劇場公開日 2014年1月18日

ほとりの朔子のレビュー・感想・評価

全24件中、21~24件目を表示

3.0二階堂

2014年5月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

萌える

どこでも起こりうる日常を描いた、でも、いやだからこそ、それぞれの渦巻く感情が生々しい映画だった。
それを少年の無垢さと、何よりも二階堂ふみの美しさが中和する絶妙なバランス。
でも原発問題への言及はもう少し控えてもよかったかな。
二階堂ふみを見るだけなら単純に美しい映画だけど、意外に生臭さが残る映画。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヨッシー

4.0ほとりに立って、何かを思う。

2014年4月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

萌える

本来の二階堂ふみはこういう演技を一番得意としているんじゃないかな、と思います。園子温監督とタッグを組んだ時のアバンギャルドな彼女も面白いけれど。
でも、このほんわかした彼女も良いですよ。とても良い。好みの演技で言うなら自分は断然、朔子を推します。
で、この朔子の飄々とした佇まい、誰でもない、からっぽ、主体性のないスルスルとした性格と気まぐれな行動が、この映画の方向性を決定づけてるように思います。
あの、何て言うんでしょうかね。彼女は主人公ではあるんだけども、能動的じゃないんですよね。彼女が物語の起点にはならない。彼女は基本、傍観者。エピソードの当事者にならないんですよ。周囲が周囲の事情で動いて、それに彼女が乗っかるみたいな。
人と人の間をたゆたって、自分を主張せずに、すーっと流れに身を任せるというか。
勿論、彼女の育った環境というか、バックグラウンドやルーツは明かされますよ。でも、そこと彼女の性格は直結しないというか。あくまでプロフィールというか。
まあ、「朔子は自分がない」「朔子は自分を持ってない」みたいな言い方にしてしまうと語弊になってしまうし、何もしてない、何も考えてない、てことはないです。ちゃんと自分の考えで動いて、自分の言葉で喋ってる。ただ、自我をそこまで突き通して強く何かを主張する!みたいなものは持ってないんですよ。最後まで持たない。バカではないし、色々思うところはあるんだろうけど。
それが彼女の本質というか。その時その時のタイミングであったり空間だったり出逢った人だったりの、それらに同調していくというか。
委ねるというか。
そして。そんな朔子ではあるんだけども、最後の最後に、彼女がちょこっとだけ何かに気付き、ちょこっとだけ何かを掴みかけるんです。その手触りはハッキリとはせず、不明瞭なものではあるんだけれど。
そうやって、自分からほとりを去って行く。
こういうぼんやりとした終わり方、自分は嫌いじゃないです。でも気になるのは、朔子はあのほとりから、これから何処へ向かうんでしょうかね。
その後があるなら、ちょっと覗いてみたいです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ロロ・トマシ

4.5いろんな視点からの青春映画

2014年3月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

面白かった。ただの青春映画かと思っていたがいろんな視点からいろんな物をぶっこんだり登場人物の観点を言葉だけでなく場面や空気感などで伝えるのがうまい映画だなと思った。劇中でも言われていたが自分のことを自分がどれだけ理解しているか、外の人の方が理解できていることもある。すごく納得できました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
タカ

4.0主役の二階堂ふみは今年の『ベスト ニヤリ賞』受賞、最有力。

2014年2月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

ここ最近ブッ飛んだ役柄が多かった二階堂ふみが
予期せぬ挫折を味わった主人公・朔子を演じています。
…非常に良かった。

本作は大学受験失敗を切欠に「大人と子供のほとり」で足を止めざるを得なかった朔子が、
周りの人(特に「大人」)の行動を通して『分かっていく』過程を描いています。

その過程で変化する朔子の心境、仕草、行動。
緩やかな変化だが、話の冒頭と比べると結果的に劇的な変化。
その緩やかだが劇的な変化を自然に表現していた、
二階堂ふみの細かく豊かな演技力…非常に良かったです。

傍観者である朔子は『分かる』と同時に『捨てる』。
彼女がいつの時点で『分か』っており
いつの時点から明確に『捨て』始めたのか。

本作を観終わった後
そのような観点で振り返ってみても面白いと思います。

朔子が既に『分か』っていることを
観客に対して明確な表現として出したニヤリ顔!!
これは必見です。
早くも今年の『ベスト ニヤリ賞』受賞、最有力候補です。

現時点では
渋谷「シアター・イメージフォーラム」一館のみ上映。
ただ、わざわざ探して行って損は無いと思います。

オススメです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Opportunity Cost