トランセンデンスのレビュー・感想・評価
全171件中、41~60件目を表示
あまりに無知で痛過ぎる
また地雷を踏んでしまった感じがする。_| ̄|○ 人格を丸ごとコンピュータに移行できたら,という非常に想像力をくすぐられる話なのだが,この脚本家にはこの設定の本当の面白さが全く分からなかったようだし,科学的素養にも相当欠けているようだったのが残念でならなかった。
例えば,最初に出て来るエピソードで,世の中は電磁波だらけだから聖域を作ると言って,銅線で作られたネットを庭の上に張るシーンがあるのだが,電磁波遮蔽のためと言うにはネットの目が粗過ぎるし,上方ばかりでなく側面にも張って全体を接地しなければ全く意味がないのにそうしなかったので,いきなり先行きが心配になってしまった。更に後の展開で,地下で同じことをやろうとしていたのには思わず吹き出した。地下空間はそもそもアースで囲まれているようなものなのだから,地下に入ると携帯の繋がりが悪くなることなど,我々も日常的に経験していることであり,地下に届くはずもない電磁波の遮蔽など,夜に日傘をさすようなもので全く無意味なのである。
字幕にも気になるところが多々あり,"neural network technology (神経回路網技術)" と喋っているのに「神経工学」という字幕になっていたのには目が点になった。そんな工学分野は聞いたことがない。こういうことをやらかすのは,また戸田奈津子かと思ったが,違ったようだった。:-D
さて,コンピュータに人間一人分の全人格や全記憶を仮に移せたとして,一体どれくらいの容量になるのだろう?アナログ量をディジタル化するのだから,解像度次第でいくらでも大きくなってしまうだろうが,いくら圧縮したとしてもその転送には何ヶ月か,あるいは何年もの時間がかかるはずである。それがネットに繋いで1分もかからずに送られてしまうような描写があったのにもドン引きさせられた。こうした点を助言してくれる技術的なアドバイザはいなかったのだろうか?
コンピュータ化された後の話は,情報の世界で展開されるのかと思えば,やたら新素材を生み出して物質世界で活動しようとするのにも首を傾げざるを得なかった。ナノテクノロジー(これもかなり誤解に満ちていたが)で植物の成長が促進されるシーンなど,トトロでも見ているかのような既視感があった。(V)o¥o(V) そもそも,1秒間に1京回もの演算を行う現代のスパコンより遥かに進んでいるはずのコンピュータが,人間と音声で会話している時点で違和感があった。コンピュータは,さぞかし待ち時間ばかりで退屈だったはずである。
主演がジョニー・デップというキャスティングにも惹かれたのだが,モニタに終始不機嫌そうな表情で映っているだけの役なので,ジョニデである必要は一切感じられなかった。そもそも,全人格を移せたのであれば表情も豊かであるはずなのに,ほとんど変化がなかったのは,最初から監督がコンピュータの人格というのはこういうものだと決めつけていたせいに違いない。逆に,ジョニデは良くこんな無表情な役をやってのけたと言うべきかもしれない。
最後にどんな見せ場があるかと思ったのだが,特殊メイクを少しずつ変化させただけでお終いというのにも脱力させられた。頭が悪いアメリカ人が身の程も知らずにドヤ顔で作ったトンデモ SF 映画とでも言えばいいだろうか。アメリカでも興行的には成功していないらしいので,多くのアメリカ人はこの脚本家や監督よりは頭がいいらしい。何よりなことである。:-p
(映像3+脚本2+役者3+音楽3+演出2)× 4 = 52 点。
無機質
とても無機質な雰囲気でした。
人にもあまり感情があるようには見えないし、建物がSFとはいえなにか物足りない。
ただモーガンフリーマンの演技はやっぱりよかったです。
ジョニー・デップであの役をする必要があまり感じられませんでした。
結局は一部の人間の間での問題で、ほんとうに大問題なのかということが、いまいち実感できませんでした。
世界はこんなにも狭い
研究室の内輪揉めが、やがて世界を巻き込んだ痴話喧嘩となっていく。
広大なスケールの土地を使い、少数精鋭の演者が、兎に角凄いCGを頼りに所狭しと奮闘する。
想像してご覧なさい。
あの広大な土地に、僅かなハリボテと数人の演者で世界の危機を語る風景を。
ほら、壮大な場面に見える所々が、とてもシャビーなものに見えてくるでしょう。
スーパーコンピューター、脳のアップロード、ナノマシン。SFゴコロをくすぐる数々の設定もそのチープさを前にすると苺の乗ってないショートケーキも同じ。
テクノロジーが脅威となり、良識ある人間が食い止めるという、様式美。言い換えるならば普通のストーリー。
せめてもう少し世間を巻き込んでよ!
最後寝てたよ!
淡々と
淡々と話が進んでいき、全体を通していまいち盛り上がりに欠ける。
あんなコンピュータに人間が勝てる気がしない。
始めはありえそうな感じに進んで行くけど。。なんなら、もう少し遠い未来ならあり得そう!くらいの内容で描いてもよかったのに。いくらハイテクノロジーでも、あんな瞬時に人の傷を治癒したりは出来ないよねとしか思えない。
終わりも呆気ないし、、
役者さんが名優揃いなのに、なぜか勿体ないなーという感じ。
まぁ、一度見たらいいかな。
改めて思ったけど、レベッカ・ホールってスカーレット・ヨハンソン面長にした感じで少し似てるなぁ~。
近年のこのジャンルはいつもこう
科学の話かと思いきや途中から暴走し始め、最後は最近よく見る展開に。締めくくりもきれいにしようと頑張った感じがありあり。かといって決して面白くないわけではない。
ただしこれはMorgan Freeman, Cillian Murphy, Paul Bettanyという良質な脇役揃い(あくまでジョニデは一般大衆にウケがいいだけで俳優としては…)だからもったわけあって、内容だけで考えるとやはり魅力はないかな。
展開が読めない!
近未来に本当にありそうな世界でこういうストーリーは好きです。人工知能とかコンピューターの用語がたくさん出てくるので詳しくない人は難しいかもしれないですね。
あとクライマックスになればなるほど展開が読めなくて面白かったです。逆に序盤、中盤は眠くなってしまうこともありましたw
主演はジョニー・デップでしたが正直違う人でも良かったような気もします。あまり魅力が引き出せてなかったような…
面白かったんだけど、科学的すぎて自分の言葉で説明できないw
ジョニー・デップ扮する天才科学者ウィルと、その妻エヴリン(レベッカ・ホール)。
病気に侵されたウィルが死後もコンピューターの中で生き続けられるように、エヴリンはウィルの脳波をデータ化してコンピューターにアップロードすることに成功する。
身体はなくなってしまったけれど、ウィルは画面の中で生前と変わらない様子でエヴリンを見守る。
周囲の人間は「あれは本当のウィルじゃない」とエヴリンに言い聞かせるが、ウィルを失いたくないエヴリンは彼らを拒絶し続ける。
エヴリンはウィルに言われるがままに、廃墟と化した街を買い取り、そこに研究施設を建設するが、いつの間にかそこは軍隊になっていた。
・・・あ、意味わかんなくなってきた!
自分が何言ってんのかわかんないしうまく説明する言葉が出てこないw
「軍隊じゃんこれ!」って最終的に気付いたエヴリンは、パソコンをシャットダウン?して、ウィルを葬ることにして、一件落着、と思いきや、結局ウィルはエヴリンを守りたかっただけで、だからシャットダウンなんかする必要なくて、でもしちゃった、、、っていう感じ?違う?
わかんないよね。自分でも何が言いたいのかわかんないもんね。ギブアップ!でも面白かったよ!
うーん
悪くはないんだけど、なんか最後まで腑に落ちない感じがずっと続いて入り込めなかったかも。SFとして見ると矛盾というか、納得できない部分が多いので、美しい愛の物語として見ればいいのかな。
ポール・ベタニーが見れたのは良かった♡
文系がイメージするテクノロジーの進化と危険って感じ 意外とみれた ...
文系がイメージするテクノロジーの進化と危険って感じ
意外とみれた
主人公ジョニーデップとは気付かなかった
おかしな仮面でも付けてたら分かるのに
スーパーコンピューターが人工知能を持った
人工知能の分野で最先端を行く科学者の頭脳がスーパーコンピューターにインストールされ、人類は世界を支配されるんではないかと焦り・・・。そんな内容にSFかと思いきやヒューマンドラマだった。
理解できないものは不気味である 知りすぎていたり進みすぎていると不...
理解できないものは不気味である
知りすぎていたり進みすぎていると不安になる
しかし彼の行動は妻への愛であり、それ以上でも以下でもなかった
全171件中、41~60件目を表示