ジュラシック・ワールドのレビュー・感想・評価
全809件中、41~60件目を表示
やっぱり1番好き!
小さい頃から恐竜が好きだったんですが、やっぱり怖いイメージが強くて映画は観るのに勇気が要りました。
ですが、ジュラシックパークから観ていく内に怖いけど面白い!と思いました。
その中でもジュラシック・ワールドは個人的に1番好きです。
前作などに比べると映像やCGが綺麗で迫力もあり、恐竜との信頼関係から裏切り…人間同士でも有り得る内容ですが恐竜と、というのがまた胸を熱くします。
ブルー(ヴェロキラプトル)が死んだのかな?と思わせといて1番いい所で駆けつけ、ヴェロキラプトルとティラノサウルスが共闘する所は興奮します!
主人公はともかくヒロイン、子供たちは最初はダラダラ、話を聞かない…などあまりいい印象が無かったのですが、話が進むにつれてドンドン勇ましくかっこよくなるのがまた胸熱でした!
あとは個人的にジュラシックシリーズで1番可哀想な死に方をすると思ったシーンがありました。
ヒロインに着いている秘書さんが、散々翼竜に振り回されて弄ばれた後にモササウルスに一気に食べられるのが今までで1番可哀想な死に方だと思いました。
恐竜…怪獣…カッコイイからまあいっか!
久々に再視聴。インドミナスの怪獣感が強いとか、グリルに投げ込まれたラプトルあれで終わり?とか、T-REXとインドミナスのバトルになぜブルーは首を突っ込むんだろう、とか気になる点はあるけれど、冒頭のラプトルを抑えるオーウェンと、頭がブレずにバイクと並走するラプトルが最高にカッコイイのでオールオーケー。印象的なシーンの演出って大事なんだなと思わせてくれる映画です。
ジュラシックパークと比べ怖くない
終始イライラ。おバカ映画。
ストーリー、登場人物、最新技術を使った施設なのに何故緊急時の対応は原始的なのかとか. . .etc ツッコミどころ満載で、私には合わない映画だった。最新作なんだからその辺はもう少し凝ってるかと思っていました(´-д-`)
弟が素直で可愛いのと、CGは良かったです。
弟は利口だか、バカでスケベな兄は残念(。>﹏<。)
こういうパニック映画は、おバカなチビッ子がトラブルメーカーになるイメージがあったんですが、まさかのお前かい!VIP扱いだから言う事聞かなくても良いなんてy(`A´)y
でも、実際に危機に面した時はお兄ちゃんがちゃんと弟を守ってリードしていたので良かったε-(´-`*)
管理者は人命より利益優先、部下達は危機管理能力が低く能無し( ´△`)
だからこんな事態を招くのかσ(-ω-*)
捕獲班が次々と殺されているのに、リアクションも薄くて、『恐竜なんだし死亡事故起きるでしょ』って感じなのかな。
子供達の捜索中に恐竜を看取ってる場合じゃないんじゃない?子供の無事が分かったら、今度は大声で叫ぶなんて恐竜の事本当に分かってるのか?
上映時間の都合上、仕方ないのかも知れませんが恐竜が利口すぎる。飼育されているから仕方ないかもしれないが、野生っぽさがない。直ぐにあんな行動に出ないだろうとツッコミどころ満載。
いくら高い知能があっても、隔離されてたった1頭で育ったのに人間を騙す?遺伝子が組み込まれているから会話ができる?今会ったばかりなのに手を組む?そしてあっさり寝返ったけど、最後はまた味方になるって. . .
言ったらキリがないし、こんな事言うのは野暮なんでしょうけど、ちょっと雑だと思いました。
小さい子ども向け。
頭を空にして観るのがいいかもしれませんね。
本格的な物を望んでる人には向かないと思います。
そして、吹替最悪. . .(。-_-。)
声優さんは安心して聞けるのですが、
玉木宏さんと木村佳乃さんの声が. . .
私がやってます!って分かりすぎて
吹替ではとても観ていられません(>︿<。)
木村佳乃さん、女優としては大好きなのに、
舞台で綺麗に発声しているのを聞かされている感じ。
最高傑作
自宅PCにて、amazon prime videoで視聴しました。
ストーリーとしては、『ジュラシックパーク』1作目と似ています。ジュラシックパークをハモンド氏から譲り受けた人(名前忘れました)が、新たに、恐竜を見たり触れ合ったりできるテーマパーク、ジュラシックワールドを建設します。ですがまた、大型恐竜が脱走しパーク内は大パニックに陥る、という話です。
感想としましては、今までのシリーズ作品の中で1番面白かったと思いました。まず、恐竜がリアルですね。ビジュアル、動き方など、今までの作品より生きてる感をより感じることができました。
また、現代風の遊園地のようなパークに、恐竜が襲ってくるという描写も、よりリアリティがあり、更なる恐怖、スリルを味わうことができます。
そして、最後には恐竜同士の迫力ある戦闘シーンも見ることができます。インドミナサウルス対T-レックスというだけでも興奮するのに、更にそこにヴェロキラプトル、モササウルスなども参加します。こんな大乱闘はかつてなかったのではないでしょうか。
今作は、構成が素晴らしいと感じました。2時間ある作品ですが、全く飽きずに最後まで見てしまいました。
まだ炎の王国は見てないですが、今作並みの、いえ、今作以上の作品になっていることを期待します。
さっさと恐竜達を暴れさせてやってくれ
その昔、子供時代に『ジュラシック・パーク』を観たときは、恐竜に襲われる子供たちに、自分を重ねて、ハラハラしながら見たが、年月を経て新作を観ると真逆の感想に。
前半の、そこそこの尺を使ってダラダラと描かれる、「兄弟の不仲」とか「元カップルの痴話喧嘩」とか(どうせ最後修復されるのミエミエやし)、そんなんええから、「さっさと恐竜達を暴れさせてやってくれ」と。
ラストの「ハッピー・エンド」も、「最後まで観な」的な義務感を感じて鑑賞したが、正直「邪魔くさいわ~、早よ終われ」な感想。まあ、軸となるビジネスは無論、諸々のこの映画の成り立ちを見ても、ストーリーに意外性を求める方が無理があるけど。映像美と予定調和を楽しむ、典型的なハリウッド映画。
シリーズ完結「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」観て、もう1度おさらい
周りの評判よりめっちゃ面白い
毎回恐竜たち脱走してパニックになるのはわかってるんだけど、ジュラシ...
これはアトラクションだな(笑)
恐竜の世界
初の4D体験をした
全809件中、41~60件目を表示