劇場公開日 2014年11月15日

  • 予告編を見る

ショート・タームのレビュー・感想・評価

全81件中、21~40件目を表示

5.0凄い才能の監督だ!

2020年8月4日
Androidアプリから投稿

ブリー・ラーソンが出てる、ということ以外の予備知識無く見た。

しかし、最初から不安になる。
冒頭で「ゴール」が示されないから。
(ほとんどの映画では、冒頭に「ゴール」が示される。典型的な例で言えば、犯人逮捕や恋愛成就など‥)

そんな不安がありながらもすぐにこの作品に入り込める。
それは、役者の演技や巧みな演出により、登場人物たちの心情や葛藤に共感できるから。

凄い才能の監督が現れた、と思ったら、この後、「黒い司法」の監督をやってるんですね。
ブリー・ラーソンはブレイク後もこの監督とのコラボは続けており、それは両者に強い信頼関係があるからだろう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
みっく

3.5いや、いい映画じゃん

2020年7月15日
iPhoneアプリから投稿

内容が重そうでずっと敬遠していたけど、やっと見初めて映画が終わった時にこの感想しか出てこなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
齋藤直紀

3.5ライ麦でつかまえて

2020年5月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:3.7
僕らは誰かをつかまえ、誰かにつかまえられるべきなのだ。どんなに逃げても、走って背後からつかまえてくれる存在。そんな大切な人との人間同士のあり方を教えてくれる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画BARシネマーナ

3.0ラミマリックを活かしきってないのが残念

2020年5月10日
PCから投稿

脚本上、児童養護施設の児童とスタッフという一般的関係性に、ラミマリック演じる学生がインターンで来るっていう特殊性を活かし放題なはずなのに、さほど描かれないのが残念。
部外者との化学反応で、何か変化や成長が組織的にも個人的にも訪れるっていうのがこういう映画の王道なのに。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
cokeman_2

4.5YOU ふっきっちゃいなよ。

2020年4月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

幸せ

かなり重たいテーマを扱ってるのに、見終わった気持ちはすごく爽やか。
ある種の無敵感というか、いつだって理想の自分になれるんだっていう希望というか。
最後に語られるマーカスのエピソードがすごくキラキラしてるし、
サミーが星条旗をマントにしてるのも微笑ましかった。

全体としては良くも悪くも主人公のグレイスに焦点を限定してるので、
それで見る人を選ぶ部分はあるかも。

でも過去のトラウマに囚われているひとにも、
今でっかい壁にぶち当たっているひとにも、
すごくポジティブなメッセージは伝わるんじゃないかと思う。

これまでの人生で自分がしてきた決断というか、選択してきたことというか
とにかく、なんやかんやあってもここまで生きてきた自分を褒めようぜっていう。
誰かと比べることなんて、マジで意味ないんだっていう。

同時期に見た「パターソン」を絶賛している人が多かったけど、
僕はこっちの方が断然すき。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mar

4.0何故生きているのかわからない大人たちと子どもたちのための映画

2020年4月29日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Masa_king01

3.5『癒し』は『信じること』に必ずしも発展しない

2019年9月8日
iPhoneアプリから投稿

心に傷を抱える子供達がテーマなのでそもそも重い。
短期施設(ショート・ターム)で友達が出来、やがて家族のような絆で結ばれ、時に確実に癒やしを感じる瞬間があるんだけれども、それが決して「人を信じる事」に結びつかず、光があるから陰があるのだというように嬉しく思う瞬間に自分の心の傷を再確認し、やりきれない思いで暴走?に走る子供達の行為が辛い。
施設に入る子だけでなく、彼らを迎え入れる職員達も同様に傷を持っていて、同じ境遇の存在によってまた自分も揺れたり、勇気付けられたり。
人それぞれ辛さを訴えかける表現方法もバラバラで、それにアンテナを高く持って対応していける人(親)にならなければと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
幸ぴこ

3.510代の少年少女を対象とした短期保護施設を舞台に、誰にも言えない心...

2019年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

10代の少年少女を対象とした短期保護施設を舞台に、誰にも言えない心の傷を抱えた女性と子どもたちが、大切な誰かとともに生きる喜びや希望を見出していく姿を描いたヒューマンドラマ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
てかる

3.5助けるものは救われる

2019年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

でも、救われるために助けるのではない。
難しい距離感を演じていたが、ジェイソンの聡明さに救われる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Momoko

4.0癒す人も傷ついている

2019年7月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

問題を抱えたティーンエイジャーが暮らす(ショート・ターム21〉を舞台にしたドラマ。
親の虐待、肉親の死で心を病んだり、収容されている少年少女の事情も様々だが、彼らの世話をするスタッフもまた過去に問題を抱えていた。
若きケアマネージャーであるグレイスもまたその一人。
妊娠、かつての自分を思い出させる少女ジェイデンの入所で、彼女の心も不安定になる。
自分が経験者だからこそ寄り添えるというのも事実だが、彼らに対する度に過去の記憶が蘇り、傷口が開きそうになるのも確かだ。
この施設では基本的に入所期間は1年未満とされていて、スタッフが彼らに関わるのはほんの短い期間で、施設を出た後の彼らをずっと見守って行けるわけではない。
でも、その期間の中で精一杯寄り添い、なるべく前向きな姿勢で送り出す、きっとどこの国の同じような施設でもスタッフの思いは同じなんじゃないかと思う。

未だに虐待による心の傷を抱えているグレースに対し、同じスタッフで恋人でもあるメイソンは愛情溢れる里親に育てられ、危機に陥るグレイスを支える。
そのメイソンが冒頭で新人スタッフネイトに語る収容者の少年のエピソードとラストのマーカスのエピソードが対をなす円環構造になっている。

ブリー・ラーソンの出世作であり、今ではブリー・ラーソン、ラミ・マレックという二人のオスカー俳優を輩出したが、個人的にとても印象に残ったのは、18歳になり退所を控えたマーカスを演じたキース・スタンフィールドだ。
彼が母親への想いをラップのリリックで表現するシーン、髪を剃って母親から受けた暴力の跡がないか確かめるシーンには泣かされた。
彼は今作に出演後、『グローリー/明日への行進』『ストレイト・アウタ・コンプトン』『ゲット・アウト』等話題作に出演、確実にキャリアを伸ばしている。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
arakazu

2.0タコの足の絵本、こんなに悲しい童話を私は知らない.....

2019年5月25日
PCから投稿

泣ける

悲しい

タコの足の絵本、こんなに悲しい童話を私は知らない.....

コメントする (0件)
共感した! 0件)
miharyi

1.0

2019年4月5日
iPhoneアプリから投稿

浅くも無く、深くも無い地点で揺れる。
物語の昇華は無いが、じんわりと温かく、清々しい風もある。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たろっぺ

3.5打ち明けて、寄り添い合って、希望と未来を

2019年3月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

知的

幸せ

偶然にもブリー・ラーソン主演作を続けて鑑賞。
こちらは『ルーム』でオスカーを受賞する前に注目を集めた2013年の作品。

問題を抱えるティーンエイジャーをケアするグループホーム“ショート・ターム12”。
そこで働くケアマネージャーのヒロインと、彼女を取り巻く同僚、少年少女たちとの人間模様。

心の傷を癒すハートフル作品にも出来るが、非常にシリアス。所々重く、生々しく、痛々しくもある。
精神疾患、自傷行為、DV…少年少女たちが各々抱える問題は、見ていて時に辛くなるほど。
ハリウッド映画でよく描かれるティーンエイジャーはお気楽能天気が多いが、無論全員がそうじゃない。
未来ある彼らをどうか、再出発させたい…。
しかしそれには、辛くもあるが、過去と向き合わせなければならない。
必ず彼らは、辛さをバネにし、乗り越える事が出来る…。
彼らをケアする側のヒロインも実はある問題を抱えている。
同僚の恋人の子を身籠り、中絶を考えている。…と、もう一つ。新しく入ってきた少女に昔の自分を重ね、打ち明ける…。

一人で抱え込んでいたら何も治らない。
話す事、打ち明ける事。
ここにはその問題を白い目で見る輩なんて居やしない。
寧ろ、手を差し伸べ、寄り添ってくれる。
同じ境遇の者が居たら、より親身になってくれる。
もう一人で苦しむ事は無いのだ。

実体験を基にした監督の演出と脚本は、心に傷を持つ者たちの触れ合いを、丁寧に掬い取っている。
ブリー・ラーソンが見事な演技。スーパーヒーロー役もいいが、本作や『ルーム』など、若手実力派と評価される高い演技力を存分に発揮。
キャスト面の注目に、ラミ・マレックの姿が。後の若きオスカー俳優が二人、今見るとお宝発見気分。

開幕シーンとラストシーンは似たようなシーン。
スタッフ同士で他愛ない話をしてると、突然少年が飛び出し、捕まえに走る。
でも、心情はまるで違う。
開幕シーンは大変な職場だと感じるが、ラストシーンは、一人一人と全力で向き合い、問題も乗り越え、希望と未来を感じさせる。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
近大

5.0そのまま

2019年1月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

自分がしてた関わりとそっくり。
他人を救うことで救われちゃうのよね…

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ささずし

0.5雰囲気映画!!

2018年8月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

下痢の話で始まり嫌な予感がしましたが、子供たちについては断片的でしか語られず、知的な内容ではなく雰囲気映画という感じです。結局は主人公の女性の話なので、興味も共感も持てず、つまらなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
𝖒𝖚𝖓𝖆𝖈𝖞

4.0子供虐待

2017年11月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

子供に虐待について色々と考えさせられた作品。特に主人公グレイスの過去を知った時には映画とは言え心が締め付けられる思いでした。
2017-152

コメントする (0件)
共感した! 1件)
隣組

4.0重い

2017年9月23日
iPhoneアプリから投稿

想像以上に重たかった。

それぞれが、それぞれのかたちで
幸せを掴めたらいい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
namakemono

3.5一筋縄ではいかない

2017年8月26日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
もりり

4.5ブリーラーソンの代表作はルーム、最高作はショートターム

2017年3月30日
iPhoneアプリから投稿

見る前はすごい単調な映画でただ心が温まる良い映画って感じなんだろうなって勝手に思ってた。

そんなことなかった。派手な映画ではないし、日本で有名な映画でもない。でもみんなに見てほしいくらい素晴らしい映画。

一言言うと思ってるより題材と内容がかなり重い。
フライヤーとかに書いてある通りHeartwarmingももちろん感じられるけど何よりHeartrendingの印象も強く感じられる。
職員たちの苦悩、主人公の過去、子供たちの計り知れない傷、全てに胸が痛む。

全編うまい描き方をしてる。登場人物たちの表情を捉えるのがうまい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ベンダーさん

4.5普通にイイ映画

2017年3月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

知的

かなり評判がいい作品だったのとブリー・ラーソンが出演してるということで鑑賞した。
ストーリーは少年施設で働く主人公が、新たに入ってきた女の子と元々同じ境遇だったことで親しくなり、その中で色々な問題を抱えながらも乗り越えていくというもの。まず、このストーリーがとても良くできていて、リアリティがあった。この作品の一番の見どころは会話だと思う。それぞれの人物の会話にその人の感情が落としこまれていて、見ているこちらにずっしり響く。
ラストシーンも微笑ましく、90分間見ていて飽きない作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジンジャー・ベイカー