「うるさくてアドレナリン噴火し続けて『人生は物凄く短い』」8月の家族たち マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
うるさくてアドレナリン噴火し続けて『人生は物凄く短い』
アドレナリン満載の家族。
いいとは思うが、他人の争い事を見るくらいつまらない事はない。
なぜなら、家族の争い事はアドレナリンが噴出しなくとも、もっともっと静かに足をひっぱりあい、騙し合い、罠に陥れ、最悪は無視をする。
勿論、この家族の姿は勘違いなデフォルメだと思う。挙句の果てに。
あと、24分。
少なくとも、14歳の娘がウマシカであってもの、手を出す奴はお縄もの。警察沙汰にせずに映画を続ける気がしれない。あと19分。
エリック・クラプトンの政治的発言は歌と物凄く違う。歌が非効果的。
ガン患者がみんなこんな奴だと思われて良いのだろうか?
兎に角、オフビートじゃない家族の絆なんてク◯喰らえだ。
この家族の争い事が意図的に見えるのは、女系家族である事と姉と妹の不倫関係が全て女性の罪の様になっている事。ウマシカな犯罪者は男にあり、それを放棄してこの世から去るなんて、鬼畜以外ない。ク◯みたいなジジイに翻弄された女系の家族の話だ。事実の女性はもっと狡猾である。
兎に角、演出側や原作がフェミニストぶった保守的なク◯ジジイ目線だ。インド人でもないのに、インディアンを出せば良いと考えている。ネイティブアメリカをインディアンと蔑称するのは、ネイティブアメリカに対する侮蔑だけじゃない。世界一人口の多いインド人に対して物凄く失礼な話だと僕は思うが。
マサシさん
激しい語調の中にも、とても冷静に本作を分析なさるマサシさん。
さすがだなあと思い、レビュー読みました。
世の中が変化し、価値観や家族観がどんどん変わっていくと、こういう一昔前の映画への捉え方も変わりますよね。
この“違和感”は、一昔前の過ぎし時代と今の時代の両方を生きた=二つの時代を俯瞰出来る我々に特有の感じ方かも知れません。つまり、古い社会の価値観が残る「時代劇」と、未来にむけて演じられる新世代のための「現代劇」の両方を生きているからこその我々の反応。
この映画は、そこんところが分かる鑑賞者に向けて、生理的嫌悪感や、心情への撹乱を引き起こす事も狙っていたかも知れません。
他方、まったく新しい世代の若い人たちにとっては、この映画はまた別物に映ってくるのでしょうね。
映画は生物ナマモノですねぇ。