トワイライト ささらさやのレビュー・感想・評価
全114件中、81~100件目を表示
世代を越えて紡がれる「親心」。笑いと涙のファンタジー。
【賛否両論チェック】
賛:子供を想い続ける親心や、大切な人を忘れられない気持ちが、時にコミカルな雰囲気の中で爽やかに描かれる。笑って泣ける感動作。
否:多少設定に無理がある感はあり。登場人物達も、どこか現実味は薄いキャラクターが多いか。
〝他人に乗り移って現れる”という個性的な設定を軸に、生前は分からなかった妻の強さや父の優しさ、そして自分の生まれてきた意味といった想いを、非常に切なく描いています。クスッと笑えるコミカルなシーンも交えながら、温かな家族愛が紡がれていきます。ラストのシーンなんかも、言葉はなくてもその音楽とストーリー描写だけで、泣けてしまうくらいです(笑)。
いつの時代も、子供を愛する親心は変わらない。そんなことを気付かせてくれる、ステキな作品です。
監督の自己主張が強すぎて
泣いた!
思い出しても泣いてしまう
夫婦で行きました。
もし夫が死んだらこんな風に出てくれるかなと聞いたら、さすがにガッキーとは違うから安心して成仏できるって笑いながらいってた夫も泣いてたようです。
夫婦だけじゃなくて、親子愛も描かれてて今も思い出しだけで涙がでます。
見終わった後がほっとする映画でした。
微妙・・・
邦画にありがちなグダグダ
何がしたい映画なんですかね、これ。
「時間は限られてるから大切に」とかじゃないよね、大事なこと全然話さないで無駄遣いしてるしさ。
「馬鹿だねぇ、おめぇは」が出るたびにイラっとしたんですが。お前が生き返ってしたいことそれかっていう。元凶お前じゃねーか。
すごく薄っぺらい表面的な感動話もってきて、「実はこうでしたー感動するだろ?」みたいなのを事件が終わってから答え合わせされてもね。
なにこれ、原作がこうなの?
微妙な笑い入れて微妙な深刻話入れて周辺住民の家庭環境織り込んで、それが全部中途半端で。
なんで邦画はこういうあれもこれもいれてなにがしたいのかわからないものを作りたがるのか。
「おはなし」部分がどうしようもなくて、役者の演技が良かったから甘めにつけてもこの星。
とても、よかった!
泣ける>泣ける>笑える
私もキャスティングには違和感ありましたが、中身ではまずまずまとまっています。
もう少しコミカルで笑えるシーンが多いかと思っていましたが、親子愛がメインテーマなんですね。
泣けるシーンが多くて、最後は幸せな気持ちになりました。
自分も父親なので、感慨深いところがありました。
全114件中、81~100件目を表示









