カリフォルニア・ダウンのレビュー・感想・評価
全145件中、81~100件目を表示
迫力、スケール申し分なし!!
宣伝の迫力は本物だった。期待を裏切らない映像、まるで本当に大地震が起きたような感覚。これを見た人は、これが映画でよかった、とほっとすることだろう。日本では、各地で火山が噴火し、地震も多発、あまりにも現実的すぎますが、、、、
素晴らしきおっぱい映画
ツイッターで皆さんおっぱいおっぱいいうので見てみたら、予想を上回るおっぱいぶり。出てくる女性が端役までことごとく巨乳だったが、やはりアレクサンドラ・ダダリオちゃんの素晴らしさにはうち震えるしかないですな…
ストーリー的には、レスキュー隊長のくせに仕事ほっぽって家族だけを、かなり職権乱用ぎみに救いに行くってどうなのよ、となりますね。通りすがりに救う、てのも数人だもんな〜…それで良いのか?
地震と津波のシーンは大迫力でそれだけでも一見の価値がありますが、それを正面から描いていてかなりの人が死んじゃうシーンもありますから、なかなかにショッキングです。
まぁ、ザ・ロック様のキャラでギリギリシリアスになり過ぎずに娯楽作として成り立っている感じかなと。
映画館で観たほうがいい
身体がしびれました。
なかなか良かった
最後の「また、作っていくのさ」のセリフに、自然の脅威への無力さとともに、人間のしぶとさが表現されていてとても良かったです。
災害時の行動を考えさせられる内容も盛り込まれていて、考えさせられました。
CGであることは当然なのですが、残骸が浮かぶ海面を高速で船を走らせる点や、危険物が残る海面に飛び込むシーンには違和感を感じました。
ドウェイン・ジョンソンの肉体美と力強さが画面から強く伝わってきて、力強さと優しさを感じられました。それと同じくらい、カーラ・グギーノとアレクサンドラ・ダダリオの美しさに目を奪われました。
カーラがどんどん魅力を増していくのが感じられました。でも、セスナからダイビングする際に髪を束ねていたのは、災害時のイメージが消えてしまったので良くないと思いました。
アレクサンドラの美しさも素晴らしかったです。地下から脱出して、街を走る姿には、不謹慎ながらも、目を見開いてしまう魅力が溢れていました。
地震と津波の恐ろしさ
日本人は地震と津波は身近なもので、この映画を観て恐怖を思い出したりする人もいるかもしれない。その2つを経験したことのない私でも、怖いと思ったしそうなった時の為にも知識や教養は必要だと感じた。危険回避や危機管理について知っている事は多い方が、生死の分かれ目になると思った。
映像が本当にすごかった。
可哀想なベン
英雄的行為は不要な世の中なのかね…
3D字幕版にて鑑賞。
ロック様…そりゃ無いよ!な一本。
ディザスタームービーとして、金星なのは確か(科学的根拠を言ったら無粋だからね)。
でも。
でも、ロック様が自分の家族の為にしか動いてないのは…興醒めでしか無い。
いや、本当に。
役柄がレスキュー隊なんだもの。
それで自分の嫁子(許可が出てたけどね)しか助けに行かない。
いや、ほんの1回だけ公民のヘルプをするのだけれど。
それでも自家目線とご都合。
職務放棄から窃盗、盗難物の交換から窃盗。
自分の家族を守るために(いや…苦笑)にしても、これで良いのかしら…
安い泣きを期待する訳では無いけれど。
斜め上を行き過ぎて、悲しくなった作品。
巨大地震の絶望感よ
2015/09/22、イオンシネマ港北ニュータウンで3D字幕で鑑賞。ここのスクリーン1で見たんだけど、ここはスクリーンは大きくて少し湾曲してるんですよね。前の方で見ると映像が少し湾曲して見える。上映中は気にならなかったけど、予告編中は少し気になった。
映像は公開が延期になるのもわかるくらい迫力あった。上空から映った街の地面が波打っていたり、ビルが次々と倒れていったり。もちろん津波のシーンも有って主人公が津波を察知して沖にボートで逃げるんだけど、そこで津波の壁を乗り越えるシーンが出てきて、Youtubeで見た東日本大震災の時の海保か自衛隊の船が津波を乗り越える映像を思い出した。
ただ、レスキュー隊の主人公が家族の救出以外には目もくれずに被災者を無視して行動するのはどうかと感じたけど、過去に娘を溺れさせて死なせているというトラウマがあったからと、強引に納得して観ました。
あとロック様の娘ブレイク役の娘のおっぱいがすごいです
ロック!がシリアス。
久々のディザスタームービー
WWEのスーパースター、ザ・ロックことドウェイン・ジョンソン主演映画。
彼の出演作で、ここまで筋肉筋肉してないのは初めてかもしれない。
武闘派ではなく演技派の一面を垣間見れてよし。
ストーリーはといえば、簡単に言えば離れ離れで被災した家族が再会を目指すだけ←
その過程は山あり谷ありだけどいかんせんシンプル。
ディザスタームービーはイントゥザストーム以来かな。テーマが地震だ津波だってデリケートな話題だから賛否あるんだろうけど。
映画というエンタメに落とし込むことは決して悪いことではないと思う。
震災のシーンは、ビルの倒れ方とかなんか2012のカット割と似てて既視感たっぷりだった。けど、最新技術で描く地球が文字通り揺れる様は目を見張るものがあった。
欲を言えば、スケールをCAに止めず全地球規模のディザスタームービーにして欲しかったかな…
家族の絆
突っ込みどころ満載。期待値が高かっただけに・・・
正直、synopsysを見て「どうかなぁ。」と思っていたんですが、eiga.comでの評価が意外に高かった(2015/09/19現在3.6)ので、行ってみました。・・・orz。ちょっと期待はずれ。恐らく、東日本大震災にインスパイアを受けての作品なのだと思うのですが、酷いですね。ビルが崩れすぎ。M9.5の直下地震だと、あんな風になるのかなぁ?
それと、レイ。君は、職務怠慢だろ!いやいやいや。如何に大切な人だとしてもだよ、LAX内ならまだ判る。SFOまで行くか?SFFDが居るだろ!って言うか、LAXでも被害が出ているんだから、LAFDで必要としているだろ!Sea、Air、Landで活躍って、SEALsかっ!
冒頭、2011.3.11東日本大震災の映像が一部出て来ますが、高層ビルの揺れや、津波などは参考にしたんでしょうね。
原題の『San Andreas』とは、ご存知サン・アンドレアス断層の事。これがあるんで、カリフォルニアって、地震についての対策は進んでいると思うんだけどなぁ
ご都合主義が目立ちます。地震のCG映像は凄いんですが、それ以外に見るところはないかも。
全145件中、81~100件目を表示