STAND BY ME ドラえもんのレビュー・感想・評価
全252件中、81~100件目を表示
ドラえもんに嵌っていた子供の頃を思い出した
何となく見たことのあるエピソードを繋ぎ合わせた感じだったので、ドラ泣きするまでには至らなかったですが、でもちょっぴり泣きそうにはなりましたね。
思わず原作本を読みふけっていた子供の頃を思い出しちゃいました。
大人になってからは稀にテレビ版をながら見する程度でしたが、今回見て改めてドラえもんの素晴らしさを実感、いつの時代になってもドラえもんには輝いていてほしい、これからも子供達を楽しませてほしいです!
しかしまあ最初はCG映像にちょっと戸惑いましたが、途中からは慣れもあってか、こんなドラえもんもいいものだなとしみじみ・・・。
表情とか、本当に素晴らしかった!
大人になったしずかちゃんも本当に可愛かった、男にとっての理想の女性、大人になっても理想の女性でした。
でも、漫画本の初期の頃は確か物凄く毒舌だったんですよね、信じられないことに(笑)
それにしても、のび太って相変わらず相当なダメ人間だなぁ。
またドラえもんが甘やかすから余計に・・・。
でも、だからこそしょうもないのび太が成長していく姿、2人の間に生まれる真の友情に感動させられる訳ですけど。
しずかちゃんとのエピソードもキュンとしたし、一つの作品としてはコアなドラえもんファンじゃなければ十分満足できる内容だったのでは?
まあ個人的には、泣き方面よりもグズグズな笑いに満ちたドラえもんの方が好きなんですけどね。
あとドラえもんが割りと最初からスンナリ周りに受け入れられちゃっているところにも、やや違和感を感じました。
でもこれだけ短い時間で皆を納得させるのは普通に考えて到底無理ですから、まあこれは頑張った方だと思いましたけど。
普通に泣きましたけど。
タイトルなし(ネタバレ)
すごく良かったです!ドラえもんてあんまりちゃんと見たことなかったけどここまで受け継がれてる意味が分かりました。
まずタケコプターを自分がつけて飛んでるような描写に興奮。空飛びたい。笑
のび太が未来の自分に強く思いを届けるところが感動的です。やっぱり時間を超える設定って面白い。
しすがちゃんのお父さんの言葉や、最後のお話はめっちゃ泣けます。
ドラ泣き..笑
久しぶりにドラえもんを見てほっこりしました。
のび太のダメっぷりも笑えたし、懐かしかったです。
期待しすぎた感は否めませんでしたが、それでも要所要所にうるっとさせてくる場面があり感動してしまいましたー。
特に結婚前夜のしずかちゃんとお父さんのシーンはとっても素敵でした。
ハッピーエンドでよかった!
世代を問わない名作
自分を信じてやるだけだ
先日、ドラえもん3Dを観た。基本ストーリー。3Dになるだけで近未来感があった。3Dのしずかちゃんは可愛らしい。のび太を見てて思ったのは、根の性格は変えられない。けど自分のことを信じて未来を変えられる。要はやるだけだ。 #映画 #movie
しずかちゃんが恐ろしい程いい子なのは、あの父あっての事だったのかぁー
日本人で良かったww
ドラ泣き・・とはこーゆうことなのか?
私は・・序盤から涙が出た。のび太くんが初めてタケコプターで空を飛ぶシーンなんて・・本当にワクワクして泣けたww。のび太くんのダメっぷりが妙に母性をそそる。結婚を戸惑うしずかちゃん。結婚前夜での父との会話も胸を打つ。
ダメな男・・のび太・・。でもこの男をすごくかっこよく描いていた。そこに力量を感じる脚本。台詞もグッと大人向けだから泣けるのかも。伴って・・音楽も美しい。感動をそそる演出にやられたー。最後は子供向けに、爽やかにハッピーに締めくくる。世界共通にこーゆう終わり方はいい。ウケもよさそうだ。
何より・・個人的には、わが国で「ドラえもん&のび太」というキャラクターに出会え、時を経ても、感動できる・・「日本人で良かった―」すら思っている。
それぐらい・・「ドラえもん」の世界観は素敵だし。ブレていない。ぜひ、日本を越えて愛される作品になってほしい。キッズ世代にはぜひ見せたい作品です。
エンディングの秦くんの曲は2倍音量あげてもいいくらい。すごく良かった。
400席くらいのところで鑑賞したが・・これは爆音で聞きたい曲。
感動致しました。
85点
ドラえもんとの時間。
この作品、ドラえもん創世記を知っている人に驚きはない。
巧く繋げてあるのがお見事!なので、確かに涙線を刺激する
けど(名場面テンコ盛り)、大人がボロ泣きするほどでもない。
(あ、ドラ泣きか^^;)
ただただ、懐かしくて…ジーンとくるところや、
ドラえもんとの時間を大事にしろよ!なんていう青年のび太の
呼びかけには、あーそうだ、その通りだぞ!なんて思ったり。
大人目線で観る子供の奮闘ぶりに、誰が観ても涙線が緩む。
ドラえもんがいたから、たくさんの困難に立ち向かえたのだ。
あーやっぱり。
この歳になるとドラえもんまで大人目線で観てしまう^^;
どう見てもあの可愛いドラちゃんがお母さんという立場に思え、
これは見守り型育児の典型、口出しモンスター親に見てみぃ!
と、警鐘を鳴らしてるんじゃなかろうか、なんて事まで考える。
ある程度までは助けるが、あとは自力で乗り越えさせる。
どこでもドアの前で眠りこけているドラえもんがとても可愛い。
それにしても最近のドラえもんを全く観ていなかったせいで、
大山のぶ代声でないドラえもんと、さらにフルCGという変化に
果たしてついていけるのか不安だったのだが、これがまた鈴の
リアルさといい、語りかける仕草といい、ドラちゃん可愛すぎ!!
すっかりのび太の母親目線で「ドラちゃ~ん」という感じだった。
他キャラもしずか美人(お風呂好き)が際立っているほか、あの
出来杉くんが大人になってあんなかよ!?っていう緩さに嘆く。
青年のび太を見て、あ~妻夫木君で正解だったんだ~と思い、
ザ・お人好し!を地でいくのび太には、最後まで笑わされる。
実は今作を観るきっかけを作ったのは、
もしアナタならのび太と出来杉、どちらを結婚相手に選ぶ?と
いう街頭質問で、圧倒的多数でのび太が選ばれたという結果を
見たからで(なんて単純)、しずかはのび太のどこに惹かれたか、
そこをもう一度確認したかったのだ。
ま~結果は観ての通りで、世話好きはお人好しを選ぶっていう、
バカボンのママも、なぜあのパパを選んだのかこれで分かる^^;
だけどしずかちゃんは、初めからのび太が好きだったのよねぇ。
女子が命張って男子を助けるなんざ、大した度胸!だ・か・ら、
後に自分も命張って助けてもらえるっていう…相思相愛だねぇ。
(タケコプターのワクワク感、どこでもドアの夢よ~いつまでも♪)
懐かしいストーリーの詰め合わせ
まあまあ良作。期待し過ぎると△
大人でも楽しめるとの話だったので見に行ってみました。
なるほど、ところどころで子どもにはあんまり分からないだろうなぁというエピソードをあれこれと挟みつつ・・・という構成でした。しずかちゃん周りの話全般がそういう流れでしたね。
しかし基本は普通のドラえもん、子ども向けの内容の方がやはり多数を占めるので、親子連れで行くとかでなければ、やや中途半端感が否めないんじゃないですかね。
一部3Dをよく活用してる場面があります。普段、私は2Dでしか鑑賞しないのですが、これに関しては3Dで見ても良かったかなと思いました。
あと些細なことかもしれませんが、エンディングも真剣に作っていた点は好感が持てました。映画のエンディングって文字オンリーな作品が大多数ですけれども、この作品はエンディングのためにちゃんと手間暇をかけて、そして最後はあたかも・・・という感じで、ラスト0分まで楽しめました。これはとても良かったです。
総じて、「大人向け」みたいな触れ込みを信じ過ぎちゃうとがっかりかもだけど、モノとしては良い作品です。
感動
元ネタを知ってるからこそ泣ける!
元々のアニメ映画の内容を知ってるから泣ける。ただ物語序盤の「のび太」にはイライラしました(笑)
約1時間半でドラえもんとの出会い、しずかちゃんとの結婚、帰ってきたドラえもんをまとめるのはちょーーーっと無理があるなと思いました。展開早ッ!!ってなりました。
3Dで見ると、迫力がすごい!!!
でも若干寄っちゃうかも ... 笑
全252件中、81~100件目を表示