チョコレートドーナツのレビュー・感想・評価
全333件中、301~320件目を表示
拍子抜け
胸が苦しくなる
ラストの熱唱には完全ノックアウト!ドーナツとは違い甘くもジャンクでもない感動作
この作品は知的障害を持つ少年が関係する作品と言う位の情報だけだった。「チョコレートドーナツ」と言うタイトルに魅かれて観たのが主な理由で、前情報が無かったので本作品のラストには本当に衝撃を受けてしまった。
仕事がオフの日に「ネブラスカ」「世界の果ての通学路」を続けて観た。この2作品を観終えて、涙は既に出尽くしたと思っていた。
しかし、留めにこの「チョコレートドーナツ」でまたまた号泣。涙無くしては語れない3部作になってしまった。不思議な休日だった。
私は本編を観る迄は極力その作品に付いての情報を観ないように努めているのだ。
先入観を持って映画を観る事でその映画本来の良さを観落としたりしない為だ。
映画を観る決め手は監督と俳優、或いは原作や脚本家が誰であるかを参考にするけれども基本的には映画館での予告編や、フライヤーの写真で作品選びをしている。フライヤーも文字を細かくは読まないのが基本姿勢だ。
特にこの「チョコレートドーナツ」の物語は差別と偏見が渦巻く1970代アメリカで実際に起きた事件を基に制作されている真実の重みが胸を付く作品だ。更にこの映画が描く世界は、ゲイ差別と障害者差別と言う、ダブルマイノリティーの世界。如何にこの主人公達は大きな差別の中で生き、常に偏見の対象になっていたかが痛切に伝わってくる。
障害者が登場する作品の中では「八日目」と言う作品が最も好きだった。故淀川長治氏の解説付きで「八日目」を観た日の事を今も鮮明に憶えている。他には「レインマン」や「アイ・アム・サム」など感動作も多い。
一方ゲイピープルを描いている作品も本作以外にも多数良作が有り、本作と時代背景的に同時期の出来事を描いている作品と言えばガス・バン・サント監督の秀作「ミルク」が有る。そしてブロードウェイで度々上演された「トーチソング・トリロジー」も映画化されて素晴らしい作品だった。
この日私は「ネブラスカ」を観て家族の絆は理屈では無くやはり切っても切れない強力な繋がりが有ると思い、家族を持つ事の平凡な生活の真実の有り難味に涙したが、この「チョコレートドーナツ」を観ると人間の愛の底力のようなものを感じる。それは単に血の繋がりだけで結ばれるものだけでは無く、血族的には全くの他人であってもこれは、やはり一つのファミリーで、家族としての素晴らしい愛溢れる環境が他人同志の生活の中からも生れる事に号泣してしまった!
果たして、この物語が描く時代から30年40年を経た今の時代を生きる私達の心の中に、あらゆるマイノリティーの人々に対する差別の心は自分の中に無いと言えるのだろうか?と思わず自己に問いかけて見ても、差別する心は全く無いとは自信を持って言えない自分もいる。この作品は口コミでロングランしているので、日本から偏見と差別の無い、世界の平和実現が起きると素晴らしい社会現象だよねと願い、祈るばかりです!
改めてまた見たい映画
偏見と差別が生んだ悲劇。現代に問いかける社会派映画。
素晴らしかった
男同士でいちゃいちゃしている様子は、正直気持ち悪いと感じてしまうのだが、それでも彼らが真剣にダウン症のマルコを大切に思っている様子には涙が出る。彼らには一切血縁がないのに強固な絆で結ばれているところが感動的だった。
法律が、個人の幸福を一切無視して決まりのための決まりに陥っているのは本当に問題だ。120年前に作られた戸籍の法律のせいで、日本でも、無戸籍で困っている人がいる。DNA鑑定を法律に組み込むだけで簡単に解決できるのに一体なぜしないのか。アメリカはまだ、法廷で正々堂々と対決できるのに、日本はなんとなく先送りにしたり、面倒くさがっているような感じで何も変えようとしない。社会や法律や制度になんか期待するのがバカらしくなる。
まさか、マルコがあんな悲惨な死に方をするなんてかわいそうすぎる。ポールが送った手紙が悲しかった。
ダウン症の負の側面はあまり描かれておらず、そこも踏み込んでほしかった。負の部分があってもなお、親子の絆が強くあるという様子が見たかった。それでも素晴らしい映画だった。
切ない。
身につまされる…
人と違うというだけで...
正義はないけどそれでも戦う
かなしいはなしだから、よかった!ってゆう感想はふさわしくないけれど、でもよかった、と言いたくなる感じ。(どんなんや?)
ルディがなぜ一瞬でマルコに愛を注ぐようになったかは、描かれてないけれど、想像ができる行間があったように思う。マルコを見つめる とルディの瞳が潤み、胸が苦しくなった。
ポールの家で初めて寝る晩、マルコにお話をして、とせがまれて、ルディが戸惑いと喜びがまじった表情になり、瞳が潤んで、瞬きをしたところ。あのシーンが切なかった。そこからほぼ泣きっぱなし。
幸せも束の間、ポールの同僚?上司?のパーティでのこわーい視線、そしていきなりルディ襲われる…
三十年ちょっと前まで、あんなにも同性愛者は犯罪者みたいな扱いされてたんや、と改めて思った。
怖いのは、判事も相手の弁護士もポール上司?も、自分の持ってる常識に疑いをかけらも持っていないこと。その常識は裏返せばただの偏見で、その常識からはっする言動は差別でしかなくて。自分が正しいと全く疑わないことは悪だと、思った。
程度はちがえど、今の世もそれは同じだなとも。
救いを感じたのはマルコの学校の先生と、裁判の途中でマルコに面談をした女性が、どちらもマルコはルディとポールといたがってるし、ちゃんとした養育ができるといってくれたこと。ほら、マルコに会えばそう思うのよ。みたらわかるのに、このわからんちんめ!と、相手側弁護士にむかってスクリーンのこっち側からにらんでやった。届かんけども!
ルディの歌はどれも胸に響いたし、マルコの笑顔や泣き顔に切なくなった。ポールもいいやつやのに。結末はあまりにも悲しい、憤りを感じるもので、今でも思い出しては怒りがわく。悔しい。悔しい!ひどい!マルコを返せ!
そこで、黒人の弁護士がゆってた言葉が、強く胸に響く。
正義なんてないけどそれでも戦う、と。
ほんとうにそうだなと思った。
黒人の公民権運動も、なにもかも、今までにあった差別はみんな、正義などない絶望から、それでも戦い続けた結果なんだなと。
ポールとルディはこの後も一緒に過ごしたのかな?差別や偏見に苦しみながら二人で戦い続けたのかな?そうであってほしい、そして幾許かの自由をつかんだのであってほしいと、願った。
きもちよく泣ける、きもちよく感動できるいわゆるいい話ではないけれど、素晴らしい感動作だと思います。
全333件中、301~320件目を表示