万能鑑定士Q モナ・リザの瞳のレビュー・感想・評価
全90件中、41~60件目を表示
行かなくて良かった♪
映画館で観ようと思ったのだが、予想外に早く終わってしまって見逃した。
さもありなん、酷かった。
松坂桃里がすんなり近づく辺りから???とは思っていたのだが、
その後も?の連続だった。
絵を焚き火で燃やそうとするのには、さすがに苦笑。
その割りに捻ったつもりのストーリーは単純で丸わかり。
もったいぶったテンポの悪さに苛立ってしまった。
せっかく人気の女優、俳優を起用しても、これではヒットすまい。
2人がかわいそうだった。
これはひどいヽ(´o`;
ひどい。ひどかった(´・Д・)」
芸術への冒涜であるし・・
映画への冒涜かも知れない。
(*原作レイプであろう事も容易に想像出来る。)
トーマスクラウンアフェア
オーシャンズ12
真珠の耳飾りの少女
ミニミニ大作戦
モネゲーム
そして・・
モナリザの微笑み(江口洋介主演の日本ドラマ)
↑絵画をテーマにした映画てのは素敵だ!
何が良いか?て。
誰しもかれしもが手を出さない、いわゆる高尚な作品になりがちだ!てトコですかね?
大鷲のケンとベルクカッツェの共演!て♪(´ε` )
(*でも、本作で一番良かったのは初音さんでした♪
綺麗で艶っぽくなられたなぁ・・松茸のお吸い物のCM時はかわいかった♡)
話がそれまくった!
そう。
絵画をテーマ(泥棒モノになりがち)にした映画てのは、高尚でなければならない!て事。
本作は高尚にはチト遠かったなぁ(つД`)ノ
残念す( ̄(工) ̄)( ̄(工) ̄)( ̄(工) ̄)
☆評価は・・
DVD新作基準で(*^^)v②〜③
DVD買う度 ◎
モ1回見たい度 ◆
おすすめ度 ***
デートで見る度 ◇◇◇
松坂君、ドラマテイク5でもモナリザに絡んでましたな♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
途中であきた
快活で重厚はいい。辻褄の合わなささが目に余る
佐藤監督だから鑑賞しました。
ハリボテ作品としか言い様がない。
当初の試験から酷い。鑑賞者の予想を裏切る、なんてつもりでやったのか知らないけど、映像の流れが如何にも意味ありげで「あ、どうせそういうことだろうな」と簡単に予測できたし、かと言ってその試験自体を本質的に考えれば、ただの意地悪、騙し、陥れでしかない。
そしてそんな酷い試験をクリアするハイレベルな人間に対して、何の意義があるのか皆目意味不明な訓練を強いられる流れが全く理解できない。最後の結末にたどり着かせるために、逆順で無理やり縫い合わせたチグハグストーリーとしか言いようがなく、完全に駄作。
今思い返せばモナリザの話を省いてしまえば、導入の事件も終盤の追跡も、主人公がやったことはタダの探偵業であって、その推理の流れで鑑定士である必要性があった部分もほとんど見当たらない。もはや鑑定士という設定までもが結末からの逆算で出てきたご都合的なものか。
出演俳優のファンでも無ければ、別のを見たほうが遥かに良いです。
配役的にちょっと。
設定/脚本/演出がノイズとなり綾瀬はるかの可愛さすら楽しめない作品。
酷かった。
設定、脚本/演出がノイズになり。
綾瀬はるか のアイドル映画としても楽しめない作品でした。
まず設定。
主人公である凜田莉子の劣等生/天然設定。
高校時代の莉子と教師の遣り取りは目を覆わんばかりの惨状。
流石に綾瀬はるかのキャラに寄せ過ぎた映画独自の設定だろうと戸惑いと苛立ちを覚えていたのですが。
帰り道にWikiで調べてみると原作もこの設定が。。
この設定を躊躇なく世の中に出せる方って一周廻って天才ではないか。
相棒である小笠原も謎人物。
知らない人物達の話を盗み聞きした上に事件に巻き込まれ、後日ストーカー化。
大して交流期間が無い莉子に執着する彼の姿は最早恐怖の対象。
得体の知れない小笠原を松坂桃李が熱演しています。
その他、村上弘明演じる朝比奈が肩書の割に防犯意識が薄かったり。
宝石泥棒達がわざわざ人が大勢集まる会を主催した上で犯行に及んだりと枚挙に暇がない。
そして脚本/演出。
フォトショ技術がこれだけ向上した現在。
あれだけ手の込んだ犯行を行う集団があんな雑な加工はしない。
…なんていう細かい所を挙げていくとキリがないのですが。
一番の残念ポイントは本作での謎とやらが大した謎ではない点。
序盤の見せ場であるルーブル美術館での採用テスト。
ここでは厭らしい程に或る部分を強調するため驚きが台無し。
採用テストの過程を描く通路の場面が映像が全く気持ちよくない。
また採用後の訓練場面も御粗末。
執拗に繰り返される訓練…ですが内容説明時点で。。
観客に先に感付かれるミステリって、どうなんでしょうか。
後半繰り広げられる警察官をゾロゾロと引き連れた追いかけっこも嘆息。
途中で(悪い意味で)映画「踊る大捜査線」シリーズになっていました。
あの人数が同じ場所に向けて急行する意味って。
あと諄いようですが村上弘明演じる朝比奈の防犯意識が本当に低過ぎる。
今回の諸悪の根源は当該人物の迂闊さだと思われます。
設定/脚本/演出がノイズとなり綾瀬はるかの可愛さすら楽しめない本作。
登場人物は死なないものの、作品としては完全に死んでいました。
予告編で流れるスタイル抜群の後姿を観て「流石、綾瀬はるか」なんて思っていたのですが。
…まさか違う人物とは。。
なお真贋鑑定理由を「何となく」と潔く言い切ることで美術的観点での説明をバッサリ省く、その手腕には感心しました。
綾瀬はるかを大画面で観れれば満足する方のみ。
オススメです。
もっと、観ていたかった
シリーズ化される?
本物が見たい!
全90件中、41~60件目を表示