KANO 1931海の向こうの甲子園 : 関連ニュース
台湾の人気映画・ドラマ11作を一挙上映「TAIWAN MOVIE WEEK」10月17日から開催 ツァオ・ヨウニンの来日も決定
台湾の人気映画・ドラマ11作を一挙上映する「TAIWAN MOVIE WEEK(台湾映像週間)」が、10月17~26日にTOHOシネマズ 日比谷、TOHOシネマズ 六本木ヒルズ、東京ミッドタウン日比谷、TOHOシネマズ 池袋、ところざ... 続きを読む
2024年9月23日永瀬正敏×台湾の若手スター・陸夏が禁断の世界にのめりこむ…小川洋子の小説を映画化する「ホテル・アイリス」22年2月18日公開
俳優の永瀬正敏と、台湾の若手注目株・陸夏(ルシア)が主演し、小川洋子氏の小説を映画化する日本・台湾合作映画「ホテル・アイリス」が、2022年2月18日に公開されることが決定。「波(2001)」「黒四角」の奥原浩志監督がメガホンをとり、... 続きを読む
2021年12月10日「香港映画祭2021」全国5都市で開催決定! 日本初公開となる7作品をラインナップ
香港映画の面白さと多様な魅力を味わえる作品をラインナップした「香港映画祭2021」が、11月27日~12月30日、全国5都市で開催されることが決定。シネ・ヌーヴォ(大阪)を皮切りに、出町座(京都)、元町映画館(兵庫)、名古屋シネマスコ... 続きを読む
2021年10月28日「台湾巨匠傑作選2020」全上映作品発表! ワン・トンの大作「バナナパラダイス」は劇場初公開
4月18日~6月12日に新宿K's cinemaで開催される「台湾巨匠傑作選2020」の全上映作品が発表された。劇場初公開となる"台湾映画のレジェンド"ワン・トン(王童)監督の大作「バナナパラダイス」、台湾映画の伝道師・江口洋子氏がセ... 続きを読む
2020年3月17日ウェイ・ダーション監督、永瀬正敏の“両手いっぱいの愛”に大感激
ウェイ・ダーション監督の最新作「52Hz のラヴソング」のトークイベントが8月19日、東京・虎ノ門の台湾文化センターで行われ、来日中のウェイ監督をはじめ、出演のシャオユー、シャオチョウ、ミッフィーが出席。さらにサプライズゲストとして、... 続きを読む
2017年8月20日オリジナル楽曲でつづるバレンタインの恋 ウェイ・ダーション監督最新作、12月16日公開
「セデック・バレ」「海角七号 君想う国境の南」などで知られるウェイ・ダーション監督の最新作「52Hz のラヴソング」が、12月16日から日本公開されることが決定した。本作は、全17曲のオリジナル楽曲を使用したラブストーリー。来日中のウ... 続きを読む
2017年8月18日永瀬正敏、愛媛県観光大使に就任 「KANO」ツァオ・ヨウニンと再会
台湾映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」に主演した永瀬正敏が6月2日夜、愛媛・道後温泉の大和屋本店で開催された「2017 日台観光サミットin四国」 愛媛県知事・松山市長主催の晩餐会にスペシャルゲストとして出席。永瀬が愛媛県の... 続きを読む
2017年6月2日永瀬正敏、恩師・相米慎二監督最後の言葉を「KANO」で“教え子”たちに伝える
俳優の永瀬正敏が2月21日、香川県で開催中の「さぬき映画祭2016」で上映された「KANO 1931海の向こうの甲子園」の舞台挨拶に駆けつけた。永瀬は、「10回目の映画祭、おめでとうございます!」と力強く祝福した。 ウェイ・ダーション... 続きを読む
2016年2月21日本広克行ディレクターが熱く語る、さぬき映画祭の見どころ
本広克行監督がディレクターを務める、香川県の「さぬき映画祭2016」が2月11日から開幕する。ディレクターに就任して4年目になるが、映画祭は2006年の初開催から今年で10周年。ゲスト数も過去最多となる今映画祭の見どころを、本広ディレ... 続きを読む
2016年2月9日「まほろ駅前狂騒曲」の大森立嗣監督が語る、永瀬正敏の「すごさ」
瑛太&松田龍平演じる「便利屋コンビ」の活躍を描く人気シリーズ第3弾、「まほろ駅前狂騒曲」の大森立嗣監督が、ブルーレイ&DVDリリースを前にインタビューに応じた。 「まほろ駅前」シリーズは、三浦しをん氏の人気小説を原作に、大森監督が手掛... 続きを読む
2015年4月14日【国内映画ランキング】「ベイマックス」がV4達成、「ANNIE アニー」が初登場2位
1月24~25日の国内映画ランキング(全国週末興行成績・興行通信社提供)が発表された。ディズニーの「ベイマックス」が、遂に「映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!」に興収でほぼ並んだ。週末興行(動員)ランキングで4週連続1位を獲得し... 続きを読む
2015年1月27日永瀬正敏、マー・ジーシアン監督のサプライズに感激「台湾の人はあったかい」
永瀬正敏主演の台湾映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」が1月24日、全国63スクリーンで封切られ、永瀬をはじめ共演の坂井真紀、大倉裕真、飯田のえる、山室光太朗、青木健、主題歌を手がけたRakeと中孝介が、東京・新宿バルト9での... 続きを読む
2015年1月24日永瀬正敏“教え子”の手紙に感極まる「こんなに温かい子どもたち、嬉しい」
日本統治下の1931年に全国高校野球選手権に出場し、台湾代表として準優勝を果たした嘉義農林学校野球部の実話を映画化した台湾映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」のジャパンプレミアが1月15日、東京・ヤクルトホールで行われ、主演の... 続きを読む
2015年1月15日【中国映画コラム】大陸からの圧力か?映画賞「金馬奨」授賞結果に台湾人の不満が噴出
「台湾映画が賞を逃したのは、中国が圧力をかけたからではないか」、「あの香港人俳優は中国当局に目を付けられたらしい」──。巨大市場・中国を前に、香港と台湾の映画界が揺れている。 11月下旬に発表された台湾の映画賞「金馬奨」。中華圏で最も... 続きを読む
2014年12月5日実在の野球部を描いた台湾映画「KANO」監督、信念は「試合に負けても自分に勝つ」
日本統治下の1931年に台湾代表として夏の全国高校野球選手権に出場し、準優勝した実在の野球部を描いた台湾映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」のマー・ジーシアン監督とプロデューサーのウェイ・ダーション氏が12月1日、都内で来日会... 続きを読む
2014年12月2日台湾映画の「今」を伝える「2014年第16回台北映画祭」レポート
今年も台北に映画祭の夏が来た。台湾映画の「今」を伝える「2014年第16回台北映画祭」が、6月27日から7月19日まで台北市の中山堂をメーン会場に開催された。 台湾映画界が新たな才能発掘を目指す台北映画祭は、いわば「台湾人の、台湾人に... 続きを読む
2014年7月29日甲子園に出場した台湾の高校野球部の実話「KANO」日本公開決定!特報も入手
日本統治下の1931年、台湾代表として夏の甲子園に出場し、準優勝した嘉義農林学校(通称:嘉農=かのう)野球部の実話を描く台湾映画「KANO」が、「KANO 1931海の向こうの甲子園」の邦題で2015年1月24日から日本公開されること... 続きを読む
2014年7月18日全17件を表示