寄生獣 完結編のレビュー・感想・評価
全234件中、1~20件目を表示
ハゲに寄生した寄生厨
まったく、いつ観たのか忘れちまったじゃねえか。今更感が強いので、少しスタンスを変えて攻めてみようと思う。
1)公開時期
ライバルは「シンデレラ」「ワイルドスピード」「コナン君」そして伏兵「ビリギャル」
どうしようもないTV編集版とずらーーと並んだDVDの見苦しさが先行し哀れすら感じる。
こればっかりは戦略ミスだったんじゃないか
2)2部作
前編時にも言ったけど、ミギーを阿部サダヲ氏に指名したこと、グッズ、客層に対して、原作のテーマを今の邦画が扱えるどうのこうのでなくって、
「原作にとらわれ過ぎて失敗した」のが後編。
山崎氏、古沢氏どうのこうの言ったって、キサマに言われる筋合いも無ければ、筋違いも甚だしいのである。
いいかげんどこかのハゲ評論家のパクリは気持ち悪いからやめてほしいね。
3)前編の良さ
これはもう、原作のテーマを語る必要のない前編で、自由ゆえの映画ならではの改変への意気込みが見えた点と、純粋に少年の成長譚、ヒーロー誕生譚、として成立したから。
得体のしれない敵との戦いの中、主人公は成長する。前編において、環境だの、人類だの、主人公には全く関係ないことだ。だから、映画ならではの見せ方、原作の「重要と思えた」要素をバッサリ切って、その成長譚を素直に邪魔しない設定および原作を上回ろうとするアイデアも組み込む意思があり、実行できたからだ。
4)後編のダメさ
それが後半、すべての役者の演技がガタ落ち、演出も、脚本もガタガタ。なぜか?
決まっている。成長譚からの発展を、後編に「成長譚にとって無駄な」原作のテーマに縛られ、成長譚を活かすことが出来なかったからだ。
後編は、原作のテーマを、叫べ、叫べと声高に、それゆえ役者の演技は起伏なしの一辺倒で、特に染谷氏の演技が本当に真逆の急降下。
作品全体が、作り手が、思考や工夫、創造力がピタっと停止してしまった。
「原作のテーマ」なんざ、ブン投げ、設定だけ原作から借りれば、やりたいことがもっと整理できたのではないかと。
もうね、そんなだから、「テーマ」の語り方が、陳腐で陳腐で、見苦しくって。
追記
深津絵里氏
正直、前編はまるで買ってなかったが、後半もダメだと。いや彼女が悪いんじゃないよ。赤子を食っちまうような面構えの女が母性に目覚めるようじゃなきゃ。彼女、赤子を抱いてる違和感ないんだもん。
第一、東出君の寄生獣の演技がドハマリしてるんだぜ?他の「芸達者」が寄生獣なんて演じられるわけないじゃん。
ネタバレと考察と、山崎貴監督
親子愛、恋愛、異なる種族との友情。
一部、滑舌が悪くて聞き取りにくい場面はあるが、会話を聞き逃したくないと思わせる内容の良さ、格闘アクションとしての楽しさがある。
BGMや主題歌など音楽も良かった。
【ネタバレと考察】
寄生獣は子孫を残すことは不可能で、○○が親であり、○○からの指示で動いていた。
ミギーは泉真一の感情から学ぶことができたが、他の寄生獣たちは人の脳のデータを書き換えるように寄生しているため、理性のみで判断し合理的である。
その特徴は人工知能と似ている。彼らはAIなのではないだろうか。
ソフトバンクの孫正義氏の予想する未来、過去に大ヒットした傑作映画『ターミネーター』、『マトリックス』等でもAIの支配については語られてきたがアプローチの仕方がユニークである。今作は、あからさまな人工的な存在ではなく、寄生する獣というミスリードを狙ったかのような存在で、その正体が人の造りしものであった、と考えると腑に落ちる。本文中の○○は、“人間”。
【山崎貴監督】
山崎貴監督は長編の作品を上手く切り取って撮る。二次元の世界を三次元に持ってくるのも上手い。CGのクオリティだけではなく、センスによってコミックの強みである迫力、間を大画面用に形成し直すため、再現度が高い。
【ミギー】
阿部サダヲさんの声が合っていた。
泉真一とミギーの出会いから別れまでを描いた(正確に言うと別れではないのかもしれないが)纏まりのある二部作であった。
エンディングロールも素晴らしく、主題歌「コロニー」(バンプ・オブ・チキン)も意味深で良かったし、泉真一の身體の中で存在し続けるであろうミギー(のような、定かではない)映像も印象に残る。
結末の、方向性へのかすかな疑問
感情の無いはずの、いきものや無機物、知性体などが人間と交流し、いつの間にか情を通わせるようになるというおはなしは過去にもたくさん描かれてきた。
しかし、これほど大胆で、独創的なキャラクターを生み出したコミックがかつてあっただろうか。
作劇の中で、命はその役目を簡単に終わらせる。まるで田宮良子の一生のように。作者が、実験的に、理詰めで登場人物たちを殺していったときに、われわれ受け手である読者は、何の感情もなく平気でなど居られるわけがない。
そこに悲しい別れが待っているのだから。
前編が「出会い」「覚醒」「使命」などを劇的に描いていたとしたなら、完結編では「別れ」を重点的に描いてある。
キャラクターたちがその命を散らすときに、一瞬輝き、そこに漂う哀しみに大きな共感が生まれる。そうして成長した主人公はまた平凡な毎日に埋もれていく。
果たして、ラストの屋上でのエピソードが必要であっただろうか?
人類の存在意義について・・・改めて考える。
今回、改めて見直すと、やっぱり発見が多いですね。って言うより、面白かったという想いだけで、内容はほとんど覚えてなかった。あー、こんな場面あったな~と、思い起こしながらの鑑賞でした。 だからでしょうか、単純に新鮮な気分で楽しめた気もします。
結論から言えば、ホンっと面白かった!とても楽しませてもらいました!
主演の染谷さんはもちろんのこと、最強の生物を演じる浅野さん、最後の戦いがちょっとあっけなかった気がしないでもないですが、気迫万点の怖さでした。
それに迫るのが北村さん、え~~~って思うところをお楽しみに。
大森さんも良かった。あの切なさ、身に詰まる思いってのは、このことです。
そして、この人をあげないわけにはいかない深津絵里さん!ホンっと切ない。鬼気迫る演技ってのはこのことでしょうか。目頭が熱くなったっていうより、溢れる涙を抑えられませんでした。
最後に橋本愛さん。いやー、ほんと可愛らしい。あのラブシーンが余分ではって意見もありましたが、自分もそう思います。でも彼女のがんばりに拍手を送りたい。それほど、可愛らしく愛しい存在でした。
「寄生獣」っていうのは奥の深い作品だと思います。人それぞれの感じ方ってのがあります。だから、それを押し付けないでください。原作者はこう思ってこの作品を描いたなんてのも、その人がそう考えただけじゃないでしょうか。 監督の想いがあって、この作品を作り上げたのですから、それを否定することはできないし、必要もないでしょう。
「寄生獣 劇場版」前、後編を通して、自分は非常に楽しませてもらいました。大好きな一本(二本?)です。
山崎貴監督作の中でもかなり上位、面白い
人気コミック「寄生獣」を実写映画化した2部作の後編(漫画未読)。
前編・後編で作品の骨子が変わっているのだが、2作合わせての出来は山崎貴監督作品でも秀逸な出来。
前編は主にエンターテインメント性に重きが置かれ、完結編ではテーマ性やドラマに重きが置かれている。
物語前編はパラサイトである寄生獣が人間に取り付き、人間を乗っ取っていく恐怖、そして後編ではパラサイトよりも人間の方がより危険な存在であるという展開は見応えがあった。
得意のVFXシーンも良い、少し後に公開された2018公開ヴェノムもパラサイト(こちらはエイリアン)が乗り移る話だが、おそらく比較にならないほどの予算の差があるだろうに殆ど遜色ないほど映画に入り込める。ただし、唯一残念なのは完結編でカーチェイスの際崖から車が落下するシーン。これはCG感がありありでVFX映画は一箇所でも違和感あると全体興ざめしてしまうので妥協せずに作ってくれたらと思うと残念ではある。
ただ脚本の質はヴェノムなんかより格段に面白い。
そして、キャスティングがかなり良かった。
主役の 染谷将太始め、寄生した右手役の声(阿部サダヲ)、大森南朋、余貴美子、北村一輝、國村隼、浅野忠信、橋本愛どれも適役だったが、高校教師に擬態した中ボス田宮良子役の深津絵里はパラサイトでありながらどこか人間との共生をも模索する複雑な役どころを見事に演じていた。
もうちょい田宮良子余韻に浸りたかった
どこにも隙がない
筋が通ってるし、ファンタジーなのにわざとらしさが全く無いし、予想外の展開が続くしでとにかく面白い
人間のあらゆる欲を映し出して哲学的な思索に誘い込もうとするなんて、本当に、人間が作った映画?
まさかミギー、あんた脚本家に転職したの?!
それから田宮良子はもう1人の主人公であり、壮大な物語を生み出す稀代のツンデレちゃんだったってわけ…
【”私達を苛めるな・・。人間こそが地球に害を成す、一番恐ろしき生き物ではないか・・。”悩める寄生生物や人間たちの姿を描いた深遠なテーマを描いた第二作。多様なキャラも作品に幅を持たせています。】
■謎の寄生生物「ミギー」を右手に宿した新一(染谷将太)は、人間からも寄生生物からも危険視される存在に。
そんな中、彼の住む東福山市は市長に”人類を減らした方が良いと主張する”広川(北村一輝)が当選し、寄生生物による支配が着々と進んでいた。
一方、人間の子供を出産した寄生生物の田宮(深津絵里)は、人類との共存の道を探るが…。
◆感想<Caution! 内容に触れています。>
・第一作では、寄生生物の恐ろしさに焦点が当てられていたが、今作は【生態系のトップに立つ人間こそが、最も恐ろしい生き物ではないか?】という観点から描かれている。
■今作から登場した、多様なキャラ
一方、最強の寄生生物後藤(浅野忠信:ダントツの存在感である。)や、人間でありながらもサイコキラーで人間と寄生生物を見分ける能力を持つ浦上(新井浩文)、愛娘と暮らすスクープ記者倉森(大森南朋)など、魅力的なキャラも登場し、物語に幅を持たせている。
・男の子を産んだ田宮が、その子に”いないいないばあ””をして笑う我が子を観て微笑むシーンが印象的である。
ー そして、田宮が倉森に誘拐された我が子を助けるために、警官達の銃弾を浴びつつも、子を新一に託し、滅びるシーンは沁みた。彼女は人間との共存を望んでいたのに・・。-
■東福山市の市長になった広川(北村一輝)が、”人間が減れば、良い事が多い・・。”と言っていたが、実は彼が人間であったという設定も深い。
<今作は第一作の流れを踏襲しつつも、【生態系のトップに立つ人間こそが、最も恐ろしい生き物ではないか?】という根源的なテーマを根底に据えて描かれた点が、作品に重みを与えているのである。>
深津絵里の存在感が際立つ
人間は食物連鎖の頂点に君臨し、生きる為に多くの種を捕食し絶滅させてきた。そんな人間を捕食する寄生獣が現れ人間社会を侵略していくが、人間の反撃を受け次第に追い込まれていく。
単なる人間と寄生獣の戦いで終わっていないのは、寄生獣のリーダー格役・深津絵里の存在の賜物。無表情の中に感情を込める出色の演技で、人間との共生に賭ける姿は説得力十分。虐めるなという台詞が奥深い。寄生獣も人間に滅ぼされる種であることを暗示している。
ともに他の種を捕食する人間と寄生獣。本当に残虐なのはどちらなのか?考えさせられる。
上手に納めました。
前編の感想は、
人気原作の映画化はどうせ端折られるのだから
「これが映画的解釈です」ってハッキリ
映画として成立させるべき。
その方が逆に原作ファンを敵に
回さなくてよい。って書きました。
今作も、なるべく原作に忠実につくっているのは
伺えるが、それがマズいんですよ。
原作の素晴らしいアイデアや熱量を
淡々と流してしまうのは興覚め。
だから原作ファンの感想は
「〇〇を描いてないから盛り上がりに欠ける」とか
「〇〇と××の関係性が希薄」とかになっちゃう。
そうなると、描き足りないから
説明セリフが多くなってしまう。
映画なら映像で見せないと。
それこそが小説より、漫画より、
映画が優れている最大のポイントなのに。
技術製作も演出もいいのにもったいない。
残念。
とは言え、それでも最後までちゃんと楽しめるのは
俳優陣が素晴らしすぎたから。
染谷翔太。
深津絵里。
新井浩文。
大森南朋。
北村一輝。
國村準。
浅野忠信。
浦上は新井浩文最高の当たり役
映画館では2015年4月29日に地元のイオンシネマで鑑賞
原作全巻揃えた原作ファン
前作に続き完結篇も最高です
原作が最高に面白いうえに天才山崎貴監督が映画向きにアレンジし豪華キャストがベストの芝居をするんだから名作に決まっている
ある意味原作超えだ
橋本愛の全裸をどうしても見たかったわけではないが当時はちょっぴりがっかりした
今を思えばこれで良かった
裸が珍しい時代じゃないし見せたくなければ見せなくていい
この作品を全く楽しめない漫画ファンはとてもかわいそうだと思う
45点
映画評価:45点
Amazonプライムで拝見しました。
内容をしっかり把握する為にも、
前編と後編を立て続けに見たのですが
やっぱり前編は分かりやすく、
爽快感もあり、寄生獣の世界観作りが凄いと
改めて実感したのに対し
この後編は………。
色々と盛り込まれすぎて
原作を知っている自分でさえ
戸惑いを隠しきれませんでした
結果、丸く収まったね。
みたいになっていましたが、
たぶん伝え方が違うと
個人的に思いました
市町の名セリフでもあり、
この作品の意味にもなる
「人間共こそ地球を蝕む真の寄生獣ではないか」
初めて観る方は寄生獣って
あの頭を花みたいに開いて人間を食べる生物の事だと思っていると思います。
でも、この作品から読み取りたい部分としては
本当に汚くて、地球にダメージを与え、どうしようもないのが、人間である。
それを人間に寄生し、人間を食べる生物を通して見せているのだと思います。
だからこそ、
最後の拉致されるシーンは
もっと丁寧に作ってほしかった
総じては勿論素晴らしい作品なので
是非、機会があれば見てみて下さいね
【2020.07.20観賞】
続編ないかな?
久しぶりに改めて観てみて、原作のテーマの深さ、エンターテインメント性、阿部サダヲの平坦で不気味だけど笑える声の演技で一気に楽しく観れました。
橋本愛の濡れ場、深津絵里の悪役っぷり、などの他に、性犯罪者役の新井浩文や変態のピエール瀧もある意味見所です。
印象的だったシーンは、深津絵里の悪役だけど優しさを見せるラスト。ぺってするとことか
殺しのミギー
警察の取り調べも難なくパスした新一。相変わらず、ミギーが同種を探し出して、二人で寄生生物を殺していく。
東福山市の市長となった広川は次々と仲間が殺されることを憂いていたが、田宮は新一を殺すことに反対だった。
そんな新一を田宮から教えられて付け回すカメラマンの倉森(大森南朋)。ミギーは彼を殺そうと主張するが、新一は人間だからとそれを拒否する。
新一は、5人の寄生生物が寄生したと思われる三木(ピエール瀧)に襲われる。殺したと思いきや、右手が顔に鞍替えして後藤(浅野忠信)が現れる。
倉森は娘を寄生生物に殺されたため、田宮の赤子を誘拐する。そして田宮に殺される。
警官隊は市庁舎の寄生生物を一掃するのだが、広川を殺してみたものの、彼は寄生されていない人間だったのだ。
クライマックスは後藤との格闘アクション。でいいのか?冗長気味にその後の新一と里美が描かれてるが、それならば処女喪失シーンはその後の世界でもよかったのではないか。
全234件中、1~20件目を表示