8月の家族たちのレビュー・感想・評価
全58件中、41~58件目を表示
家族狂騒曲
ピューリッツァー賞とトニー賞を受賞した戯曲の映画化。
父親失踪の知らせを受け、三姉妹がオクラホマの田舎に住む母の元に集い…。
集まったのは、長女夫婦と娘、次女、三女と婚約者、叔母夫婦と息子。
全員が、一癖アリ。
まず、母親がモンスター。癌を患い、薬中で、情緒不安定で、毒舌家。
長女は夫の浮気と反抗期の娘に手を焼く。
次女は従弟と密かに付き合い、三女はヘンな男を連れて来て…。
叔母は一見陽気だが、鬱陶しい。
全員で食卓を囲むシーン。
久々に家族が揃ったというのに、ピリピリイライラ、険悪ムード。
口を開けば相手を傷付ける事ばかり言い、傷口に塩を塗り合う。
怒鳴り、罵り合い、挙げ句の果てに取っ組み合いの大喧嘩…。
さらに、全員がそれぞれ秘密を抱えている。
次々と暴露される家族の秘密。明かされる衝撃の真実。
家族が集えばいざこざがあるのは、何も映画の中だけではなく実際に身に覚えがある方も多いだろうが、これは辛辣。
「遺伝子で繋がるだけの無作為に選ばれた細胞」と劇中でかなり皮肉めいて言ってたように、結局一人一人は赤の他人。
それでも、家族という不思議な関係。
凄みたっぷりのメリル・ストリープ、堂々と張り合うジュリア・ロバーツ、オスカーにノミネートされた二人がさすがに巧い。
ユアン・マクレガー、クリス・クーパー、アビゲイル・ブレスリン、ベネディクト・カンバーバッチ、ジュリエット・ルイス、サム・シェパード…豪華キャストと言うに相応しい豪華な面々が極上アンサンブルを見せ、それぞれ見せ場もある。
この面子の中では比較的知名度が低い次女役のジュリアン・ニコルソンがなかなか印象を残す。
これだけ家族の醜態を見せられれば鬱気分で後味悪いまま終わるのかと思いきや、案外そうは感じなかった。
喧嘩し、本音を言い合い、全てをさらけ出しても、その裏側にあるのは…。
ラストシーンも忘れ難い。
ぐちゃぐちゃ
メリル・ストリープがまたしても憎まれ役です。あんな母さんもったら人生狂ってしまいますね。彼女は彼女なりの正義を貫いて時々えらいと思わせられましたが、結局は自分を悲劇の主人公にして、自分に同情してしまった時点で周りを不幸にする道は避けられなかったわけですね。こういう人、ほんといっぱいいます。誰かを気遣っているふりをしながら実はかまってちゃんで、誰かを世話したり、叱ったりしても最終的にはそういう自分を見て、という人。子供の時分だったら妙な理屈とゴリ押しの説得力、母親の権力で押さえつけられますが、30過ぎた大人相手だとわけが違います。しかも家族のメンバーほとんどが何か暗い過去をもってエゴイストでコテコテの人たちなんで、最後はあれはあれで仕方がなかったんでしょう。かわいそうだし、曲がりなりにも子供は育てて、旦那の問題なども我慢して、えらいといえばえらいので、同情や尊敬をしようにも、結局は誰もあの母親と一緒にいることに耐えられなかったわけですね。
欝な映画でした。
なんてごちゃごちゃした家族!
血がつながっているからこそ、腹の底から憎むことが出来るし、だけどそれでも愛さずにいられない。
家族は優しいばかりでない。ときにどうしようもない“しがらみ”であることを、名優たちの素晴らしい演技を見ながら思い出す。
テーブルに集った家族の一員たち――その内の誰も“霞む”ことなく、見終わればまさに「一個の家族の物語」として誰の脳裏にも思い出されることだろう。
長らく会わなかった自分の両親や子供、近しい親族と再会したときのような、微かに苦くてほの温かい心地を甦らせられた。
血のつながりって、不思議なものです。
そんなことを思わされた映画でした。
家族の秘密はさておき、バンコク共通感情
この映画、意外とメジャーな劇場では早々打ちきりになったんですね。日比谷シャンテとか。日本のシニアたちの口コミはよろしくなかったのかな??今日は六本木シネマートで朝いちの1回限りの上映。観客5人だったけど、全員おひとりさまで居心地良く見れました!
因みに、ジョナみたいな、ネーティブアメリカン=いわゆる「インディアン」と呼ばれていた方々の子孫は、今後とも「インディアン」と呼ばれたいそうです。逆説的に、それは侵略者たちの「阿呆さ」を表してるものだから。(アメリカ大陸をインドと間違えたっていう!)
ともあれ、日本人と違って、欧米の方々はカップル社会、大人になって巣立った子どもは一切頼りにせずに自己責任で生きていくものと思い込んでいた極東の私、アラフィフ女は意外や意外、感情移入して見れました。同じ14歳の娘をもつ身としてはリアリティなかったけど、父親の自殺を「あんたのせい」と言われた日には、そりゃ、寝間着姿だろうと、癌患者だろうと、こんなめんどくさい母親からは離れるでしょ。現実の自分は既に娘に離れられてるんだし。
ジュリアロバーツの横顔はいつ見てもwonderful!
です。
言いたい放題、舞台劇
とっくみあいの親子喧嘩、それも老境に入って酒と薬まみれの母親と、中年の娘とが本気で! ストレスをしまいこみがちな日本の家庭ではまず考えにくい設定だが、この映画では個性の強い登場人物たちがやってのける。こうなると舞台劇の映画化もまんざら退屈なものではない。言いたい放題、やりたい放題、作者の思いのたけをさらけ出しているのは、本来、舞台劇の目指すところだ。
ー中略ー
肝心の自堕落な母親を演じるのは、またしてもメリル・ストリープ。いい加減、彼女以外の女優に配役できないものだろうか。過去に舞台劇で類似した”怪物”役を演じた女優たちを思い出すと、たとえば『ヴァージニア・ウルフなんか怖くない』のエリザベス・テイラーや『欲望という名の電車』のヴィヴィアン・リーなど、鬼気迫りぶりが怖いくらいだった。比べるとストリープは、鬼気迫ってなんかいない。優れた演技者の頭で冷静にハジキ出した「振り」が、この母親役の表面をしっかり覆っている、と見えるのは私だけだろうか。
血筋が見せる狂気。
劇中で夫ユアンが妻ジュリアに向かって言う、
「…ムカつくんだよ!」の一言が、まさしくこの作品のすべて。
戯曲の映画化は容易に想像がつくし、今までこんな展開は数多く
描かれてきたが、本当にアチラの家族ってのはここまで罵り合う
ものなのか?と不思議に思う。歯に衣着せぬとは聞こえがいいが、
思ったことをズケズケと言うのは単に抑えの利かない子供である。
メリル演じる母親はまさにそのタイプで、但し癌を患っているのと、
数多く処方された薬の副作用であることもあとで分かってくる。
でもどうだろう。のちに彼女が娘に告白する自分の母親の性格と、
長女のバーバラ、伯母のマティ、更にはバーバラの娘・ジーンにも
その片鱗が見え隠れしている。こうなれば血筋だ、血は争えない。
あー可愛くない。そりゃ浮気もされるか。夫達は揃って気が弱い。
おそらくは、黙って、耐えて、言うことを聞いてきたんだろう。
オトコから見れば最悪のオンナである。対して頭の悪そうな(失礼)
次女、三女は、変なオトコを好きになる。従兄弟?と、薬中?しかし
そんな問題では済まされない。後半で驚愕の秘密が明かされる。
元はS・シェパード演じる父親の失踪・自殺が滅多に逢わない家族を
引き合わせた。其々が秘密や悩みを抱える中、長女は夫の浮気と娘の
反抗期に悩んでいる。面白いのは母親が長女に言う苦言が、そのまま
長女から娘へと注がれること。これぞ悪循環!といえるほどの相似力。
嫌で嫌で堪らないその性格に自分で気付いているだけに、長女は辛い。
葬儀後の席で口汚く皆を罵る母親を前にしてついに長女の怒り爆発!
この取っ組み合い(薬を取り上げるための)が、これまた凄い^^;
だけどね、どんなに爆発してもこのおねいちゃんは、ちゃんと長女と
しての務めを果たそうと働いてしまうのだ。実家に残って親の介護を
しなかったことの負い目からか、次女や三女に対してもそうとう甘い。
家族の問題が、すべて長女に向けて覆い被さってきて辛い最中でも、
母親は長女に容赦しない。娘に頼りながら毒舌を浴びせ続けるのだ。
あーもう勘弁してくれ。と思った。メリルが自分の母に思えてきた。
他人はおろか、愛する家族まで口汚く罵る行動に出る人間の本意とは
一体何なのだろう。誰の何がどこがそんなに耐えられないのだろうか。
憂さ晴らしで罵られるなんて本当にご免、いい加減にしろ!である。
メリル、ジュリア、はもちろん、オールスターキャスト万全の演技。
ラストのジュリアの表情と向かう先には光明あれよ…と祈るばかり。
(次女も悲惨だわ、可哀相すぎ。あそこじゃ恋もできなかったろうにね)
なかなかこんなモンスター一族に同調できない…
まあ、母親だけでなく、家族全員モンスター。こんなわけあり一族は強烈過ぎて同調できないな〜。
メリルとジュリアはさすが!と、いうか出演者全員名優だから皆すごいけど。
家政婦さんのジョナを語り口に家族をみつめたら更に面白そうなんだけど。
オーセージ群の小さな家で繰り広げられる熱い舌戦
冒頭、片田舎ののどかな光景を捉えたカットが続き、もう少しアメリカの原風景を楽しみたかったが、再開した家族が食卓を囲むと、いわゆる一杯飾りの舞台劇の様相を呈す。
そして互いを攻撃する舌戦が火蓋を切る。
ここでメリル・ストリープとジュリア・ロバーツがやや力み過ぎ。舞台劇を意識したのかもしれないが、互いに巧さを競うようでねちっこくオーバーな演技が鼻につく。
それに比べると、次女アイビーを演じるジュリアンヌ・ニコルソンが自然でいい。
さらにいえば、男優陣が筋書きに上手く食い込んでいる。とくに叔父のクリス・クーパーの演技には人生の重みを感じる。ある秘密を抱えてきたのだが、妻に「38年の歳月を無駄にされたくない」と吐くシーンは、この作品でいちばん心に残る。
なんのことはない、看板の大女優二人よりもまわりの役者の方がいい仕事をしている。
見終わると、オープニングでサム・シェパードが語った英国詩人T・S・エリオットの詩篇「ホローマン(空ろな男・うつろなる人間)」から引用した「人生はとても長い」と、長女の娘ジーンが肉を食す行為を「(死の)恐怖を食べているのと一緒」というくだりが大きな意味を持つことに気付く。
いつ死ぬのかわからないまま死ぬまで食べ続ける一生。それは動物も人も同じ。だが人が身に取り込むのは食物ばかりではない。長い人生には喜びだけでなく、悲しみや落胆もつきまとう。
辛辣な母娘バトルでお腹いっぱい
最初から最後まで、F***で会話が構成されている耳に痛い映画でした。日本語訳は、それなりに訳されていましたが、自分の中で、英語は日本語の10倍汚い言葉に感じました。が、それはリアルで、演技を超えて鳥肌立ちました。愛するがゆえに、言葉で相手を傷つけてしまう。愛するがゆえに、秘密を抱えている。何とも不器用な家族の物語です。幕が下りても、問題は何も解決されておらず、観客として何ともスッキリしないあと味の悪い映画でした。すべての登場人物のその後の物語を想像しながら家に帰りました。何ともダークな映画ですが、色々考えさせられましたが、精神的に疲れますよ~。
それでも生きていく…。
なんだか、滅茶苦茶…。
ただ、多かれ少なかれ、似たようなゴタゴタはあるのかも…。正直、面白いとは言いがたいが、これはこれでありなんだろ…。つまり、色々問題を抱えながらも、それでも人は生きていくということなんだろう。
一筋縄ではいかないのですよ
母と娘。姉と妹。
自分もその立場であればあるほど『あ〜………』解る解る。だし、『そうよねぇ』だし(笑)
実生活では、笑ごっちゃないんですけどね(笑)
母や娘、姉や妹。
一筋縄ではいかなくで、中々込み入って複雑で…とても愛しいものなのですよ(笑)
愛するが故に傷つけあう。昼ドラ的家族の物語。
【賛否両論チェック】
賛:家族の様々な愛の模様が、赤裸々に描かれていくのが見事。出演者も豪華で、感情をぶつけ合うシーンなんかは秀逸。
否:展開はごくごく長くて単調。興味のない人にとっては、ただただ眠いだけかも。
さすが舞台が基の映画だけあって、役者さんのかけ合いが見事です。口論で感情をぶつけ合うシーンは特に、鬼気迫るものがあります。ただ逆に言うと、それほど展開に抑揚がある訳ではないので、興味がない人にとっては、ただ家族ゲンカをしているだけの単調な映画に映るかもしれません。その辺は好みが分かれそうなところです。
簡単に観られる映画ではありませんが、大切な人と最近上手くいっていない皆さんには、お互いの関係を見直すイイ機会になるかもしれません。是非ご覧になってみて下さい。
家族という病
病としか言いようのない執着、失望(裏腹の期待)etc…
しかしまぁ、メリルストリープは本当にすごい女優だ。
ジュリアロバーツを始めとした共演者達もみんな良かった。
で、本編とは全く関係ないけれど、次女アイビー役の女優に見覚えがあって、ずっと誰やっけ誰やっけと、思っていて調べてみたら!
アリーマイラブシーズン5でジェニーを、演じていた女優だと分かって1人大興奮ですよ。
アリーマイラブおたくなんで、すみません。
カンバーバッチの歌声が、うるうるポイントとしては一番でした。まさかその後にどえらいヒミツが来るとは!涙ひっこんだわ!
家族という病には、愛し合わねばならないという罪悪感を振り切って、関係を断ち切ることしかないと、私は思っている。彼はらどうするのかな?こうしたいと思っていても簡単にそうはできないのが血縁関係たる所以でもある。
自分の周りはあそこまでぶっ飛んでないけど、身につまされるものがありました。
邦画なら横溝正史的に殺人事件が…w
38°c… 8月のオクラホマ。
メリル・ストリープを長とする女系家族の騒動を豪華キャストが繰り広げる、戯曲。
ジュリア・ロバーツの家族ものといえば『マグノリアの花たち』などがありますが、そんなイメージかと思って観に行ったら… !!!!!
一癖も二癖もあるキャストで面白く無いはずがなく、期待を裏切られる事はありませんでしたが、どのキャラも終始エキセントリック‼︎
日本に置きかえれば御家騒動で横溝正史的に殺人事件が起きてますねw
体力のある時にオススメです!
辛辣な言葉の掛け合い
メリル・ストリープとジュリア・ロバーツの演技が凄い。家族の本音をぶちまける、体をはって。しまい3人にそれぞれの男性人も個性豊かで見ごたえあった。
ただ辛辣な言葉は、家族さえも離れていく。
全58件中、41~58件目を表示