はじまりのうたのレビュー・感想・評価
全58件中、21~40件目を表示
音楽って本当に素晴らしい。
改めてそう感じさせられた作品。
音楽って、聴けば踊りたくなったり、或いは涙が出てくるもので。
聴くタイミングやその人の人生に寄り添い、時に鼓舞してくれたりするようなものなのだなぁと、しみじみと感じられた。
2人が街中をお互いのプレイリストを聴きながら練り歩き、遂には踊らずにはいられなくなり、クラブの中でイヤホンを付けて踊り出すシーンは、まさに見事。
それと、NYのあらゆる場所で音楽を奏で録音しようという考えはめちゃくちゃ素敵だなぁと思った。
すぐにサウンドトラックを聴きたくなった。
映画の最後にマーク・ラファロと彼の奥さんが2人でベンチで音楽を聴くシーンより、全然キーラ・ナイトレイとの方がジーンときた。
彼の娘が好きな男を振り向かせたくて必死で露出度の高い服を着ていて、それをキーラ・ナイトレイが否定せず別の方向に導いてくれる所もニヤニヤしながら見てたし、その後その子がアルバムに参加しようって話になり、両親ふたりは無理だと決め付けていたが、親が思っているより、子供はやれば出来る事があるというのを表現していたシーンも素敵だった。
最後のキーラ・ナイトレイの選択には驚く半面、納得してしまう部分もあった。
マーク・ラファロの最後の素っ気ない態度も気になるが、恐らくキーラ・ナイトレイに恋をしていたのか。
また見返したくなる素晴らしい作品だった。
音楽
恋人に裏切られ、失意のままライブハウスで弾き語りをしていたグレタと、会社をクビになり自暴自棄になっていた音楽プロデューサーのダンが出会い、一緒にアルバムを制作することになる。
音楽によって周囲との繋がりや絆、感情が生まれ、また2人の人生が始まっていく。
--------------------------------
冒頭、グレタがギター一本で弾き語りをするシーン
酔ったダンが空想の中でどんどん音を合わせていくところで鳥肌が立った。
また、ニューヨークの街中でレコーディングを行なっていく中で、電車や車の音、街の喧騒、時には子供も参加したりして、みんな楽しそうで、なんて素晴らしい音楽だと思った。
イヤホンのスプリッターで音楽を共有しながら街中を歩くシーン、
屋上のレコーディングで親子・夫婦の距離がまた縮まるシーン、
音楽によって何気ない風景が意味のあるものになるというセリフ、
デイブがグレタに見せたかった光景。
とにかくワクワクが止まらない映画だった。
ラストや2人の関係性も心地良い。
音楽と映画が好きなので、本当に心に残る作品でした。
元気になれる良作
ミュージシャンの彼氏に裏切られ失意のドン底の主人公が、偶然居合わせた落ちこぼれの音楽プロデューサーと出逢い、アルバム制作を通して互いの人生を再生させていく物語。
よかった〜!音楽もよかったけど、主人公グレタの服装もワンピースやシンプルな服装が可愛くて、互いの音楽をシェアしながらNYを歩き回るシーンもオシャレで素敵でした。
恋仲になりそうでならなかった絶妙な2人の距離感もよかった。
音楽があれば何てことない風景もドラマティックに変えてしまう、って言うのも分かるなぁ。
爽やかな心地よさが残る良作でした。
lost stars
本当に大好きな映画。
まじでベスト1。
プレイリスト交換するシーンが素敵すぎる。
曲も全曲好きで速攻ダウンロードしました。
セリフもヒロインの服装も親友も、
食い逃げされても一発殴って"ごめんな"って一言謝る
だけな店員も本当に大好き。
人を幸せにしてくれる素敵な映画です。
観れば観るほど良い。
キーラナイトレイの歌が素敵
ミュージシャンが主役だとわりとスーパースターにのし上がっていく
物語が多いけど、主人公グレタはいい曲を趣味範囲でできれば儲けなくてもいいって
いう人。
なので映画全体にガツガツした欲望塗れになるような展開もなく、
音楽が好きな人たちの日常プラスアルファな世界観が良かった。
ちょっとした失恋、離婚危機、いい仲間。普通の人たちのありきたりな悩み。
人の生活というものが爽やかに描かれている。
グレタが歌う声はとってもいいんだけど、どうもキーラ・ナイトレイ本人が
歌っているらしい。とても素朴で心に響く声をしていたのでびっくり。
派手な展開や、のし上がったり、戦ったりはないけど
テンション低めの時とかはおすすめかもしれない。
音楽をまた好きになるきっかけに
シンガーソングライターの女性と音楽プロデューサーが人生のどん底に陥っ行った所から物語が始まります。
まだ、誰も気づいていないだけ、才能に出会い再生していく話で音楽だけでも充分素敵でした。
二人で一つの音楽を聴いたり、みんなで街中の至る所で音楽の撮影をしたりそんなシーンが印象的で良かったです。
幸せな時がずっと続けばって強く願ったりしていてもいずれどこかで挫折を味わう事もある。
そん中でも今の自分に一番大事な事は、「これだって!」思える事に対して真っ直ぐに続けていけばいい方向に変わっていく。
ぼくにとっては、そんな事に気付かされる映画でした。
心が重い気分の時に見たりして、明日から頑張ろって思えました。
曲がとても良い✨✨
登場人物の心情を、言葉ではなく音楽で表現しておりとても素敵な演出でした✨
音楽を通して、人間関係、仕事、価値観が好転していき、観ていて清々しい気持ちになりました。
なにか嫌な事があっても無理に自分を騙したりせず、隣人にさらけ出し、音楽を聞いたりして前を向いていこうと思いました。
最後、主人公達が利益目的ではなく、純粋に音楽を楽しむ為に、アルバムを世に送り出したところは、とても趣深かった!
音楽の魔法
NYを背景に極上の音楽と大人の事情で魅せてくれる。
イヤホンデートのシーンは最高に盛り上がる。そして、ありがちな展開やハッピーエンドでもない所が素晴らしい。なんともお洒落でホッコリする、音楽の魔法にかかる映画だった。
アダム・レヴィーンの歌は言うまでもないが、キーラ・ナイトレイの歌声が良い。サントラ手に入れようと思う。
終わり方があと少し
パイレーツオブカリビアンで知ったキーラ・ナトレイとアベンジャーズ のハルクで知ったマーク・ラファロが出ていたので鑑賞。
内容としては、普通に面白かった!
1番最初にニューヨークの街中で収録した曲は
すごく良かったし、楽しかった。
グレタの恋人がめちゃめちゃ歌上手いなぁ。
と思って後で調べたら、Maroon 5のボーカルだったとは!!
Maroon5大好きでよく聴いてたのに
なんか聴いたことある声だなって全然気づかなかったけど、あんな顔してるんですね…(いい意味)
グレタの裏切られた後、それを乗り越えるが如く
這い上がろうとする様はすごく良かったし、
一緒になって一つのものを作り上げていくうちに、
ダンの人生も光を取り戻していくのが気持ちよかった。
1番最初のダンがグレタを見つけるシーンも
グレタが見ていた世界と、ダンが見えてる世界で
こうも違うんだと魅せ方が上手いと感じた。
ただ、最後の終わり方が欲を言えば
もう少しグレタの描写が欲しかった!
落ち込んだときに見よう
・太っちょの友達が超いいやつ(おいしくなぁれ。抱き合った拍子に倒れる自転車を、捕まえられなかったけど放置する)
・マークラファロの、楽器アレンジが加わっていく妄想わくわく
・娘のベース最高
・恋愛ものに落ち着かないところが最高
・最後に2人が見つめあって(というより、視線を交わしたまま固まって)、名残惜しさを振り切る、2人の友情が最高
音楽が
素晴らしい
どの曲も耳に残る。
ストーリーも中だるみなくスッキリ
ラストもこんなエンディングが良かったんだという感じで見たあと心地いい気持ちになります。
2人の関係が理想的。
主演共にキャストみんな好きになりました。
音楽を、サプリを飲むみたいに摂取してた日々を思い出した
夜な夜なギターのコードをおさえる練習をして、歌って、いろんな人が家に遊びに来て、恋して、怒って、泣いてってやっていた日々を思い出した。その生活とセットでいつも音楽があって、その感触をすごく思い出させる映画だった。さまよう星がすごく良くて、ラストにライブで歌われるところでは泣けた。良すぎて泣き笑いみたいな。ゲリラライブで歌われていた曲も良かった。これはアルバムを聞かないと。何もかもめちゃくちゃにうまくいかない時がある。そういう時にカチッとハマるというか、響く音楽があるのを知ってるから、そうだよねって自分になぞらえながら観てた。音楽があって、心が動いて、まぁいっかって笑えるリアルがある、 人を愛しく思える映画だった。
本当にBIGIN AGAIN
余韻が1週間以上も続く良作。
はじめの30分で心を掴まれた。
決してカッコつけすぎな映画ではなく、身近な所でも起こっていそうなお話。
見終わった時には、心が穏やか、元気になるような作品だった。
そしてもちろん、劇中の音楽が素晴らしい。
どれも良いが、個人的にはアダムさんのLost Starsがイチオシ。
最後、たとえ万人受けする形ではなくとも、
彼らにとってはBIGIN AGAIN。
毒にも薬にも
ならない。
ストーリーが予想できる映画は、やっぱり面白くない。女性の方は音楽通して自信取り戻して、彼氏とよりも戻して、プロデューサーは音楽通して自分を正して、家族とより戻して、って途中でわかっちゃう。うーん、まあそうなるよね、映画だもん、ってかんじ。
映画というより、曲のPVって感じ。曲は良かった。彼氏はマジで歌うまい。プロなのかな? その他挿入歌も全部良い。この映画のために作られたものだとしたら、監督の音楽への力の入れようはスゴイ。
アメリカ映画によくある、挫折と再生のサクセスストーリー。
街中でアルバム制作、楽しそう
イギリスからNYへと来たシンガーソングライターの女性。恋人とも別れ失意の中だったが、会社をクビになったプロデューサーと出会い、NYの街角でアルバムを製作する。
スタジオではなく、NYの街角で演奏し、アルバムを作っていく様子は楽しそう。ダンの醸し出す雰囲気がなんか良い。
タイトルなし(ネタバレ)
久々にいい映画見つけたって感じです。
音楽が与えるパワーってすごい。ほんとすごい。
家族、恋人、友達、それぞれの愛を音楽を通して感じられました。
主人公の女性の歌声も素晴らしい。
冒頭から綺麗で消えちゃいそうな弱さも感じる声だけどサビにはいると力強さが表れてて、思わず体が前のみりに笑
音楽は見た目じゃない、耳で聞くもの。
音楽の在り方に意見を最後まで曲げない主人公がとても良かった。
また、振られた恋人に歌で思いを留守電で伝えるっていうのも2人が愛した音楽で気持ちを表しているんだと感じられ、とても良かった。
登場人物の関係性や感情描写も繊細で、見どころの一つです。恋人は業界に染まって2人で作った曲もアレンジされてお客さんのウケのいいものに。。2人のための音楽なのに今はそれは誰のもの、?
最後まで意思の強い主人公がとても好きです。
ジョン・カーニー監督×NY
ONCEの
アイリッシュ音楽や
良い意味で埃臭い空気感とは
また違ったNYの雰囲気をまとう
新しいテイストがありました。
ラストにレコードとの契約を蹴ったり、
結局デイヴとよりを戻さなかったり、
グレタとダンが恋仲になったりしないのも
ジョン・カーニー監督ならではでとても良かったです。
Tell Me If You Wanna Go Home
のセッションシーンは圧巻でしたよね!
鳥肌が立ちました!
観た後はなんだか気分がスッキリとして、
前向きになれました。
カントリー調の洋楽が好きな人とかに
お勧めしたい映画です。
あと、余談ですが、
作中でComing Up Rosesだけ
曲のテイストが違う気がして、
調べてみたらONCEの主人公を演じた
グレン・ハンサードが提供した曲でした!
今でも監督と交流があるってことは、
それだけONCEが思い出深いものだったんだろうなーって、
そーゆーのって、なんか素敵ですよね。
全58件中、21~40件目を表示