KANO 1931海の向こうの甲子園のレビュー・感想・評価
全58件中、1~20件目を表示
本気でやればなんでも実現する
『KANO』は、1931年の甲子園大会に出場した台湾の嘉義農林学校(KANO)野球チームの実話を描いた台湾映画です。
※映画のタイトル「KANO」は嘉義農林学校の略称。
日本統治時代の台湾の話で、台湾の原住民、日本人、漢人で構成された野球部が努力で困難を乗り越え、甲子園大会に奮闘する姿を描いています。
彼らは大会を勝ち進み、台湾代表として最終的には甲子園に出場するお話です。
「本気になれば何でもできる」ということを改めて再認識のてきた作品でした。
夏の甲子園球場から見える空と雲は、昔も今もこれからもずっと輝いていると感じましたし、何をするにしても仲間と共に1つの同じ目標を目指して奮闘していく姿に心打たれ、感動し涙した映画でした。
今も、これからも、共に目標を持って成功に向かって動き続けていく姿に自分や仲間の姿を重ねました。
自分も事業をしていく中で、仲間と共に毎日奮闘し続けています。
選手たち
映画は長くて三時間ありますがつい惹かれて見てしまいました。野球は知りませんが楽しめました。俳優さんたちが良い演技をしてくれました。気になったのは色んな所に使われていたCGですね。選手たちのその後も字幕で出ていました。中孝介さんの主題歌も良かったです。
甲子園に、台湾代表が出場したことを知っていますか?
2020年9月5日
映画 #KANO1931海の向こうの甲子園 (2014年)鑑賞
全編日本語だし、主要人物も日本の俳優なので当然日本映画と思ってたら台湾映画でした
1931年の夏の甲子園に初出場して準優勝した台湾の高校のお話
当時は、台湾、朝鮮、満州からも代表が出てたらしい
野球経験で役者を選んだらしい
台湾と日本
普通に感動する映画
最後の決勝戦は野球としてみた場合、とてもドラマチックな展開だけど
どこまでが本当なのだろうか、試合内容があの通りならすごすぎるけど
さすがにそれはないだろうなぁ
他のレビューに当時の台湾人の日本語の発音がどうかというった記述があるが
こんなものだと思いますよ
日本語ができる日本統治時代に生きてた台湾のおじいちゃんおぼあちゃんも
今話しても、映画の中の日本語程度の発音ですよ
日本語を普通の生活で押し付けてたわけではないし、
通常台湾語で生活してれば日本語の発音なんてそっちの影響うけるだろうし
台湾生まれの日本人が日本に帰ってくると逆に日本語の発音が変だと言われてたと聞きますし
台湾に住む日本人が台湾語を勉強して台湾語で台湾人と話してたくらいだから
そういった事実を全く知らずに自虐だけする日本人の多いこと、
本当に日本の歴史教育は歪んでると思う
台湾と日本の過去の関係を全く知らない人がたくさんいるのが日本の現状
日本の歴史教育の歪み以外のなにものでもないですね
映画はエンターテインメントだけど
台湾が甲子園に出る、こういう時代があったということを日本人は少しでも認識するべきですね
台湾からこういった映画が配信されている事実は大きいです。
去年から台湾出張で何度かHSR嘉義駅を利用。その際にKANOが嘉義...
去年から台湾出張で何度かHSR嘉義駅を利用。その際にKANOが嘉義農業高校の事だと知り驚き。また、出張先の社長の息子が嘉農出身だと知り更に感無量。
日本統治下の1931年、台湾代表として全国高校野球選手権に出場し、...
日本統治下の1931年、台湾代表として全国高校野球選手権に出場し、準優勝を果たした嘉義農林学校(通称:嘉農=かのう)野球部の実話を描いた台湾映画。
台湾映画が証明した戦前日本の真実
台湾映画なので日本語が聞き取れなくても当然。
日本映画で英語を喋ってもアメリカ人には聞き取れないのと同じ。
この映画で日本統治時代がどういうものか良く理解できると思う。
負の側面ばかり強調されるのはフェアではない。
あの時代、イギリスでインドのサッカーチームが試合出来ただろうか?
台湾人の熱い思いが伝わる
実話に基づく野球の映画である。描かれるのはただひたすらに上手くなるために頑張る台湾の野球少年の姿である。野球少年も台湾人ばかりで日本語はたどたどしいがプレイはとても様になっている。また甲子園へ向かうナインの各試合の様子はちばあきおの名作のキャプテン同様清々しさがある。同時にスクリーンには85年前の野球部監督近藤兵太郎さんあるいは農業技術者八田與一さんなど生き様が見事な日本人が活躍している。特に主役の監督は勝つことそしてそれと同時にアイデンティティを模索している。真摯にアイデンティティを求める野球少年の姿と普通の台湾人の姿が重なる。日本で生活しているとあまり分からない台湾が一瞬分かるような気がした。
台湾代表の嘉義農林学校野球部の実話
3時間あるものの飽きないのは、野球がちゃんと出来る子たちをキャスティングしているせいだろう。ここが日本の野球映画との一番の違い。
あとは時代を感じさせる未舗装の感じがリアル。
ほんとうに泥だらけになって野球する姿は初めて見たかも。
2022年4月16日再見
前回、レビューを書いてなかったので今回は感想を。★5にしてあったが今回は二回目と言うこともあって、★4。いろいろ粗も目に付いた・・が、しかし素朴に純粋に見ていて心が和むしやはり感動する。実話である点は大きいが何と言っても永瀬がとてもいい。そして台湾の役者たちがまたとてもいい。難しい映画論はここには何もないし、台湾占領下の日本の野球の話だから今の時期を考えると色々思うところはあるが、やはり少なくともこの映画の舞台周辺の人間模様の中では、理想の世界が広がっている。異なる民族が一つになって信頼し合う世界。やはり人類はこの理想を忘れてはいけない。またこの理念を悪用してもいけない。
快進撃が気持ちいい。
日本の統治時代の台湾が主な舞台なのですが、
少なくとも映画の中では、
台湾人と日本人が同じ学校に通うなど、
あまり違いなく生活していたりしていたことが、
少し驚きでした。
野球が好きだけども下手なチームが、
鬼監督を迎えることで、
着実に強くなって甲子園に出場し、
準優勝までこぎつけて日本中を沸かせる展開は痛快。
映画としては、
もう少し鬼監督の別の表情が見たかった気がします。
これが高校(中等)野球なのだ。
これが高校(中等)野球なのだ。
爽やかではある。可能な限り政治色を脱色した脚本になっていて、これはこれで評価できる。確かに時代から言えば、様々な描き方が可能だったろう。実際の描き方では、各民族間の葛藤などが描写されてはおらず、これを注視したいものから言えば、不満が残るかもしれない。
しかし、やはりこれは台湾映画であり、なによりも「野球」映画だ。
民族共和を持ち出し前にあった、あるだろう、あってほしい、白球をめぐる共和の問題なのだ。
共和とは葛藤であり、対立だ。だからこそそこにチームが存在する。
それを抜きにして野球は語れないのである
大きく実ったパパイヤたち…歴史は残酷なだけじゃない
日本統治下の台湾。日本人、台湾人、台湾原住民から成る混成弱小野球部が、鬼監督指導の下、甲子園出場を果たす。
台湾の嘉義農林学校(現・国立嘉義大学)の実話。
去年の暮れから「百円の恋」「激戦 ハート・オブ・ファイト」「ウォーリアー」と格闘技映画が熱いが、野球映画も良作続く。
「バンクーバーの朝日」「アゲイン 28年目の甲子園」と連続ヒットからのホームラン!
同じ実話でも「バンクーバーの朝日」が霞むほどの熱血感動力作!
事実は小説より奇なり。
弱小部が強豪校として生まれ変わって甲子園に出場した事もさることながら、台湾代表校がかつてあったとは!
この実話について全く知らなかったが、今の甲子園ファンでこのチームを知っている人は果たしてどれほど居るだろうか。
彼らを知っただけでも得した気分になった。
話はオーソドックスな熱血スポ根ムービー。
弱小部の快進撃。
甲子園を目指す。
球児たちの友情、監督との絆。
夢に向かって一つになる彼らの奮闘、そのストレートな描かれ方がこの作品にぴったり。
クライマックスの準決勝は熱いものが込み上げてくる。
3時間の長尺も全く飽きさせない。
鬼監督・近藤兵太郎がカリスマ性たっぷり。
練習中は球児たちに優しい言葉をかける事が無いほど厳しい。
熱血、真剣。
指導は的確で、数々の名言も胸に染みる。
永瀬正敏の堂々たる演技が素晴らしい。
特にこの監督に魅せられたのは、球児たちへの接し方。
混成チームだからといって、差別も偏見も贔屓も一切無い。
一人一人を、一球児として真っ正面から向き合う。
彼らが侮辱されるシーンが2度あったが、監督は言い返す。
「それぞれの特色が活かされた最高のチームだ!」
「この子たちを見ろ!」
監督の球児たちへの愛情が何より伝わってきた。
球児たちも民族が違うからと言って、ぶつかり合う事は無い。
民族の垣根を超えた仲間、友。
陰で監督の悪口も言わない。
厳しい練習に必死で食らい付く。
監督の熱血指導でみるみる実力を付けていくと同時に、何より野球が好きな球児の姿が監督にも影響を与える。
何処までも可愛い奴らだ!
また、彼らは農林学校の生徒でもあり、“大きいパパイヤの作り方”が野球においても意味を成してくる。
プロデューサーは「セデック・バレ」の監督ウェイ・ダーション、監督は同映画出演者だったマー・ジーシアン。
永瀬正敏、坂井真紀、大沢たかおら実力派日本人キャストに加え、野球経験で選ばれた台湾の若者たち。
日本と台湾一丸となって本作を作った混成スタッフ・キャストが劇中のチームとダブった。
期待していた作品だったが、期待通りの見応え!
本作と同時期に起きた史実を描いたのが、「セデック・バレ」。
日本と台湾の血塗れの歴史の一方で、日本と台湾の固い絆の歴史。
歴史は残酷なだけじゃない。
ただただ・・いい映画だったなー・・感無量。
映画愛を感じるというか・・作り方が丁寧で見応えがある。
本編長い・・。しかし・・作り込んでいる。だから見ていて気持ちが良い完成度。
永瀬さんの監督役も良かった。熱すぎず・・冷めすぎず・・野球ものを結構見てきたが・・永瀬監督は好感が持てた。
題材もわかりやすくっていい。甲子園を目指すっていうリアリティーとサクセス・・展開が読めるがなんかドキドキさせられた。
そこに仲間の絆や・・野球への想い・・グッときた。
この夏にレンタル開始されて・・ちょうど甲子園も始まりグッとタイミング!!
改めて・・甲子園も見ちゃおうかしらーって思います。
この暑さの中闘っている球児たちに心打たれたい。
映画をみてこんなに心奮えるのも久々で嬉しかった。
パパイヤが育つ理由はよく分かる
ベタなストーリーとベタな演出。少年漫画ばりにベタベタな野球映画やけど流石に上映時間185分は長過ぎないですか?褒めたい人の気持ちもわからんでもないけど個人的にはちょっと出来のいい『ROOKIES』(これは糞駄作!)かな…ぐらいのテンション
『セデック・バレ』とセットで観ルベキ。どっちも長いけどなあ…
全58件中、1~20件目を表示