神さまの言うとおりのレビュー・感想・評価
全196件中、121~140件目を表示
グロさは最高。
大好き
グロい系や怖い系が結構好きな自分としては満足できる作品でした!いつも物足りなさを感じていましたが、予想を上回り、とても怖かったです!終始心臓のバクバクが絶えなくてある種のジェットコースターに乗っている気分でした(笑)作品中には、愛や友情を感じられる一幕もあり、人間感溢れるストーリーにとても引き込まれました。
また、ビジュアルで好きになる方も多い神木くんですが、私は神木くんの演技、俳優力に本当に感動しました!演技力は世間で評価されている通りですが、パンフレットを読んで彼の考えなどに感動しました!
そして三池さん大好きです!これもまたパンフレットからのお話になってしまうのですが、何より監督としての役者さんとの接し方、育て方が素晴らしいなと感じました。
上から目線な発言ばかりしましたが大目に見ていただければ幸いです。最後に、グロい・怖いが苦手な方には本当におすすめできないです!気をつけてください!
映画ファンなら必見の一本
え?何これ?
正直そんなに期待してませんでした。
でも、三池崇史監督なので死ぬシーンは魅せてくれると思ったのに。緊迫感が感じられない。
最初のダルマさんが転んだも全然ハラハラしなかった。
ダルマさんCG感すごいし、死ぬ姿は映らないし、血はビーズになるし、、いや、いろいろあるのは分かるけど、もう少し死ぬ前の駆け引きとか、間合いとか、一瞬なんだもの。
しいて言えば股引き裂かれる子が一番良かったかな。
そして、ストーリーはホントに原作も相当ひどいんやないかってくらい、オチは読めるし、中学生の妄想みたいなゲームで、誰かが自由帳に授業中こっそり書いてる残虐ゲームみたいな。
もしや、そうゆうオチ?
何より世間が謎?神の子!の前に子供の親はまったく反応なし?
いや、世界が狂ってきてああゆう反応になってるとしても、そこまでの流れがまるでない。
なんか、いろいろあるんやろうけど、もういいや、あるとしてもたいしたことやないやろ。今年一番ひどかった。
無邪気な殺戮
映像の良さは時折感じるが…
原作の漫画は何話か読んだだけなのであまり知らない状態で鑑賞。
ゲームに出てくる敵(?)キャラのCGは良く出来ていてあまり違和感なく見ることができた。
ただ人が死ぬシーンが、残酷な死に方の割に恐怖を感じない。
個人的に三池監督はもう少しねっちょりとした暴力・殺戮描写をしてくる印象があったので肩透かしを食らった。あと、冒頭の血の代わりに出てくる大量のビー玉。あれはストーリーでは完全にスルーされていたが一体何の効果があるのか?
内容は…よくあるサバイバルホラーの1作品かなと。昔遊びなどをモチーフにしたゲームには目新しさを感じたが、それ以上の感慨はなかった。
メイクさん!
ヒロイン1がなぜか金髪。(ヤンキー設定でもなし)
ヒロイン2が鈴木その子バリの厚化粧。(怖い)
神木くん、茶髪に眉毛真っ黒。。
弍をつくるなら、メイクさんだけは変えた方がいい。
ダルマやコケシのグラフィックはよかったな。
冒頭の血しぶきがビー玉仕様なのは、原作もなのか気になって漫画喫茶いってしまった。
ビー玉で足元悪くて転んであぼーんとか設定なのかと思ったがそこまで深くなかった!
結果、映倫通すための×いえ映画的演出だったと判明。
おかげでグロ抑えめ??寄生獣のほうがその点、ストレート表現でグロかった。
ダルマさんは面白かった
けどそこからあとのご都合主義というか……
まあ仕方ないのはわかるんだけど、腑に落ちない所が何点かあったと思う。
グロシーンは期待してたぐらいで調度よかった。
でもストーリーは薄いからただのグロの羅列。
なのに最後は急にグロ控えめになるしね(笑)
とにかく福士くんがかっこ良かった!以上!
なにこれ?
何でこんなことになったのかな~…って最初から最後まで思っていると映画が終わりました。説明も何もなくただ出来事が起こるだけ。お金の無駄使いでした。全くおすすめしません。
σ(^_^;)
いきなりダルマの前で次々に生徒たちが
死んでいき、首の吹っ飛ぶシーンの爆音が
すごかった…。
前田敦子さんの招き猫の声は可愛かった!
かゆいの〜かゆいの〜って部分。
”嘘をつかなかったら終わり”の場面と
”缶蹴り”の場面、両方クリアしてたのに
ああいう展開はちょっと…って思いました。
原作読んでみたい。
途中退場したくなりました…
全196件中、121~140件目を表示