サード・パーソンのレビュー・感想・評価
全37件中、21~37件目を表示
作家はつらいよ。
いかにもP・ハギスらしい脚本、多重構造の人間ドラマが
幾つかのパートで描かれた後、ひとつに集約される、という
お得意のパターンで描いているんだな?とまずは思った。
一見、誰も関係ない各々であるようでいて、何やら胡散臭い。
其々の地で(パリ、ローマ、ニューヨーク)話は展開していき、
どこか共通項があったりもする(=子供)という、複雑な話を
また長ーく長ーくこれでもかと説いていくのがこの人の特徴。
最終局面でアレ?と思うあの展開と、その後の映像で今作の
謎がぜーんぶ繋がっていく。あーそういうことか、やっぱり。
…いや~。作家って、ホントに大変な職業なんですねぇ。
特に小説に興味がなくても、何らかのきっかけで読むことは
あると思う。その中に登場する人物を、一体どんな奴だろう?
と想像しながらも、「これは私に似ている」と思うことがある。
作家もそれを狙って読み手を惹き込んでいくのだろうが、
誰にでも暴かれたくない秘密や、消してしまいたい過去など、
他人には知られていないはずのことが一つや二つあるはず。
そこを赤裸々に描くということは、何らかの経験や聞きづて、
必ずいるとは限らないけど、知人・友人・家族のモデルケース
を例にとり、妄想仮想入り混じった人物像を作りあげている。
自分自身ならいざ知らず(いちばん多い)、
よくあるのは身近な家族を例にしてしまうケースで、読んだ
家族がブチ切れて訴訟や絶縁にまで発展することもあるそうだ。
でもホラ、これはフィクションですから…と言ったって、
あまりに酷いリアルだと身辺を怒らせてしまうんだろうと思う。
それを考えてみると、決して難しい話ではないことが分かり、
赦せぬ後悔や過去の遍歴に囚われつつ、最新作を書かなければ
ならない大作家先生の生みの苦しみ(これはおそらくハギス自身)
が冒頭から延々と続いていたんだということが理解できてくる。
なにもここまで~引っ掻き廻さなくてもねぇ^^;と思うのが、
常に複雑に交差させるのが大好きな脚本家ハギスらしい仕上がり。
好き嫌いは分かれそうだけど、
とりあえず最後までどうなるのか分からない展開に、子供の声が
脳裏から離れなくなるところなど(幸せであり)怖くも感じられた。
(アクションしないリーアム親父。でも家族は大切にしないとね)
メタファーがふんだんな上級者向けの逸品
3回見ても多分全容を把握出来ないだろう映画。
公式を見て驚愕した箇所がいくつも(⌒-⌒; )
信頼と嘘が何重にもクロスして、物語を見失いそうになるころに毎回現れる「watch me」。 監督の解説とともに見たい。
人間としての「最後の拠り所」を見つけるために、富もそれまでの信頼も全て投げ捨てるところは、素晴らしい程に見につまされた思いになった。
上級者向け。
ハードルはかなり高いのは確か。
理解力、読解力を欠く方、自分の頭で考える事を放棄した方には全く向かない。
それでもあえて「傑作」と呼びたい一本。
練られたストーリーと、巧みな演出。
「人間」を描かせたら流石!のハギス節。
に加えて、音楽の使い方&繋ぎ方が凄まじい。
ラストに震える、この感覚は「鑑定士と顔の無い依頼人」と並んで。
分かる方と一緒に観て、帰りに居酒屋で答え合わせしたくなる作品。
最後の最後になる程
何だこの構成は!?
訳わからん、チンケなオムニバスでもないだろうにと思いながら、且つ欲求不満が溜まる展開で進んでいきますが、最後の最後でなる程そういう意味!?
って感じの映画です。
ヨーロッパ映画はやはり自分にはあまり合わないなと改めて実感しました。
難解なのか理解力に乏しいのか
私には全く分かりませんでした。
大好きなジェームスフランコが出ていたので鑑賞。3組の男女の話がラストで繋がる!という触れ込みもあって、かなり伏線には気を付けて観ていたつもりでしたが、え?この人ってこの人?え?何?と思っているうちに本編終了。。
NETでネタバレ解説を読みましたが、読んでもなんだかイマイチよく分からない。。
つまらなかったってことでもないのだけど、私には難しかったです(;^_^A
私には難し過ぎて・・・
え?意味が良く分からなかった。
あのお金渡したアメリカ人の話は事実?
小説家の昔の話?
それともフィクション?
結局あの小説家の考えてる事は一体なんなの?
ミラクニスの部屋の薔薇をメチャクチャにしてるシーンを見ると、冷静じゃない時は、もしかして子供に対して…とか思ったりもしました。
何を言わんとしてるのか、私には難し過ぎてよく分かりませんでした。
オチが理解出来ないと意味の無い作品に…
巧みなポール•ハギスの脚本に心地よく嵌められ、ラスト鳥肌が立ちました!
それぞれの思いを抱えた登場人物の物語がオムニバス的に進行し、その思いが明らかになると共に物語も交わりをみせ始めるのですが…
ここまでは「クラッシュ」を思わせる演出なのですが、実はここからが面白‼︎
オチ有りきの作品なので、このポール•ハギスの仕掛けに気づくと気づかないとでは、この作品の面白さはまるで違うものとなってしまう。
映画ならではの面白さです。
三人称
とてもおもしろい。おもしろいというのはインタレスティングの方のおもしろい、です。
なんだろ、どういうことだろう、と考えたい人向けの映画で、ドンパチやって大爆発で3Dがどうの剛力が云々とかいいたい人向けじゃないよね。ポール・ハギスだし。
でもまあ、紛れ込んじゃう人もいるよね。
リアム兄さんは96時間とかもやってるし。
映画観終わってあれやこれや考えたことや気付いたことを確認したいので、また観に行くよ。オリヴィア・ワイルドの例のアレをまた拝みに行くよ。
傑作。
これはメタ・フィクションです。
物語の語り手に仕掛けがあります。
観ている場面をそのまま捉えず、本当はだれが何の意図で語っているかを考えながら観る必要があります。
昔の作品にもあったとは思いますが、最近はこの様な作品が増えてきた気がします。
ただ観て楽しませくれという受身な姿勢ではなく、能動的な態度が求められる時代です。
つまり、物を考える力がない人はレビューしないでほしい、ということです。
無
なにも起こらないし、なにも感じない。
ちょっとこんな感覚な映画は初めてでした。
共感するものがなにも無い。登場人物への感情移入もまったく出来ぬまま「ものすごく長い時間」を感じることが出来る映画。
「だから、なに?」なのだ
リーアムさんが出てるのに、なのだ。
終った?
オリビア・ワイルドがここまで美しく見えた映画はなかったと思いましたが、ミラ・クニスは対称的に暗く演じていました。モラン・アティアスという女優が移民の複雑な役をエイドリアン・ブロディとともに演じていました。…と3つのこじれた恋愛模様が進行していきました。
最後までこじれていき結局、破綻した?という暗示で終わってしまいました…。
ストーリーも複雑ですが、重要なメモが盗まれたり暗示的な場面が多いなど場面構成も複雑なので、既視感に襲われることがしばしばです。時間をかけて脚本が練り上げられたようですが、やはり難しい印象です。今映画をじっくり思い起こしているところです…。
うまいタイトル
サード・パーソン…三人称。うまいタイトル。
というかタイトル自体が中身のネタバレになっている事に観終わって気付く。
この映画の「トリッキーな構造」の手がかりは、かなり早い段階で示されていて、そういう意味ではフェアだなと思った。
リーアムの濁った目がイイ。虚に潜ませた心情が悲しい。
--
追記:
この映画、自分が許せない男(小説家)の壮大な言い訳なんだなあと思った。
自分を罰したい、でも許したい男の揺れ。
「 I (私)」の犯した罪(息子の死)に向き合えない。「He」「She」の話としてなら向き合える(自分の思いを、彼・彼女の話としてデフォルメして書き換える)。
そういうところが、ずるいというか、空しいというか、悲しいというか…。
主人公の空しさと、映画全体の「空」な感じがマッチしてるなーと、個人的には思った。
追記2:
私みたく「悲しいなあ」と思う人もいれば、いやいや希望を感じさせる終わり方だったよ(知人談)な人もいれば、技巧に走りすぎて白けるという人もいて、感想が千差万別・分かれるところも、映画の面白さだなあと思った。
全37件中、21~37件目を表示