「チェス世界王者決定戦以上に、ボビー・フィッシャーが対したのは…」完全なるチェックメイト 近大さんの映画レビュー(感想・評価)
チェス世界王者決定戦以上に、ボビー・フィッシャーが対したのは…
チェスなんてルールも知らないし、ほとんどやった事もない。将棋もだけど。
でも、ボビー・フィッシャーの名は知っている。昔、映画もあった。
アメリカのチェスプレイヤーで、チェスの世界チャンピオン。将棋で言ったら、若くしての王者&圧倒的な強さは藤井聡太や羽生善治、レジェンドな存在は加藤一二三といった所か。
1972年、ソ連のチェス世界チャンピオン、ボリス・スパスキーと競ったチェス世界王者決定戦。米ソ冷戦の代理戦争と言われ、フィッシャーが勝利を収めたこの一局は、今もチェスの伝説的対局と言われているとか。
本作はその対局をベースに描く。
フィッシャーの偉業や功績を称えた伝記映画…と思いきや、そうでもありそうでもなく。
幼い頃からチェスに目覚め、才能を発揮。
負けるのが嫌い。ドローも嫌い。
名を馳せ始め、チェスの世界のルーキー。
強さを誇る一方、性格や言動もある意味注目を集めるように。
試合放棄はしょっちゅう。
奇行や問題発言。
伝説の対局前、ソ連に命を狙われていると精神不安定。
遂に迎えた対局時も、カメラの音や観客の咳払いなどが気になり集中出来ないとボイコット。
アメリカ中から威信と期待を掛けられる。そのプレッシャー。
それによって精神ダメージを受けたのか、反米発言や反ユダヤ発言。対局後はアメリカから要注意人物としてマークされ、逮捕も…。
勿論、本作で描かれた史実も波乱万丈だが、本作の後もさらに波乱万丈。
古今東西、天才に奇人変人は多い。特に、一つ特筆した才能を持っている者は、何かしら欠如している。
フィッシャーはまさにそう。
チェスに関しては天才。
が、一人の人間としては精神薄弱でコミュニケーション力にも欠ける面が。
その複雑な内面。
トビー・マグワイアが熱演。対局時の鋭い眼差し、癖のある性格、脆さ…。それらをメリハリ付けて。
対するリーヴ・シュレイバーも存在感あり。
ピーター・サースガート、マイケル・スタールバーグらもバックアップ。
シリアスなだけの作風ではなく、当時の楽曲も散りばめ、テンポも良く。
対局シーンは緊迫感溢れる。
多彩なジャンルを手掛けるエドワード・ズウィックの職人手腕が冴える。
チェスも将棋も常に相手の先手を読む。
本当に頭の中はどうなっているのだろう…?
読み過ぎて、読み過ぎて、それが自分を苦しめる事も。
相手は自分をどう見ているか。自分はそれにどう対するか。
この場合の相手とは、チェスの相手だけではなく、世間の目やアメリカという国…。
対局に勝利した時のフィッシャーが印象的。
スパスキーから新チャンピオンとして祝福されるも、本人は放心状態。
きっとフィッシャーは、チャンピオンの座にはさほど興味無かったのかもしれない。アメリカの為に闘った訳でもない。
ただただ、チェスを極めたかった。真理と探究。
世界チャンピオンになったという事は、頂きに上り詰め、後は下るだけ…。
天才故の苦悩。期待を勝手に掛けられ、用が済んだらお払い箱。
だから彼も対した。アメリカという国に。
彼は英雄か、悲劇の人か。