劇場公開日 2015年12月5日

  • 予告編を見る

海難1890のレビュー・感想・評価

全155件中、141~155件目を表示

2.0期待し過ぎました。

2015年12月6日
iPhoneアプリから投稿

歴史的事実の部分と創作的な演出部分が互いに相殺してしまう残念な結果になってしまって、事実かフィクションか分からない演出部分が目立てば目立つほどリアリティがどんどん削がれて行き、しかも、泣かせようとする随所に仕込んだ白々しい泣かせが嫌な感じで、後味がいつまでも悪く残りました。しかし、確かに、涙の潤むシーンもありました。それから、プチ涙が随所に仕掛けられているようで、全体的に骨太にどっしりと流れるものがまったく感じられませんでした。しかも、トルコでのシーンは、薄っぺらくて残念でした。エンドタイトルの後のトルコ大統領のコメントには、確かにいいことを話してはいるのでしょうが、冷水を浴びたように、最後の最後に又トドメに白けてしまいました。まぁ、とにかく、期待しないで観れば、それなりに感動するかもしれないです。
しかし、素晴らしいテーマであるのに、非常に残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
HIRO903

3.5「真心」

2015年12月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
勝手な評論家

5.0すごい映画でした

2015年12月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

真心ってこういうことを言うんですね。

全ての日本人に見てもらいたい。

涙なしでは、見れませんでした。
国籍関係なく、困っている人を見たら手を差し伸べる。

こういう人間になりたい。ならなければと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Nobito

4.0泣けました

2015年12月6日
Androidアプリから投稿

トルコと日本の友情、真心に感動しました。忘れられつつある日本人の本質部分だと思うので、是非学生や生徒さんに観てもらいたい作品です。両方とも史実として正確に理解していなかった自分が恥ずかしいです。前半に対して後半があっさりし過ぎていたのが残念。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
futako

3.5

2015年12月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最後の日本人に譲る時、涙

コメントする (0件)
共感した! 1件)
⭕

5.0今、日本人が一番観ないといけない作品

2015年12月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

困ってる人がいれば、声をかける・・・手を差し伸べる。
ONE for ALL、ALL for ONEの精神は、スポーツの世界だけの言葉ではないって事を、再認識させられる映画でした。
1985年の日本政府の決断は覚えていますが、串本町の人々があんな状況で、言葉も通じない異国の人達を献身的に救出作業をして尽くした事は知りませんでした。
前半と後半の話の切り替わりが絶妙で、内野さんのあの時代の演技も絶妙やし帰国子女の忽那汐里ちゃんの二役も絶妙でした。

自衛隊を動かすには、国会の決断・・・即決出来ない国家の弱み
日本航空のパイロットは、全員拒絶と何かで読みましたが、現実的には長いものに巻かれた感はあると思います・・・・・
トルコ人パイロットは全員が手を挙げたって映像には、涙腺緩みます。

私が小学生だった40年くらい前は、授業の一環で学校が映画館貸し切って作品を観るって事がありましたが、今はどうなのかな!?
この作品は1人でも多くの人々が、今観るべき映画だと思いました。

エンドロール後のトルコ首相のメッセージまで是非!ご覧ください〜☆4.8

コメントする (0件)
共感した! 1件)
eigatama41

3.0ホントに海難事故の事だけだった

2015年12月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
AKION

4.5泣きながら

2015年12月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ほぼ全編、涙でした

コメントする (0件)
共感した! 1件)
サムサム

3.5遠く離れた国との友情物語

2015年12月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ストーリーの展開としては、多少舌足らずな所があった気がします。ただ、遠く離れた日本とトルコという、ほとんどその関連性が知られていない国同士。普段は全く縁がないけど、いざというときはお互いを助け合うことができる関係。身近にいてもそういう人間関係を築くことは難しいというのに、地球の裏側の国との間で、こういった関係を築くことができたというのは運命のいたづらか・奇跡というか。

エルトゥールル号の事件、イラン・イラク戦争での事件、トルコ地震で日本人が亡くなった事件。いずれの事件を通しても、日本・トルコの両国民はお互いを助け合い、励まし合い、その好意を忘れない努力をしている。今後も、地理的に離れているけど、友好国として、最善の努力をしたいと思う国。

ただ、いま、トルコとロシアの間で非常に深刻な事件が起こっている。ほとんど日本では報道されていないが、ロシア戦闘機撃墜事件の背景として、世界で報道されているのがエルドアン大統領とその息子の経営する会社。そのお顔と肉声を聞くことが、いまこの時期にできるというのも運命のいたづら。

何とか、この問題が解決することを、切に願いながら、この作品を鑑賞しました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
徹2001

4.0壮大な映画

2015年12月5日
iPhoneアプリから投稿

トルコと日本の固い絆

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Sae

4.0トルコに親日家が多いのは…

2015年12月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

トルコの目の上のタンコブ・ロシアを、小さな島国が打ち負かしたせいだと思ってました。
それ以外にもこんな物語があったとは!!

何度も涙がこぼれました。
真心…、昔から日本人が大切にしてきたもの。
これが世界中に広がれば、争いなんてなくなるのになぁ。
トルコは一度周遊旅行に行きました。
どの都市も楽しく過ごせましたが、いつかこの映画を思い出しながら、また旅行してみたいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
エルフの耳

3.5串本の方達の愚直なまでの親切は日本人として誇りに思っていたのですが...

2015年12月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

串本の方達の愚直なまでの親切は日本人として誇りに思っていたのですが、テヘランでの日本人救出がこれほど危機的な状況だったことをよく理解していなかった事に驚きトルコ国民の温かさに涙しました。
最後の最後に首脳からのコメントを頂いたときには感動しました。
ドキュメンタリーとしては多少無理がある場面もありますが、いい映画だったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ふがし

4.0ドキュメンタリーに近い壮大な作品

2015年11月20日
iPhoneアプリから投稿

東映さんの作品らしい、なんの飾りもなくその歴史を大迫力で表現した力作。各国の俳優さん達の演技も、奇をてらう事なくその歴史の中の人物(架空だとしても)になりきり忠実に演じてたと思います。この作品を通して、作品の評価というよりは、これを観た我々が今後“世界の中の日本・日本人”の存在、役割をどう考えて行くのか試されているような気がしました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
fuchivoice

素直に感動!

2015年10月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

単純

興奮

NHKの歴史番組をたまたま見ていたので予備知識ありで鑑賞しました。それでも十分に面白かったです。いつもは中盤で眠気がおきるのですが最後までしっかり集中できました。人の持つ無償の助け合い精神が題材なので白けた気分に陥りやすい作品になる可能性がありますが、そんな心情にもならなかったです。仕事や日々の生活のストレスでひねくれた気持ちをほぐしてくれる良い映画です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
s-satoru