海月姫のレビュー・感想・評価
全110件中、1~20件目を表示
菅田将暉の怪演なしには成立しない映画
原作を読んだわけでもなく、
能年ちゃんのファンということも、
セカオワが好きということも……なし。
嗅覚が働いたとしか言いようのない選択。
見て良かった。
いい映画です。
お話がきちんとしてないとダメな人は受け付けないかな。
特に、最後のファッションショーを天水館でやる流れは、話に無理がありすぎて「????」の展開に。
それでも、ほとんど若手ばかりの作品で、
これほどエモーショナルな演技が素晴らしいのは
最近珍しいと思う。
特に、能年ちゃんの泣き笑い。
一緒に泣けたし、ちょっと笑った。
菅田将暉君の熱演も、この映画に欠かせない。
ただ、ひとつだけ。
デートムービーです。
出来れば誰かと一緒に見に行ったほうがいいかも。(ノ∀`)
人は見た目が10割というメッセージ
オタク女子に焦点を当てた作品
オトボケキャラ満載
楽しくゆるっと観れる
何も考えずケラケラ観れる
普通
ド、ド、ド、ド、ドライヤーくらい漫画家の先生が持ってるだろーに・・・
金沢市には海月寺という曹洞宗のお寺があります。“くらげでら”ではなく“かいげつじ”と読むのですが、てっきりクラゲに縁がある寺かと思っていたら、全く関係なく(海には近い)、金沢三文豪の一人である室生犀星が下宿していたという場所でもあり、銭屋五兵衛の女中が主人の処刑を弔うために出家したとか云々という謂れのある名刹でもあります。
クラゲブームも起こっているほど、厄介者ではあるが神秘的なクラゲの姿。そのクラゲに魅了された能年玲奈演ずる月海がオタク女子の集まる天水館で楽しく過ごしている物語。男子とは喋ったこともないほど縁がないのですが、たまたまペットショップで知り合った美女が実は女装した蔵之介(菅田将暉)という男だった。これが恋に発展するというありきたりな話じゃなく、オタク女子の魅力を盛り込みながら、デベロッパーによる都市再開発に徹底抗戦する展開なのです。
いざというとき、団結力の強さを発揮するオタク女子。引きこもっていたって関係ない。心地よい居住空間が奪われるとなったら底力を見せてくれるのです。蔵之介の兄(童貞)でもあり、二世議員間近の長谷川博己もいいし、運転手のもこみちも魅力十分。アフロヘアの池脇千鶴は声でわかったけど、篠原ともえはわかんなかった。
深夜だというのに大笑いできたし、彼女たち(菅田含む)が本来の輝きを見せてくれる展開に思わず共感。のんちゃんの可愛さにもまいってしまった・・・もっと増えてほしいオタク映画。
あまちゃんに並ぶのん(能年玲奈)の代表作
2015年1月3日MOVIX仙台で映画館鑑賞
DVDなどでは3度目の鑑賞
2020年になっても原作未読アニメ未鑑賞
内容といえば馬鹿馬鹿しい乱痴気騒ぎ
でも嫌いじゃない
むしろ大好物
原作者は女で少年誌連載じゃないからレビューに原作厨の子供部屋おじさんが湧いてこないし
ハンジェイ速報から転移してきたようなパヨクが喜々して書き込みにくる内容でもない
能年玲奈がめちゃくちゃ可愛いし面白い
着物姿もかわいい
それにしてもなぜオタクは普通に喋ることができないのか
それがまず気持ち悪い
あのノリが生理的に無理
菅田くんが女装すると矢島美容室の長女ぽくなる
悲しい物語から生まれた女装なんですね
スマートだからなんでも着こなしてしまうせいか海月のドレス姿が似合っている
片瀬那奈がいい味を出している
もっと俳優業やればいいのに
事前に資料をほとんど読んでなかったので和服マニアの千絵子が馬場園さんだというのはすぐわかったがあとの3人は誰だがわからなかった
のちにばんばが池脇千鶴でジジが篠原ともえでまややが太田莉菜ってことがわかった
「太田莉菜って誰?」映画館での僕の感想である
当時松田龍平の妻でした
キャラ的には1番発声が異常であまりにも鬱陶しい
『脳男』で二階堂ふみとコンビを組んでいたあの女だ
原作知らないけど原作にかなり寄せている原作愛を感じた
熱帯魚の店員として中村倫也がチョイ役で登場
わからなかった
雨水館のファッションショーがクライマックス
あと容疑はなんでもいいから警視庁は今すぐ周防郁雄と本間憲を逮捕してしばらくあいだ拘置所に監禁しとけ
オタクになりたい
タイトルなし
クラゲ👾
65点
映画評価:65点
面白かったです!
この作品の凄さは「クラゲ」一本で
ちゃんと完成させた事です
終始クラゲ推し
タイトルに偽りなしです。
私も水族館で一番クラゲが好きなので
クラゲの魅力を余すことなく伝えていたと思います
クライマックスのファッションショーも
幻想的で、神秘的で、とても素敵だったし
菅田将暉が普通のキレイでした(笑)
クラノスケの無茶振りに少しずつ変わってきた
天水館の仲間と主人公が
この先も少しずつ、どう変わるのかを
楽しく想像するくらいが丁度良いので
変に恋愛面に片寄らなくて個人的に好評です
気になるなら原作読んでね!で良いと思うし
映画として、うまくまとめられてました
役者陣も良かったし、
特にのんさんはリアルにいそうで
好感もてました。
【2020.8.19観賞】
あまちゃんと同じ
菅田将暉、女装大成功!
原作、ドラマ共に途中まで視聴。偶然にもドラマと同じラストまででした!
ここは映画版がいいな〜、こっちはドラマ版がいいな〜と配役やストーリーなどに白黒つけながら観たので、やや低い評価になってしまいました…。
海月姫の評価を分ける最大のポイントは、蔵之介の女装!これが菅田将暉の体がきしゃできれいでした〜。
女性が負ける程の美人ではないのだけど、存在感が圧倒的でした…!
能年玲奈ちゃんはピッタリ。清楚な服を着た時はやや違和感があり、ある方が正解かな?と思いました。
尼〜ずは、馬場園さん以外全く誰か分からず…すごい!
くらげのドレスもすっごくかわいかった〜!
ラストのドレスはラストに相応しくないような?と思いましたが、ショーは夢を観てるみたいでした!
ほんとにかわいくてリアルでも話題になりそう。
もうちょっと続きが観たい!という所で終了で残念。
漫画、ドラマ、映画とそれぞれ楽しめる内容だと思います。(ドラマはやや不満が多いかもしれませんが)
世界が変わる瞬間。
【一体、誰が演じているんですか??というキャラが沢山。イケメン男子は女装しても美しい・・。】
全110件中、1~20件目を表示