戦に次ぐ激戦で戦線が日増しに拡大していた大戦末期のヨーロッパ戦線では補給が間に合わず戦車や車両が足りない戦場も多々あったと書籍で読んだことがあります。
まさにそんな戦況の中での物語を感じました。実車のティー―戦車や多くのM4の車内シーン。武装SSへの憎悪。88砲の脅威・・。
あえて5点にしなかった理由は最後の戦闘シーンにありますが感想は人それぞれだと思いましたので・・。
ストーリー自体は分かりやすいのでカップルでも楽しめる作品です。
エンターテインメントとは呼べない。
ピット軍曹の「新兵出来るかな?」ヨットスクールな一本。
とにかくリアルな戦闘描写に、戦時下の前線の兵士の姿。
全編に溢れる血と泥。
そして枯れ草のように易々と人が爆ぜる様…
戦争と言う蛮行を、生々しく描いていた。
演者陣も配役の妙もあり、中々。
ヒロイズムに溺れず、ただ「任務を遂行する」。
ピット氏も良かったが、次第にネジが外れて行く主人公が見事。
メッセージを大っぴらにせず、説教臭く無いのも良かった作品。
故にオススメし難くなっているのが難点か…
戦争とはつらくて、怖いもの
戦場下の残酷さ、絶望感、不条理、平常心とは??主人公に同化し色々考えさせられる。
正義と悪は紙一重、考え方が麻痺してしまう自分を如何に保っていられるか?時折聖書の一節も出てきて、、、理解できればもうチョット深く観れたかも?
戦争は人間精神、感受性を鈍化、麻痺させる。
戦争とはつらくて、怖いもの。
とってもリアルで怖かった!
ブラピのジャバンプレミア試写会に行ってきました。戦場のリアル感が伝わって、その場に居るような鬼気迫る緊迫感がり、怖かったです。戦争は本当に非情で善悪が無くなります。常に正常でありたい思う人間は耐えられないでしょう。彼らが平和な世界に戻った時、悪習に染まった日常を、人としてリセットできるかどうかも問題です。人間って複雑な生き物ですから。
全309件中、241~260件目を表示