ジュラシック・ワールドのレビュー・感想・評価
全822件中、201~220件目を表示
恐竜テーマパーク完成作
訪れたくなるほどのテーマパークの緻密さ
『1』の小物を使う等丁寧なオマージュ
ハイヒールで走り回るクレア
T-REXとラプトルを仲間に戦う
人のいないジュラシック・ワールドにT-REXの咆哮
上手くオリジナルのファンも取り込めたかと
絶対こんなテーマパーク行きたくない
4作品目にして、初めてまともにみました。ジュラシックワールド
近所のツタヤがいついってもレンタル中でそんなに好評なのか!と期待しながら
ようやく手にできた一枚でしたが…
途中で恐竜が人を襲い出すあたりから、
あんなに死亡者・けが人たくさんいて保険とかどうするの、とか
自分の身内の甥ばかり心配するありえない博士とか
恐竜を手懐けているのがもう、…わからない…
最初のテーマパークの迫力ある映像はちょっと心躍りましたが
それ以外は…
というかこんなに人が死ぬ映画だとは
恐竜に変に感情があるのが違和感しか感じなかった
ドキドキして見れる映画
期待はずれ
Blu-rayで改めて観て。 やはりジュラシックシリーズは恐竜映画...
なぜここまでヒットしたwww
たんさんの凶暴な恐竜を抱え、よくもまあこの経営陣どもで今まで無事にやってこれたなとw
人の命より恐竜が大事なんだもんw
こんなジュラシックワールドには絶対に行きたくないねw
あと、CEOの完全なる死亡フラグには腹抱えてワロタw
映画館で観ても家で観ても一緒やw
作風はジュラシックパーク第一作目に近い。
Welcome to Jurassic World. 恐竜好きにはたまらない有名シリーズの続編。
何はともあれ恐竜の描写が素晴らしいです。予算の差なのか「ディスカバリー・チャンネル」等の恐竜物より全然リアルに描かれています。もちろん恐竜は見たことありませんが、動きといい、仕草といい凄くリアルに見える所が素晴らしい。ILMいい仕事しています。
何より感動したのはアンキロサウルスがインドミナス・レックスに襲われるシーン。インドミナス・レックスが最初背中から噛みついたけどアンキロサウルスの硬い背中の鎧に阻まれた後にアンキロサウルスをひっくり返して再度噛みつくシーンはきっと白亜紀に日常的に起こってたはずです。最後の肉食獣同士の戦いも迫力ありましたし、もう恐竜好きには拍手喝采物です。
DNAは時間と共に壊れてしまうので現実にジュラシックパークを作るのは不可能とか、モササウルスもヴェロキラプトルも化石から判断するとあんなには大きくなかったとか科学的考証はどうでも良いのです。恐竜が今も実在するかのように見せてくれる事に感動を覚えます。(しかしながら「ディノニクス」、もしくは「ユタラプトル」の事を「ヴェロキラプトル」と間違って世界に定着させたスピルバーグの罪は依然として大きいと思われます。実際のヴェロキラプトルは化石からすると1.5m~2mぐらいのサイズで映画の半分ぐらいです。)
怪獣映画と言うなかれ。怪獣映画が存在する6,550万年以上前に恐竜達はこの映画のように戦っていたのですから!
現実にジュラシック・ワールドがオープンしたら絶対行く!例え入場料が「ディズニーランド」より高くても行くから誰か作ってー!!もちろん安全管理はしっかりしたヤツでお願いします。
再鑑賞履歴
2022/7/9
14年も間が開く理由は何なのか……?
あきれた
全822件中、201~220件目を表示