「経済成長を遂げて多国籍街となった首都・台北での4人の青年ギャング団とフランス人女性との邂逅と恋愛、思春期特有の大人たちへの反抗と抗いが丁寧に描かれています。」カップルズ 矢萩久登さんの映画レビュー(感想・評価)
経済成長を遂げて多国籍街となった首都・台北での4人の青年ギャング団とフランス人女性との邂逅と恋愛、思春期特有の大人たちへの反抗と抗いが丁寧に描かれています。
台湾の巨匠エドワード・ヤン監督の<新台北3部作>の第2作『カップルズ』(1996)が30年の時を経て4Kレストア版にてリバイバル上映中。TOHOシネマズシャンテさんにて鑑賞。
『カップルズ』(1996/121分)
台湾映画といえば『非情城市』(1989)の侯孝賢監督(ホウ・シャオシェン)と本作のエドワード・ヤン監督一連の作品が真っ先に頭に浮かびますね。
作風も香港や韓国映画のような激情がほとばしる作品は少なく、心の機微を丁寧に描くピュアな青春映画が多い印象ですが、本作も経済成長を遂げて多国籍街となった首都・台北での4人の青年ギャング団とフランス人女性との邂逅と恋愛、思春期特有の大人たちへの反抗と抗いが丁寧に描かれています。
雑多で熱量を感じる台北の街並みも良いですね。
本作以降、ウォン・カーウァイ監督作品の常連になった張震(チャン・チェン)の瑞々しい演技も見どころに一つですね。
コメントする
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。