オッド・トーマス 死神と奇妙な救世主のレビュー・感想・評価
全56件中、1~20件目を表示
【“透視、予知、霊的磁石”霊能力を持つ青年オッド・トーマスが、小さな町に災厄を運ぶモノに立ち向かうサイコキネシスホラーアクション。ラストの展開は、切ないです・・。】
■死者の霊が見えてしまう青年、オッド・トーマス(アントン・イェルチン)は、ある日、「ボダッハ」と呼ばれる悪霊を大量にとり憑かせた男ボブ・ロバートソンを目にする。
不吉な事を予知したオッドは、その男について調査を開始する。すると、その男の自宅にはボダッハが出入りする霊界への入り口があった。
オッドは、その事を彼の霊能力を知るワイアット署長(ウィレム・デフォー)と恋人ストーミー(アディソン・ティムリン)に伝えるが、ワイアット署長が何者かに胸を撃たれてしまう。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・序盤から、テンポよく物語は進む。そして、観る側はボブ・ロバートソンが全ての元凶だと思わされるが、そこから捻りが加わって行く。
・POD(プリンス・オブ・ダークネス:悪魔崇拝者)の刺青が入ったヴァーナー巡査、そしてエクルズ巡査が、ボブの仲間であった事が分かる所から、更に物語は加速していく。
・そして、起こってしまったモールでの銃乱射事件。だが、オッドの機転で多くの人の命が救われたかと思ったが・・。
あのラストは、可なり切ないなあ・・。
<今作は、ハラハラドキドキ、そしてちょっとグロテスクシーンもありながらの、活劇である。面白かったが、オッド・トーマスを演じたアントン・イェルチンの非業の最期を知っていると、やや複雑な気分になってしまう作品でもある。>
漫画でよくある設定
シックスセンスを越えられないが、楽しめる作品
ベストセラーの映画化
意外と良かった
秀作!息を呑 飲む96分
母親から授かった特殊能力
脚本が面白かったー!
死者が見える青年。それを知っているのは警察署長と可愛い彼女だけ。
ある日夢を観る。この街でテロが起きて多くの人が死ぬという夢だ。
主人公が働いてるコーヒーショップに死霊が沢山集まって、お客の一人に取り憑いているのを見て、夢が正夢になろうとしているのを知る。このままでは多くの人が死ぬ!!
(以降ネタバレあります。)
死霊がハリー・ポッターに出てきたデスイーターを透明にしたみたいなので虫みたいに飛び回って集まってくるので気持ち悪かった。
主人公は知り合いの署長にテロが起こることを伝えるが中々動いてくれない。死霊が取り憑いていた客が事件を起こすのだと思い彼女と色々調べるがその客は殺されてしまいテロ犯ではなかった。
あと1日で爆発が起きて3000人が死ぬことになるので夢に出てきたことを手掛かりにあちこち探し回るが見つからない。もう一人夢を見たというシングルマザーを訪ねて夢について聞き出すと場所が思い違いだったことが判明。
警察署長の部下の警官が最初に出てきた時から怪しい。言動がおかしすぎてすぐに犯人はこの警官かしら?と気付いてしまった。B級感満載!笑
可愛い彼女が危ないと知り急いで駆けつけてテロ犯(と思われた人物)を銃でやっつけて彼女を救った。やれやれと思ったのも束の間、死霊が沢山出てきた!まだ終わってないっ!!
爆発はまだ起きると知り、探し回ってトラックに仕掛けられた多くの爆弾を発見。もう爆発まで時間がないのでトラックを運転して人々から離れた場所まて運ぼうとしたがあの警官が邪魔をしてくる。警官に撃たれそうになりながらトラックを運転して爆発寸前に脱出。警官は車と共に死亡。
主人公は大怪我を追い病院に運ばれるが意識が戻らない。彼女はずっと心配して病院に付きっきりだ。
やっと意識が戻り退院すると、街を救ったヒーローとして大人気になる!
愛する彼女と2人で幸せな日々を過ごすが…。署長が訪ねて来て「もういいんじゃない?」ここで思わぬ事実が判明する…。
ハラハラ、ドキドキ面白かった。主人公が幽霊を見た時に、それが幽霊なのか生きている人なのか見分けが付かないという設定が絶妙だった。この設定が本作をより複雑にしていた。面白かった。
ラストは切ない展開。涙💧。このラストがこの映画をとてもいいものにしている。おもしろい
(余談)
主役のアントン・イェルチンはソビエトのロシア系ユダヤ人の両親の下、ソビエト(ロシア)で生まれた。両親はフィギュアスケート・ペアの選手でソビエトで人気であったが、ユダヤ人であることを理由にオリンピックに出して貰えなかったので
アントン生後6ヶ月の時に家族でアメリカへ移住。アメリカ国籍となった。
🎦オッド・トーマスの4年後、アントンは自宅で自分の自動車と郵便受けとの間に挟まれた状態で死亡しているのが発見された。27才であった。
自宅から門まで坂になっていて自動車の不具合により動き出した事故とのこと。この自動車は不具合により既にリコールされており、アントンの所に通知が届いたのは事故後一週間であった。もう少し通知が早く届いていればいい作品をもっと生み出せたであろうに残念である。
因みに🎦オッド・トーマスの翌年に作られた🎦君が生きた証もアントンが凄くいい!
霊能力というジャンル
クーンツ、懐かしい、好きなのよ🫶
死神ボダッハが見える…!?
アメリカの作家・ディーン・R・クーンツの人気シリーズ『オッド・トーマス』を実写化した、サスペンス・ホラー。しかし、本ストーリーの根底には、若き男女の儚いラブ・ストーリーが描かれている。
監督は、アクション作品では定評がある、スティーブン・ソーマスがメガホンをとっている。本作で登場する死神のボダッハの映像は、『ハムナプトラ』でも描いてきたミイラのように、ソーマス監督らしいCGを駆使したグロテスクな映像を見せてくれている。
主人公・オッド・トーマスは霊感が強く、他の人には見えない死に群がる死神・ボダッハを観る能力を備えていた。それにより、人々の死や凄惨な事故を予見することができた。これまでも、警察に協力しながら、幾つかの殺人事件の解決へと導いてきた。しかし、トーマス自身は、この能力を疎ましく感じ、恋人・ストーミーとの、穏やかな生活を望んでいた。
そんな折に、彼が目にしものは、ある男を中心に、街中に群がるボダッハの群れだった。この後、きっと街中を巻き込む悲惨な事件が起きると察したオッドは、恋人のスーミ―と共に、その男の行方を追い、事件が起きないように奔走する。そこでオッドは、あるグループによる殺戮計画が着々と進めらていたことを知るのだが…。
主演のオッド役には、子役でデビューし、その後『スター・トレック』のチェコフ役などでも活躍した、アントン・イェルチンが演じた。だが、彼はこの作品公開2年後の2016年に、交通事故によって,あまりにも若い役者人生を終え、帰らぬ人となった。
また、オッドを見守る警察署長にウィリアム・デフォーが務めていた。彼の存在感は確かに大きいが、彼の演技の良さを十分に発揮できる役どころではなかったように感じた。また、ストーミー役には、お初の女優さんのアンディソン・ティムリンが演じていたが、なかなかチャーミングな演技を見せていた。
ラスト・シーンは、こうした作品には、よくあるサプライズが用意されており、切ないラブ・ストーリーとしてのエンド・ロールを迎えた。
この手の映画を観て思う「見えてしまう者の使命」
アマプラにて鑑賞
自分だけ見えてしまう事を天から授かった使命と感じ世の中を救う活動をする。
こういった映画や小説、漫画は数多あるので目新しさは感じないが、実際は変人に思われるだけで何の得もなく、あり得ない設定だと思いながらいつも観ている。
主人公の救われているところは、周囲、特に彼女や警察署長など人生においてキーマンとなる重要人物から理解を得ているという点。
映画としては、賢く美しい理想の彼女、掛け合いのようなセリフや心の声、何故か常にいちゃついている警察署長など若干の差別化スパイスで面白味を出しているものの、首謀者も結構早い段階でわかってしまうし面白いが、手放しで最高というところまでは程遠かった。
ただ、余りに素敵な彼女だっただけにラストシーンではその幸せ落差がショック過ぎて、グッと込み上げて来るものがあった。
結局ストレートな展開が心を打つという事を改めてわからせてくれる映画だった。
まあまあかな
意外と面白いがぴったり
全56件中、1~20件目を表示